しごと チームで解決!中小事業者の経営課題(1)

売り上げアップや新事業創出、情報発信、資金繰り。日々、いろいろな悩みを抱えながら奮闘している中小事業者に対して、市をはじめさまざまな機関が連携してサポートをしています。今月は事業者の課題やキャリアに応じて、どのような支援が受けられるかを紹介します。

■狭山商工会議所
商工会議所法に基づき、商工業の総合的な改善と発展を図るために設立された、市内唯一の総合経済団体です。会員数は2,225事業者(7年8月現在)に上り、豊富な人脈を活かして事業者同士のマッチングなどを行っています。その他に、青年部や女性会など8つの部会の活動を通じて、狭山市入間川七夕まつりなどの地域のイベント活性化にも取り組んでいます。

■狭山市ビジネスサポートセンター(Saya-Biz)
市が設立した無料経営相談所で、平成31年4月の開設以来延べ8,000件以上の相談に対応してきました。令和7年8月からは、新たなディレクターがチームに加わり、事業者が抱える売り上げ拡大などの悩みに対して、より一層きめ細やかなサポートを実施していきます。

■金融機関
市内には計13の金融機関の店舗が所在し、それぞれが創業や事業継承、個人の資産形成に至るまで金融面でのサポートを行っています。また、自治体や教育機関などと連携し、事業者の経営課題に向き合う伴走者として金融面以外でのサポートにも積極的に取り組んでいます。
※今回取材を行った飯能信用金庫と狭山市は地方創生の推進に関する包括連携協定を締結しています

■狭山市産業労働センター
商工業や観光の振興、就労支援、勤労福祉の向上に寄与することを目的に設置された施設で、狭山市駅西口のスカイテラス内にあります。7年4月から運営体制をリニューアルし、新たにコワーキングスペースの運営やマルシェの開催などを通じて、市内の事業者が交流するための拠点となることを目指しています。

【ケース1】
「創業支援」
夢だった飲食店を開業したいと思っています。しかし、自分の商品やサービスにどれだけ魅力があるかよく分かりません。また、開業に資金がいくら必要で、それを調達するためには誰に相談したらよいでしょうか?

▼こんな方には…
◇狭山市創業セミナー2025
創業を検討しているが、何から手を付けたらよいのか分からない。そんな方が創業に必須な「経営」「財務」「人材育成」「販路拡大」の知識を身に付けるためのセミナーです。全6回の開催を通じて「やりたい」と思っていることでしっかり売り上げを出すための方法をレクチャーしていきます。

(第1回)9月27日(土)
「ビジネスモデルを掘り下げる-顧客を幸せにする商品・サービスデザイン-」
・サービスを通して顧客にどんな価値を提供できますか?
・あなたのビジネスの顧客はどんな人ですか?

(第2回)10月11日(土)
「ビジネスモデルを見える化する-利益を生む事業の構造を理解しよう-」
・事業を成り立たせるために必要な要素とは?
・顧客に価値を届ける「流れ」ができていますか?

(第3回)10月25日(土)
「ビジネスモデルを掘り下げる-顧客を動かすプロモーション-」
・どのように伝えると、購入につながるのか?
・SNSごとの特徴は?
・あなたのビジネスに適切なプロモーションは?

(第4回)11月8日(土)
「事業に必要なお金を知る-収支計画と資金調達-」
・そのサービスは本当に儲かりますか?
・利益を生み出す考え方、損益分岐点って何?

(第5回)11月22日(土)
「創業に必要な実務を知る-創業手続き・税務申告・労務管理-」
・開業届はどこに提出するの?
・税務申告のやり方は?
・人を雇う場合の手続きって?

(第6回)12月13日(土)
「ビジネスモデルキャンバス発表会・交流会」
・作成したビジネスモデルキャンバスを参加者同士で発表しましょう!

費用:5,000円
定員:20名
場所:中央公民館

毎年、参加した方からは「ビジネスプランが具体化できた」や「SNSの発信戦略を詳しく知ることができて良かった」など大変好評を頂いています。市、狭山商工会議所、Saya-Bizが協力して全面的にサポートします!

◇テストマーケティング
〇マルシェに出店して顧客の反応をチェック
産業労働センターの新たな指定管理事業として「SAYA(サヤ)彩りマルシェ」を、狭山市駅西口のロータリー周辺でほぼ毎月開催しています。このイベントは、新たに事業を始めたい方のチャレンジを応援するための場とすることをコンセプトにしています。狭山市創業セミナーに参加した方やSaya-Bizに相談に来た創業を希望する方に、実際に顧客と相対して商品力などを確認するための場としてぜひ活用してもらいたいと思います。出店を希望される場合など、詳細は産業労働センターへお問い合わせください。
(産業労働センター指定管理者 新日本ビルサービス(株) 加藤館長)

◇創業資金の調達
〇融資を受けるための支援
売り上げの予測やどのように集客するかなどを一緒に考え、融資に至るまでの事業計画書の作成を支援しています。また、金融機関とのやり取りを想定した模擬面談なども行っています。
Saya-Bizの金融アドバイザーは飯能信用金庫からの出向者が代々務めています。金融機関の職員として培った知識やノウハウ、歴代の担当者で引き継がれている相談者の情報などを活用して支援にフィードバックできるのもSaya-Bizならではです。
(Saya-Biz 城野ディレクター)

◇実際に市内で創業した方に聞きました
≪プロフィール≫
大学卒業後に就職した会社で働く傍ら、アフリカの農業や教育について学んだことを機にお茶の事業に興味を持ち、市内で独立起業。ビジネスプランの立案などを行うに当たりSaya-Bizへ訪れるとともに、6年度の狭山市創業セミナーへ参加。現在、立ち上げたブランド「Tea-Rex(ティーレックス)」のお茶をウェブサイトやSAYA Market and Café(サヤマーケットアンドカフェ)、SRC狭山乗馬センターなどで販売している。
((同)ティーレックス代表 入間川(いりまがわ)愛さん)

〇創業セミナーに参加してみてどうでしたか?
会社員からの転身だったので、創業に関するノウハウを全く持っていませんでした。セミナーの中で、ブランディングからプロモーションの戦略まで細かく教えてもらえたので、やるべきことがとても明確になりました。

〇事業を始めて暮らしの中で変わったことはありますか?
地元のさまざまなコミュニティの方たちとのつながりができました。今は、いろいろな人たちと関わりを持ちながら、自分がやりたいと思った事業に全力でチャレンジできているので、充実していると感じています。