子育て 〔特集〕中学・高校生の居場所 行こうよ! トコハピ

児童館は乳幼児や小学生の場所と思っていませんか。中学・高校生も意外と使える、児童館=トコハピの魅力をお伝えします。

■トコハピってどんなところ?
0歳から高校生世代までのこどもとその保護者のための施設です。乳幼児専用室・体育室・図書室などを備え、保育士や教員資格を持つ職員もいます。
おもちゃ遊びから運動、子育ての相談まで、どこにお住まいの方でも利用できます。
◎開館時間は午前9時~午後5時30分、毎月第2日曜と年末年始は休館です。

Q:こども1人で遊びに行ってもいの?
A:小学生以上は1人で来館できますが、学校からは直接来館できません。一度帰ってから遊びに来てください。

Q:中学・高校生も遊べるの?
A:高校生世代までのこどもが学区に関係なく、全施設利用できます。初めて利用するときに、緊急連絡先を確認します。

Q:中学・高校生はどんなことをして過ごしているの?
A:自習スペースで勉強したり、運動したり、思い思いに過ごしています。中学・高校生向けのイベントに参加することもできます。全施設で夕方や日曜日などに、「中高生タイム」という専用の時間を設けています。

■決定!児童館の愛称はトコハピ
市では、小さなこどもたちだけでなく、中学・高校生世代にも児童館を知ってほしい。そんな思いから、全館共通の愛称を皆さんから募集しました。1,000件以上の投票の結果、一番票を集めた「トコハピ」に決まりました。

・考案者のまつば児童館 中村さん
「トコハピ」は、所沢(トコ)とハッピー(ハピ)を組み合わせた名前です。楽しい時間を過ごせる“幸せな場所”であってほしい、そんな思いを込めました。児童館をより身近に感じるきっかけになれば嬉しいです。

■自分らしく過ごせる場所
トコハピに行く理由は、遊びたいからだけではありません。スタッフとおしゃべりしたい、将来に向けて勉強したい、誰かの役に立ちたい。トコハピで遊んだ楽しい時間がみんなの原動力。
・中学生
小さいときから知っている先生と話すとほっとします。児童館(トコハピ)のイベントのお手伝いも大好きです♪
・高校生
小学生のときから児童館(トコハピ)を利用しています。児童館の先生にあこがれて、保育士を目指しています。
学校が終わると児童館のピアノで練習を頑張っています。
・中学生
急に先生に会いたくなって、久しぶりに遊びにきました。「大きくなったね!」と言われて、嬉しかったです。
・大学生
こどもに関わる仕事をしたいと思い、大学で勉強しています。授業がないときは、自分が利用していた児童館(トコハピ)でアルバイトをしています。こどもたちに元気をもらっています。

■来てね!トコハピ!
トコハピでは、秋もダンスや工作、カラオケなど中学・高校生向けのプログラムをたくさん用意しています。また、多くのトコハピで秋まつりも予定しています。遊びに来るもよし、ボランティアで参加するもよし!

・ひばり児童館 藤井さん、矢高さん
こどもたちは遊びを通じて、学び、大きくなっていきます。私たちは一緒に遊んだり、離れたところで見守ったり、発達段階を意識しながら、こどもたちがのびのび過ごせるようにサポートします。
不安なことや心配なことがあったら、気軽に相談してください。

トコハピには、乳幼児や小学生が遊ぶことはもちろん、中学・高校生の居場所として、人とつながりあえる楽しさがあります。トコハピに行ったことがない方も、久しぶりの方も、遊びに来てください。

問合せ:青少年課
【電話】2998-9103