深谷市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
[特集] 水害に備える~命を守るためにできること~(1) 毎年6月から10月ごろは、集中豪雨や台風などにより水害が起こりやすいといわれている『出水期(しゅっすいき)』と呼ばれる期間です。水害から大切な命を守るために、日ごろからできる水害への備えについて特集します。 ■『深谷市ハザードマップ』を活用し、水害への意識を高めましょう ◆水害への備えはできていますか? 水害はいつどこで発生するか分かりません。『令和7年度深谷市民まちづくりアンケート』の結果(下記...
-
くらし
[特集] 水害に備える~命を守るためにできること~(2) ■避難のための日ごろの備え 水害から身を守るためには、日常的な備えが不可欠です。自身と家族の安全を確保するための準備をしっかり行いましょう。この備えが命を守る鍵となります。日ごろからできる備えや、検討した避難計画がいつでも確認できるよう、深谷市ハザードマップを『すぐ手に取れるところ』に置いておくことをお勧めします。 1.非常持ち出し品を準備しておきましょう 避難所の備蓄品には限りがあります。各自で...
-
しごと
防災士を育成します 市では、防災士養成研修講座や資格取得試験を実施し、防災士の資格取得者の増加を図り、地域の防災リーダーとして活躍できる人材を育成します。詳しくは、決まり次第、市ホームページや広報ふかやでお知らせします。 問い合わせ:総務防災課 【電話】574-6635
-
くらし
[特集] 誤っていれば必ず届出を! 戸籍に氏名の振り仮名(フリガナ)が 記載されます 戸籍法が改正され、5月26日から、戸籍に氏名の振り仮名を記載する新制度がスタートしました。これまで戸籍には氏名の振り仮名は記載事項ではありませんでしたが、今回、戸籍に氏名の振り仮名が追加されると、さまざまな行政手続きの際に、振り仮名で本人確認ができるようになります。 ◆本籍地から通知が届きます 戸籍法が改正され、5月26日以降、順次、本籍地の市区町村から、戸籍に記載する氏名の振り仮名をお知らせする...
-
くらし
令和9年度中にオープン予定 ホフマン輪窯(わがま)に飲食事業エリアを整備 ホフマン輪窯6号窯をはじめとする国指定重要文化財『旧煉れん瓦が製造施設』は、渋沢栄一翁が中心となり、日本煉瓦製造株式会社として深谷市で操業を始め、東京駅や迎賓館(げいひんかん)などにれんがを供給し、日本の近代化を支えた、日本初の大規模な機械式煉瓦工場です。 市では、この文化財の価値を高め、渋沢栄一関連施設と連携した地域活性化を促進するため、ホフマン輪窯6号窯と、隣接して建設予定の『(仮称)旧煉瓦製...
広報紙バックナンバー
-
広報ふかや 2025年7月号
-
広報ふかや 2025年6月号
-
広報ふかや 2025年5月号
-
広報ふかや 2025年4月号
-
広報ふかや 2025年3月号
-
広報ふかや 2025年2月号
-
広報ふかや 2025年1月号
-
広報ふかや 2024年12月号
-
広報ふかや 2024年11月号
-
広報ふかや 2024年10月号
-
広報ふかや 2024年9月号
-
広報ふかや 2024年8月号
-
広報ふかや 2024年7月号
-
広報ふかや 2024年6月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県深谷市ホームページ
- 住所
- 深谷市仲町11-1
- 電話
- 048-571-1211
- 首長
- 小島 進