広報さやま 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、柏原公民館で行われた柏原地区防災教室の様子です。
-
イベント
さやまの「いいね!」 (Pick up)さやまちょこっとなび ■2年ぶりの納涼花火大会 すごく楽しみにしていた七夕まつりの花火。とっておきの場所で観覧しました。同じ場所で見ている皆さんの、節目、節目の拍手や「ありがとう!」があちらこちらで聞こえてきて、温かい気持ちになりました。狭山の夏の風物詩、良いものですね。 (記事作成…市民ライターあまねさん) Instagram(インスタグラム)「さやまちょこっとなび」では、市民...
-
くらし
目で見る「さやま」 ■人口と世帯(市民課) ※人口は8月1日現在()内は前月比。転出入等は1カ月間の累計 ■8月の火災・救急件数(狭山消防署) ※7月16日〜8月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜8月15日の累計(狭山市分)
-
イベント
狭山市入間川七夕まつり 8月2・3日(土・日)に狭山市入間川七夕まつりが開催されました。今年は、2年ぶりに花火が打ち上がり、大勢の人がお祭りを満喫。新たな催しも多く、にぎやかな2日間となりました。
-
しごと
チームで解決!中小事業者の経営課題(1) 売り上げアップや新事業創出、情報発信、資金繰り。日々、いろいろな悩みを抱えながら奮闘している中小事業者に対して、市をはじめさまざまな機関が連携してサポートをしています。今月は事業者の課題やキャリアに応じて、どのような支援が受けられるかを紹介します。 ■狭山商工会議所 商工会議所法に基づき、商工業の総合的な改善と発展を図るために設立された、市内唯一の総合経済団体です。会員数は2,225事業者(7年8...
-
しごと
チームで解決!中小事業者の経営課題(2) 【ケース2】 「売り上げ拡大」 事業を続けてかれこれ10年になります。開業当初から展開してきた商品やサービスは顧客からも一定の支持を頂いています。これからさらに事業を拡大していくため、新しく売り上げの核になるような商品を作り、効果的にプロモーションしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? ▼こんな方には… ◇商品ブランディングと情報発信 〇強みを活かす仕組み作りと適切な手段の選択 商品の開発やブ...
-
くらし
大きな地震が起きたあと…どうする? 埼玉県地震被害想定調査によると、市内で想定される地震の最大震度は6弱とされています。震度6弱は立っていることが困難な揺れで、屋内ではほとんどの家具が移動・転倒し、屋外でも割れた窓ガラスなどが散乱する非常に危険な状況となることが予想されます。もしものときのため、地震発生後の行動と事前の備えを確認しましょう。 ■震度6弱の地震が発生! 地震発生時は自身の安全確保が最優先です。地震の揺れが収まり、安全が...
-
子育て
令和8年度 保育所(園)・幼稚園・学童保育室などの入所受付を開始 ■保育所(園)・幼稚園・認定こども園・地域型保育事業所の入所受付 ▼施設の種類(年齢は8年4月1日時点) *預かり保育を利用することで、夕方まで延長できる場合があります ▼利用の手続き ◇市立入間川幼稚園(3年保育) 〇募集要項・入園申込書の配布 10月15日(水)から同園で配布 〇入園申込書の受け付け 11月5・6日(水・木)に同園へ ※水富幼稚園は9年3月末で閉園するため、8年度の募集は行いま...
-
くらし
まちの今…これから 市の動向を、タイムリーに掲載します ■障害者の就労支援総合拠点「ワークアップさやま」が開所 8月25日(月)、市の委託事業として延べ653名の障害のある方の就労を支援した「狭山市障害者就労支援センター」と、社会福祉法人みのり福祉会が運営する就労福祉サービス事業を一体化した障害者の就労支援総合拠点「ワークアップさやま」が開所しました。 ワークアップさやまは「地域の就労のシンボル」として、利用者が自ら...
-
くらし
One for All 市長が走る! 偉人の天命に触れて 論語に「五十にして天命を知る」とありますが、既に数年が過ぎてしまいました。未だ、その境地には至らず、修行ともいえる日々が続いています。以前、変化の激しい毎日に忙殺されていることを嘆いていると、とある方から「休日は休養と教養に充てなさい」と教えをいただきました。 七夕まつりの後に数日ばかりの夏休みをいただきました。早速、実践しようとしていたところ、江戸時代、実測による日本地図を完...
-
くらし
情報ガイド – 市政 ■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇児童福祉のために ・(株)工進精工所誕生日会から1万円 ■戦後80年狭山市戦没者追悼平和祈念式典(手話通訳あり) 内容: (1)戦没者追悼式典 (2)平和祈念講演会「広島での原爆体験」 日時:10月17日(金) (1)13時~14時 (2)14時10分~15時 場所:市民交流センター 定員:20名 申込み:9月25...
-
くらし
情報ガイド – 暮らす ■高齢者世帯調査にご協力を 8年度末時点で75歳以上の方のみの世帯に、緊急時の連絡先や健康状態などを確認する調査票を9月中旬に郵送します。回答にご協力ください。 なお、調査結果は、高齢者の緊急時の支援や市の施策の基礎資料として活用します。 問合せ:高齢者支援課へ 【電話】2941-2681 ■住宅防火・防災キャンペーン 住宅火災の死者数のうち65歳以上の方の割合は、7割を超えています。住宅火災から...
-
くらし
今月の休日開庁日…9月28日(日) 開庁時間…8時30分~12時
-
くらし
情報ガイド – 募集 ■女性人材リストの登録者 市の審議会などの委員として、知識や経験、能力を活かしてみたい方をお待ちしています。 対象:市内在住・在勤か市内の団体に所属している18歳以上の女性 申込み:登録票(市公式ホームページよりダウンロード可)を持って男女共同参画センターへ 【電話】2937-3617
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1) ■市民提案型協働事業 ◇にじいろ体操教室 対象:障害のあるお子さんとその家族 日時:10月12日(日)、11月1・8・22日、12月6・20日(土) (1)15時~15時45分(幼児~小学生低学年) (2)16時~16時45分(小学生~中学生) (3)17時~17時45分(中学生以上) 場所:生活クラブ生協狭山生活館(富士見) 定員:各10組20名 費用: (1)(2)こども1人につき500円 (...
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(2) ■下水道排水設備工事責任技術者共通試験 試験日:11月30日(日) 場所:聖学院大学(上尾市) 申込期限:9月30日(火)(消印有効) 受験料:1万円 ※受験案内は下水道施設課にて配布 問合せ:同課へ 【電話】2968-6502 ■新入学生の就学時健康診断 8年4月に小学校へ入学するお子さんに、就学時健康診断の案内を9月中旬に送付します。対象の方で案内が届かない場合はお問い合わせください。 対象:...
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(3) ■初心者バドミントン教室 対象:市内在住・在勤・在学の方 日時:10月2・9・16・23日(木)、19時~21時(全4回) 場所:市民総合体育館 定員:20名 費用:1千円(保険料など) 申込み:9月17日(水)から電子申請でスポーツ振興課へ 【電話】2946-8738 ■基礎から学ぶノルディックウォーク教室 対象:市内在住の方 日時:10月14日から毎週火曜日、10時~12時 場所:鵜ノ木運動公...
-
講座
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「リサイクルプラザ」 ■体験教室「布ぞうりづくり」 日時:9月26日、10月3日(金)、10時~12時(全2回) 定員:8名 申込み:9月17日(水)から同施設へ(電話可。持参品は申し込み時に確認) ■おもちゃの病院 内容:壊れたおもちゃの修理 ※部品交換は実費。電子ゲーム機などは修理不可 日時:9月20日(土)、9時~10時 申込み:当日におもちゃを持って同施設へ 問合せ:奥富環境センターへ 【電話】2953-283...
-
くらし
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「図書館」 ■10月の休館日 中央図書館…6・14・20・27・31日 狭山台図書館…14・27・31日 ■開館時間 中央図書館…9時30分~17時(水・金・土曜日は20時まで) 狭山台図書館…9時30分~20時 ■休館日・時間外の資料返却 図書館設置のブックポストをご利用ください。CD、DVDなどは、視聴覚資料専用袋に入れて返却してください。 ■図書館資料は大切に 図書館の本や雑誌などの資料は皆さんの大切な...
-
くらし
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「中央図書館」 申し込みは電子申請や電話、窓口で受け付けています。 (※二次元コード本紙掲載) ■10月のおはなし会(kids) ◇ちびちびぞうクラブ 対象:3歳以下の子と保護者 日時:2・16日(木)、10時30分〜45分 ◇ちびぞう+(ぷらす) 対象:3歳~小学2年生と保護者 日時:11日(土)、14時30分〜15時 (共通事項) 定員:8組程度 ■映画会 ◇アニメーション 「ミッキーマウスミッキーの誕生日」...