広報みしま 2025年1月1日号

発行号の内容
-
その他
COVER PHOTO
■輝く未来に向けて! 2025年スタート 長伏小6年生の皆さんです。「巳」の部分は、児童一人一人の手形で作られました。中学校入学まであと少し。小学校での良い思い出をたくさん作ってくださいね。
-
くらし
Mishima City 2025 年頭のごあいさつ
■日本一ウェルビーイング(※)に暮らせる都市を目指して 三島市長 豊岡武士 市民の皆さまには、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、物価の上昇やウクライナ・中東をめぐる地域情勢の影響などにより、引き続き、先行きが不透明な状況がみられたものの、ウィズコロナから日常への移行が一層進むとともに、雇用・所得環境が改善する中で緩やかな回復が続きました。 三島市におきましても、最重要事業と…
-
子育て
『未来に向かっていく子どもたちへメッセージ』1
三島市とゆかりのある各界で活躍している皆さんにインタビュー ■俳優 宮澤 佑(みやざわゆう)さん 三島市出身(29歳)。株式会社G-STAR.PRO(ジースター・プロ)所属の俳優。現在、テレビ朝日系列で放送中の『爆上戦隊ブンブンジャー』に焔先斗(ほむらさきと)/ブンバイオレット役で出演中。 ○宮澤さんにとっての「三島市」 静岡市の高校に入学して寮生活になったので、中学生まで三島市で過ごしました。2…
-
子育て
『未来に向かっていく子どもたちへメッセージ』2
■プロ野球選手 小澤 怜史(こざわれいじ)さん 三島市出身(26歳)。現在、東京ヤクルトスワローズに所属(投手)。2015年ドラフト2位で福岡ソフトバンクホークスに入団しプロ入り。 ○小澤選手にとっての「三島市」 三島市で生まれ、子どもの時から野球が大好きで、1つ上の兄の後を追いかけて、小学校では「リトルジャイアンツ」、中学校では「裾野シニア」高校では「日本大学三島高等学校」で野球を続けてきました…
-
イベント
坂もの野菜祭り ー三島甘藷祭りー
~2会場で開催~ 1/25(土) ・三島スカイウォーク(笹原新田)…午前10時~午後2時 ・JAふじ伊豆ファーマーズマーケット みしまるかん(谷田)…午前9時~午後4時 三島市を代表する野菜である箱根西麓三島野菜。昔から”坂もの野菜”と称され、高級野菜として愛されてきました。そんな坂もの野菜をもっと身近に感じてもらうため、とうもろこし、馬鈴薯、大根、甘藷のそれぞれの旬に合わせて開催している坂もの野…
-
くらし
箱根西麓三島野菜 日本一美味しい野菜を目指して
■箱根西麓三島野菜とは 日当たりが良好で日照時間が長く、さらに適度な傾斜があり、水はけと風通しが良くて、保肥性が高い標高50m以上の箱根西麓の斜面で栽培される野菜です。 ■「冬」は旬の季節です 冬季は三島の冬の代名詞ともいえる大根干しの大根をはじめ、甘藷や里芋、七草、白菜、人参、ブロッコリー、キャベツなど多くの野菜が旬を迎えます。 ■認証マークが目印です 箱根西麓三島野菜ブランド推進協議会の審査に…
-
文化
三島市×佐野美術館×『刀剣乱舞 ONLINE』1月7日(火)~2月16日(日)
■刀剣再び…5年ぶりコラボレーション企画開催 このたび佐野美術館に寄託・所蔵されている刀剣のうち、『刀剣乱舞 ONLINE』にてすでにキャラクター化されている「蜻蛉切(とんぼきり)」と「松井江(まついごう)」に加え、上杉謙信ゆかりの脇指として有名な「火車切(かしゃぎり)」が令和6年1月に新キャラクター(刀剣男士)としてゲームに実装されたことなどもあり、5年ぶりにコラボが復活することとなりました。 …
-
文化
三島せせらぎ音楽祭
三島せせらぎ音楽祭は、コロナ禍において活動拠点を失った音楽家の支援を機に誕生しました。「音楽でつながる、未来へつなげる」をテーマに、日本のクラシック界を代表する一流の音楽家が三島に集結し、市民とともにつくりあげる音楽の祭典です。 ■2月9日(日) せせらぎコンサート @市民文化会館 大ホール ○第1部 ふれあいステージ 時間: ・開場…午前10時30分 ・開演…午前11時 曲目: ・アイネ・クライ…
-
子育て
三島市プロモーション 水の都三島で子育て ~子どもは地域の宝事業・贈り物編~
■子どもは地域の宝事業 お子さんの誕生を地域のみんなでお祝いします! 市では、子育て家庭を地域で温かく見守り、安心して子育てをしていただけるよう「子どもは地域の宝事業」を実施しています。この事業で行われるものが、各自治会・町内会が実施する「お祝い会」です。 「お祝い会」は、地域に転入または出生したお子さんの誕生を地域全体でお祝いするもので、それぞれの自治会・町内会が趣向を凝らした内容で皆さんをお迎…
-
しごと
保育園・幼稚園で働きませんか?
■かわいい子どもたちの笑顔に囲まれて楽しく一緒に働きましょう! 会計年度任用職員(保育士および幼稚園教諭)を募集しています。 かわいい子どもたちの笑顔に囲まれて楽しく一緒に働きましょう! ◇募集概要 応募要件・資格:おおむね65歳以下で保育士資格または幼稚園教諭免許を取得している人 就業場所: (1)市立保育園・市立幼稚園 (2)組合立(若葉)保育園 楽しくて、話し合えて、活気ある職場です! ○自…
-
くらし
忘れずに申告を! 税申告のお知らせ
申告受付期間:2月17日(月)→3月17日(月) ■申告受付会場と開設期間 ※会場が変わります ○市民税・県民税(住民税)の申告受付 日時:2月17日(月)~3月17日(月)の平日 午前9時~午後5時(午後4時まで受付) 場所:※会場が変わります…三島市役所中央町別館3階 第4会議室 会場への入場には、当日配付される「入場整理券」または予約専用フォームからの「事前予約」が必要です(電話での事前予約…
-
くらし
みしま情報便 information 1
■〈催し〉地元野菜を使ったイタリアンテイクアウト料理などを期間限定販売「ボーノ! 三島の野菜たち!」 世界中で愛されるイタリア料理は地域によって表情が異なりますが、共通するのは「地元の新鮮な食材が主役」であることと、「シンプルな調理法で素材の味を引き立てる」ことです。本紙8ページ掲載の「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボイベントに合わせて、市内の飲食店で三島の野菜のおいしさを直接感じられるイタリアン…
-
くらし
みしま情報便 information 2
■〈募集〉有機農法で野菜を育て、収穫してみませんか?「佐野体験農園利用者募集」 佐野体験農園(佐野1680・1)は用具を持たずに有機農法による農業を学べる農園です。日当たり、景観が良く、化学肥料や農薬を使用しないため、素材本来の特性を活かした野菜が収穫できます。 貸付期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※契約更新は4回まで可(最長5年間) 開園時間: ・3月~10月…午前8時~午後6時…
-
講座
みしま情報便 information 3
■〈情報〉三島市後援 防災講演会「災害時のトイレについて」 能登半島地震における緊急消防援助隊の活動および災害時のトイレの重要性について学ぶため、伊豆総業(株)が主催する講演会が開催されます。 日時:2月15日(土) 午後1時30分~ 場所:静岡県健康福祉交流プラザ ホール 内容:「知ろう! 学ぼう! 備えよう! 災害時のトイレ講演会」 ・能登半島地震における緊急消防援助隊の活動について ・災害時…
-
講座
富士山南東消防本部からのお知らせ
■応急手当指導員講習 日時:1月26日(日)、2月2日(日)、9日(日) 午前9時~午後5時 場所:富士山南東消防本部三島消防庁舎3階 消防センター(三島市南田町4・40) 内容:心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを指導する指導者の養成講習 対象:富士山南東消防本部が主催する救命講習会に指導員として協力できる人 定員:先着20人 持ち物:応急手当指導者標準テキストガイドライン2020対応(東京法令出…
-
くらし
「ストップ! 消費者トラブル」市民生活相談センターからのお知らせ
■給湯器の点検商法によるトラブルにご注意 ○トラブル事例 数日前、「ガス給湯器の点検にまわっている」といきなり業者が訪問し、道路から給湯器をみた様子で「すぐに交換しなければ危ない」と言ってきた。最近交換したばかりなので不審に思ったが、もし不具合があったら大変だと思い承諾したところ、約50万円の費用を請求された。高額だし不審なので、契約をやめたい。(70歳代) ○アドバイス(1) 電話や訪問で点検を…
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」
■プラネタリウム一般公開 日時:1月12日(日)、26日(日) (1)午前10時30分、(2)午後2時(各回40分程度) 場所:箱根の里 内容:箱根の里から見える冬の星座と天文現象 費用:1人50円(市外の人は100円) 定員:各回78人 ※中学生以下は保護者同伴 持ち物:室内履き 申込み・問合せ:電子申請または電話で箱根の里 【電話】985・2131 ■楽寿園 1月、2月上旬のイベント (1)「…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」1
■箱根の里でボランティア&焚火 箱根の里で枝拾いなどのボランティア活動を行い、その後、焚火やクラフト体験を行います。 日時:1月19日(日) 午前10時~午後4時 場所:箱根の里 対象:市内在住の人(15組程度) 持ち物:軍手、防寒着 ※昼食は箱根の里から提供 申込み・問合せ:1月7日(火)までに電子申請または電話で箱根の里 【電話】985・2131 ■高齢社会における安心・健康生活セミ…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」2
■第4回消費生活講座「食品ロスをへらし、お料理上手になる~冷蔵庫整理収納講座」 買い物の仕方、保存、調理の工夫をまじえ、冷蔵庫から食品ロスを減らす食生活を紹介します。 日時:2月7日(金) 午後2時~3時30分 場所:生涯学習センター 3階講義室 講師:福田かずみさん(冷蔵庫収納・食品ロス削減アドバイザー) 対象:市内在住・在勤の人 定員:70人 問合せ・申込先:2月6日(木)までに電子申請または…
-
くらし
お知らせアラカルト「環境・エコ」
■資源ごみ回収報奨金 後期申請締め切り 提出書類: (1)報奨金交付申請書 (2)領収書や仕切書の原本(集めたごみの重さがわかる書類) ・以下は必要な団体のみ (3)回覧・送付文書など周知資料 (4)振込口座指定書 (5)委任状 ※申請書などは市ホームページ 申込み:1月10日(金)までに直接環境政策課(市役所中央町別館2階) 問合せ:環境政策課 【電話】983・2647 ■バイリンガル環境かるた…
- 1/2
- 1
- 2