くらし 情報ガイド – 暮らす

■高齢者世帯調査にご協力を
8年度末時点で75歳以上の方のみの世帯に、緊急時の連絡先や健康状態などを確認する調査票を9月中旬に郵送します。回答にご協力ください。
なお、調査結果は、高齢者の緊急時の支援や市の施策の基礎資料として活用します。

問合せ:高齢者支援課へ
【電話】2941-2681

■住宅防火・防災キャンペーン
住宅火災の死者数のうち65歳以上の方の割合は、7割を超えています。住宅火災から身を守るために次のポイントを確認しましょう。
・住宅用火災警報器の点検
・感震ブレーカーの設置
・防炎品の使用
・住宅用消火器などの準備

問合せ:狭山消防署内予防課狭山室へ
【電話】2953-7113

■特設行政相談
9~10月は「行政相談月間」です。行政相談委員が行政への要望や意見などの相談をお受けします。予約は不要です。
日時:10月10日(金)、10時~12時
場所:入曽地域交流センター

問合せ:市民相談室へ
【電話】2937-5843

■年金生活者支援給付金請求書の送付
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するための制度です。新たに支給対象となる方には、日本年金機構から9月上旬に請求書(はがき)が送付されますので、必要事項を記入し返送してください。
既にこの給付金を受給している方は、手続きの必要はありません(毎年審査あり)。

問合せ:
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
保険年金課【電話】2941-5174

■国民年金の高齢任意加入制度
老齢基礎年金の受給資格(120月)を満たしていない場合や、満額を受給できず年金額の増額を希望するときは、60歳以降でも国民年金に任意加入をすることができます。なお、加入は申し出月からとなります。
対象:60~64歳で現在厚生年金に加入していない方
持参品:マイナンバーか基礎年金番号がわかるもの、本人確認書類、口座番号がわかるもの、口座の届出印

問合せ:
保険年金課【電話】2941-5174
所沢年金事務所【電話】2998-0170

■統合失調症などの家族学習会
対象:統合失調症など心の病気の方の家族
内容:資料や話し合いなどを通して病気について学ぶ
日時:9月22日、10月6・20・27日(月)、13時30分~16時30分(全4回)
場所:社会福祉会館
定員:10名(多数は抽選)
費用:2千円(テキスト代)
申込み:9月19日(金)までに狭山こぶしの会・鈴木さん【電話】090-2149-7856か障がい者福祉課へ【電話】2941-2679(電話可)

■わが家の耐震リフォーム相談
対象:平成12年5月31日以前に建築確認を受けて市内に建築された2階以下の木造戸建て住宅
日程:申し込みの翌月以降で個別に調整
申込み:毎月10日までに必要書類を持って建築審査課へ
【電話】2946-8234

■奨学金の申請を受け付け
高校・大学などに通うための費用を貸与します。希望する方は、学務課で配布する募集案内か市公式ホームページをご覧ください。
申込み:10月1日(水)~31日(金)に必要書類を持って同課へ
【電話】2968-6034