- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県本庄市
- 広報紙名 : 広報ほんじょう 2025年11月1日号
■廃棄物の野外焼却(野焼き)は禁止です
庭先や空き地等でごみを燃やすことは、煙やにおい、灰の飛散等によって近隣の迷惑になります。また、有害なダイオキシン類が発生して健康に害を及ぼす可能性もあるため、法令で禁止されています。
農林業を営むためにやむを得ない場合等、例外として認められるものもありますが、苦情が出た場合は、速やかに焼却の中止をお願いします。
生活環境をより良くするため、皆さん一人ひとりの取組が大切です。ごみは家庭で焼却せず、認定ごみ袋に入れて収集場所に出すなど適正に処理するようお願いします。
問合せ:
環境推進課【電話】25-1173
支所環境産業課【電話】72-1334
【ID】4711
■ごみ捨てに、マナーの心を持ちましょう!
「シールが貼られてあり、収集されないごみが置いてある」、「収集日以外に出されたごみがカラスに荒らされ、散乱してしまっている」といった、ごみ収集所に関する相談が数多く寄せられています。
ごみ収集所は、「ごみ捨て場」ではありません。家庭ごみを収集するために一時的にごみを置いておく場所であり、利用する方がたで設置し、管理している場所です。ルールを守らずに利用すると、他の利用者の大変な負担になるほか、ごみが風で飛ばされ、通行の支障や近隣家屋へ流れ込むなどの問題に発展してしまいます。
ルールを守り、適切なごみ出しをお願いします。
▽ごみ出しルールの確認を!
・ごみの分別方法、出し方を守る
・決められた収集所以外には出さない
・ごみ出し後のネットかけ、ごみ出し可能時間など、利用する収集所の管理方法を守る
・出したごみに違反シールが貼られていたら持ち帰る
※市では、収集所の維持管理のため、ごみ散乱防止ネットの交付や、収集庫の設置修繕費用の補助を行っています。詳しくは、環境推進課へ相談ください。
▽リチウムイオン電池・モバイルバッテリーの捨て方
端子部分にテープを貼り、有害ごみの日に出すか、環境推進課または支所環境産業課の窓口へ。
問合せ:環境推進課
【電話】25-1172【ID】4529
