文化 さやま大茶会

狭山の秋の風物詩「さやま大茶会」を開催します。使用するお茶は狭山の抹茶「明松(みょうしょう)」と玉露「伊利麻路(いりまじ)」。水は日本名水百選に選ばれた、友好交流都市・新潟県津南町の「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)の水」です。また、津南町の物産展や手揉み茶の実演、狭山茶の試飲や和菓子の販売なども行います。
野点(のだて)の茶会は服装や形式にとらわれることなく、気軽にお茶席を楽しむことができます。会場を訪れて、お茶どころ狭山ならではの秋のひとときをお楽しみください。

■開催概要
日時:11月9日(日)10時~15時※雨天決行
場所:県営狭山稲荷山公園
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください
茶席:11席
費用:1席700円
販売方法:市役所自治文化課窓口かウェブから購入

■参加席主
◇抹茶
村栄 仙恵(むらえせんけい)(大日本茶道学会)
石津 宗里(そうり)(裏千家)
狭山台中学校茶道部(裏千家)
後藤 智芳(ちほう)(雲伝心道流茶道)
狭山ヶ丘高等学校・同付属中学校茶道部(裏千家)
杜(もり)の風男の会(表千家)
慈風(じふう)会(裏千家)
塚原 娟仙(えんせん)(大日本茶道学会)
狭山経済高等学校茶道部(表千家)

◇煎茶
(公財)煎茶道 方円流 埼玉支部(方円流)
煎茶道 松風流 泉月会 狭山支部(松風流)

問合せ:同課へ
【電話】2937-5749