しごと 特集―私の好きなことで仕事をはじめる(1)

■Start UP! With Your Lifestyle
◆地域の課題解決やまちづくりに大切な、女性創業を特集!
「やりたいこと」、「得意なこと」を生かし、地域とのかかわりをビジネスの分野から目指す女性創業。先輩創業者の体験談やグループワーク等を通じ自分のやりたいことを事業化する方法を学び、参加者のライフスタイル・ライフステージ、地域のコミュニティを意識した学びや出会いの機会を提供しています。

◆私の好きなことで仕事をはじめる!
女性の創業を支援して、地域の課題解決や自己実現を目指す、「小さなやりたい」を後押しすることは、固定観念にとらわれない、地域での多様な生き方の実践や一人ひとりの暮らしの中から生まれる地域の本来の魅力を引き出すことにつながります。

■女性創業支援セミナーで「はじめる」を全力で後押し!
▽会社の現場監督合同会社 代表 一般社団法人ママリス 市場真理子さん

・Profile
2008年に創業し、現場改善・組織作りの専門家として、全国の企業や自治体で研修や講演を行っている。また、自身の子育て・介護と仕事の両立の経験から、働きたい女性への育成と企業への派遣を実施している。越谷市が主催する女性創業支援セミナー「越谷ウーマンズアントレプレナースクール」の講師として女性の創業を後押ししている。

○女性創業の特徴を教えてください。
女性は、ライフステージごとの変化が大きいことが特徴です。子育て中にママ友と話をしたとき、「働く」選択肢として、やりたいかどうかに関わらずパートを選ぶ人が多いことに違和感を持ちました。私自身も子育てや介護と仕事を両立するなかで、社会の価値観や先入観といった見えないプレッシャーが多いことに気づきました。「働く」ことを我慢せざるを得ない現実をどうにかできないかと考え、新しい女性の働き方を支援してきました。
私が講師を務める女性創業支援セミナー「越谷ウーマンズアントレプレナースクール」には、「成長したい」、「得意なことで誰かの役に立ちたい」、「仲間とつながりたい」、「交流したい」など、毎年、さまざまな目的をもった女性たちが学びにきています。

○アントレプレナースクールで学ぶ女性に変化はありますか。
「やるならきちんと」をテーマにしています。企業研修と同じレベルで、仕事として責任をもつことやお金を稼ぐということの意味をしっかりと伝えています。
起業の疑似体験、ビジネス戦略の策定、事業計画づくり、ビジネスコンテストといった段階を踏む過程で、みなさんが生き生きと変化していく姿に毎回感動しています。
「自分の好きなことをビジネスにする方法がわかった」「やりたかったことに踏みだせるきっかけになった」や「堂々と自分の意見を言えるようになった」といった声も寄せられています。

○女性創業が地域に与える影響をどのように考えますか。
地域で暮らす女性が、経験やスキルを活かし、地域とかかわり、社会とつながることは、多様性の視点からも大切だと感じます。既存の価値観にとらわれず、新しい働き方や、やわらかい感性で暮らす女性が増えるといいなと思います。そういった女性たちを起点にいいまちになっていくと思っています。
まずは、自分自身のやりたいことを見つめる時間をもって、その実現に向けて、一歩踏み出していただきたいと思います。

■女性創業支援セミナーで学びました!
◆「子どもの心が動く瞬間を作る」が私の成功体験
▽ゆめずかんIchiba実行委員 代表 庭山友香さん

・Profile
令和3年に市が主催する女性創業支援セミナーを受講。その後、講座の同期卒業生とゆめずかんIchiba(おしごと体験型マルシェ)を運営している。

出産や育児を経験して、これからのライフステージに戸惑い、不安を感じていました。約10年一般企業でキャリアを積み上げるも、出産を機に、自分の人生についてこのままでいいのか悩み、育休中に自分のやりたいことを探し始めました。
女性創業支援セミナーでは、これまでの人生を振り返り、大切な価値観を洗い出して自分軸を確立、これからのなりたい自分やキャリアプランを明確にします。講座を通じて、自分の挫折し続けた過去から、達成感や成功体験に強い想いがあることを発見しました。子ども好きも相まって、こどもたちの「できた!」の芽を育てたい、という思いをゆめずかんIchibaの活動に落とし込みました。一緒に学んだ仲間たちとゆめずかんIchibaを通して、想いを形にし続けています。出産や子育てをきっかけに人生観が変わっても、自分らしく生きるためのヒントを探すいい機会になるのでは。

◆「働きたい」が私の原点
▽Akplanning 秋葉彰子さん

・Profile
令和5年に市が主催する女性創業支援セミナーを受講。現在はシニアライフコンサルタントとしてセミナーの開催など、幅広く事業を手掛けている。

越谷市で生まれ育ったんですが、結婚を機に福島県に転居しました。3人の子どもを育てなから、これまで総合商社での秘書や学習塾の経営などを経験しています。
子育てが一段落し、越谷市に戻ってきたときに、これからの自分のライフデザインを考えました。これからも「ずっと働き続けたい」と思ったんです。自分らしく穏やかに働きながら暮らしていけたらって。そんな時に、女性創業支援セミナーを受講しました。
もともと自分自身の軸として、「人に寄り添いたい」、「見守りたい」というものがあり、シニアライフコンサルタント等の仕事で創業しました。自分の軸を仕事にするのは、責任が伴うので大変ですが、人生が楽しくなります。自分を見つめ直し向き合うことや、少しでいいので始めてみることが大事なのかなと思います。

問合せ:経済振興課
【電話】967-4680