深谷市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
[特集] より便利に!自動運転技術の導入を目指して!(1)
■コミュニティバス『くるリン』を再編します 4月から、市民の利便性を高めるとともに、市外からの来訪者の移動ニーズにも対応するため、深谷市コミュニティバス『くるリン』は、定時定路線のうち、主に北部シャトル便の運行を再編します。 今回は、定時定路線の再編後の主な変更点のお知らせに加えて、県内で初めて、コミュニティバスへの導入を目指している自動運転技術について紹介します。 ◆『くるリン』を便利に再編! …
-
くらし
[特集] より便利に!自動運転技術の導入を目指して!(2)
《変更その3》 県内初!自動運転技術の導入を目指します 自動運転技術の研究に取り組む埼玉工業大学などと連携し、北部シャトル便の周遊便ルートに、自動運転技術の導入を目指します。これは、県内のコミュニティバスでは初の取り組みです。 ※当面の間は運転手のいる自動運転レベル2での運行となります。 ◎導入を目指す自動運転技術は、地元の埼玉工業大学が研究・開発した『地産地消』の技術です。また、車両は新たに、深…
-
くらし
価格高騰重点支援給付金 住民税非課税世帯に給付金を支給します
国の『国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策』に基づき、価格高騰重点支援として、住民税非課税世帯に給付金を支給します。制度の詳しい内容が決まりましたのでお知らせします。 給付額:1世帯あたり3万円。世帯員に18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の子どもがいる場合は、子ども1人につき2万円を加算 対象:基準日(令和6年12月13日)において市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の…
-
くらし
令和6年度結婚新生活支援事業 最大60万円補助 新婚世帯を応援します
新婚世帯を対象に住居費・リフォーム費・引越費用を最大60万円補助します。 対象世帯:次の(1)~(10)のすべてに該当する世帯 (1)令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を受理されている (2)夫婦ともに39歳以下 (3)申請時に夫婦ともに、または一方が市内に居住している (4)夫婦の前年の所得の合計が500万円未満 (5)市税に滞納がない (6)住宅および引越しに対して、ほかの公的…
-
くらし
有効期限が近づいたら!マイナンバーカード 電子証明書の 更新手続き
マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書の、有効期限の更新手続きは、有効期限の3カ月前からできます。 受付窓口:市民課、各総合支所、キララ上柴行政サービスセンター ※平日のみ受け付け ※詳しくは市ホームページ(下記QRコードからアクセス)、または電話で問い合わせ先へ ※二次元コードは本紙P.6をご覧ください。 問い合わせ:市民課 【電話】573-3151
広報紙バックナンバー
-
広報ふかや 2025年3月号
-
広報ふかや 2025年2月号
-
広報ふかや 2025年1月号
-
広報ふかや 2024年12月号
-
広報ふかや 2024年11月号
-
広報ふかや 2024年10月号
-
広報ふかや 2024年9月号
-
広報ふかや 2024年8月号
-
広報ふかや 2024年7月号
-
広報ふかや 2024年6月号
-
広報ふかや 2024年5月号
-
広報ふかや 2024年4月号
-
広報ふかや 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県深谷市ホームページ
- 住所
- 深谷市仲町11-1
- 電話
- 048-571-1211
- 首長
- 小島 進