くらし シニア・福祉

◆9月中旬から対象者へ重心医療受給者証を送付
内容:9/30(火)までの重心医療受給者証を持っている人で本人の令和6年中の所得が要件に該当した場合、10/1(水)から使用できる受給者証を送付します。

問合せ:後期高齢者・重心医療室
【電話】922-1035【FAX】922-3178

◆消費生活講座 失敗しない有料老人ホームの選び方
日時:9/19(金)10時~11時30分
会場:本庁舎会議室7B
内容:有料老人ホームは種類が多く、制度も複雑です。高年者や家族が安心して選ぶことが出来るように、専門の講師が分かりやすく説明します。
定員:先着25人
費用:無料
申込み:9/2(火)からくらし安全課へ。
【電話】922-3607【FAX】922-1030

◆介護者のつどい
内容:介護をしている人、していた人が集い、介護の制度や方法などについて、専門的なアドバイスを受けたり、同じような立場の人と悩みや思いを共有できる場です。お気軽にご参加ください。詳細は市HPで。
・9/18(木)13時15分~ 瀬崎コミセン
・9/19(金)14時~ ケアステーションかしの木(草加1-8-13)

問合せ:長寿支援課
【電話】922-1281【FAX】922-3279

◆介護予防教室

内容:地域包括支援センター等が主体となり、主に圏域内の地域住民に向けて、介護予防のための体操や認知症予防を目的とした脳トレなどを行う教室です。日時や場所の詳細は市HPで確認し、各地域包括支援センター・きくの里へお申し込みください。

問合せ:地域支援室
【電話】922-2862【FAX】922-3279

◆毎年9月10日~16日は自殺予防週間
内容:日本では、9月10日の「世界自殺予防デー」から始まる1週間を「自殺予防週間」と定めています。
眠れない、食欲が出ないなどいつもと違う心身の不調を感じたり、悩みや不安があるときは、ひとりで抱え込まずに相談してみませんか。詳細は市HPで。

問合せ:健康づくり課
【電話】922-1156【FAX】927-0501

◆映画上映会「こころの通訳者たち」
日時:9/14(日)13時30分~15時10分
会場:中央図書館
内容:3人の舞台手話通訳者の挑戦を記録した映画です。
対象:中学生以上
定員:当日先着80人
費用:無料

問合せ:中央図書館
【電話】946-3000【FAX】944-3800

◆ハンドベルを奏でよう
日時:9/24、10/8・22、11/5・19・26、12/3の(水)・6(土)(発表会)・10(水)10時~12時(全9回)
会場:であいの森
対象:市内在住60歳以上で12/6(土)に開催のであいの森まつりの発表会に参加できる人
定員:先着16人
申込み:9/10(水)10時から電話でであいの森へ。
【電話】936-2791【FAX】936-2792

◆障がい者野外活動

日時:10/11(土)9時30分~12時
会場:そうか公園
内容:広い芝生の上でかけっこ・サッカー体験や、キャンプ場で豚汁作り体験を行います。障がいがあってもなくても楽しめるイベントです!
対象:小学生以上の知的障がい者と家族または支援者
定員:先着20組
費用:1組800円
申込み:9/2(火)から電話でそうか公園へ。
【電話】931-9833【FAX】935-8510