- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年9月号
■高齢者福祉の推進
来る9月15日は敬老の日です。この特別な日を迎えられる、皆さんのご長寿を心からお祝い申しあげます。
日本は世界有数の長寿国です。国の高齢社会白書によると、日本の平均寿命は、令和5年現在、男性が81・09年、女性が87・14年です。今後も長寿が続き、令和52年には男性85・89年、女性91・94年に達する見込みです。
市では、高齢者慶祝事業の一環として、満100歳を迎えられたかたには、私がご自宅などにお伺いし、花束と記念品を贈呈しています。市長に就任した平成22年には、本市で100歳以上のかたは30人ほどでしたが、今では100人を超え、人生100年時代が到来しつつあることを実感しています。
市では、急激に進む高齢化に対応するため、高齢者の介護予防と社会参加を促進しています。主な取り組みとして、地域住民が主体となる健康づくり活動を支援しており、自治会などで行う『深谷ふっかつ体操』や、誰もが参加できる『ふれあいいきいきサロン』などの活動は、介護予防だけでなく、地域での見守りや支え合いにもつながっています。
また、敬老事業に関するアンケートの結果を受けて、コロナ禍で中止した敬老会に代わり、75歳以上のかたに地域通貨ネギーをお贈りしています。その一方で、敬老会の開催を希望する意見も寄せられました。そのため、令和6年度からは、自治会やふれあいいきいきサロンなどが開催する敬老会に対し、費用の一部を補助する制度を新たに設けました。ぜひご活用ください。
これからも、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で、いきいきと暮らし続けられるよう、高齢者福祉の充実に努めてまいります。
深谷市長 小島 進