越谷市(埼玉県)

新着広報記事
-
イベント
〔熱い夏が、やって来る〕南越谷阿波踊り(1) 越谷市の夏の風物詩はなんといっても、南越谷阿波踊り!約6,000人の踊り手・鳴り物が躍動し、開催期間中は例年約70万人の観客で、まちは阿波踊り一色に染まります。 ■南越谷阿波踊りって? 南越谷阿波踊り実行委員会 実行委員長 関森 初義(せきもり はつよし)さん 南越谷阿波踊りは、「自分たちの住むまちに誇りと愛着が持てるような祭りをつくろう」という想いから始まって、今年で39回目を迎えます。 昭和6...
-
イベント
〔熱い夏が、やって来る〕南越谷阿波踊り(2) ■地域に根付く・つながる阿波踊り 南越谷阿波踊りで越谷市をもっと熱く盛り上げたい。そんな想いで活動している(一社)南越谷阿波踊り振興会の皆さんの活動をご紹介します。 ▽南越谷阿波踊りモニュメント「つなごう」 JR武蔵野線南越谷駅前には阿波踊りのモニュメント「つなごう」があります。親子で阿波踊りを踊るブロンズ像は、阿波踊りの伝統と次世代への継承が表現されています。この夏開催される第39回南越谷阿波踊...
-
くらし
LOG in to KOSHIGAYA こしがやのスポーツ・イベント“推し”情報をチェック! 今号に掲載予定だった越谷アルファーズの記事は来月号に掲載します。 ■叡明高校野球部 甲子園出場!! ▽パブリックビューイングで決勝戦を応援 イオンレイクタウンkaze1階翼の広場で、全国高校野球選手権埼玉大会決勝戦のパブリックビューイングを開催しました。 会場には、多くのファンや市民の皆さんが駆けつけ、球児たちに声援を送っていました。叡明高校が...
-
くらし
今、伝えたい私の戦争体験 市では、「越谷市平和都市宣言」の趣旨を踏まえ、平和に対する思いを深めるとともに、「戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさ、平和の尊さ」を後世に伝える事業を実施しています。 今年、戦後80年を迎え、過去の戦争、平和を語り継ぐ節目の年となります。 今号では、市内在住で「平和の語り部登録ボランティア」の菅波昌夫さんの体験談から、太平洋戦争時に東京都台東区から、福島県へ集団疎開をした体験等を紹介します。 ■越谷市...
-
イベント
越谷花火大会 越谷花火大会が7月26日に開催されました。スターマインをはじめ、およそ5,000発の花火が打ち上げられ、訪れた約25万人の観客を魅了しました。 花火を葛西用水の水辺から見た観客は、「すごくきれいに見れた。親子で来れていい思い出になった」と話していました。 ■読者クイズ 今回は(一社)越谷市観光協会からのご提供で、「越谷のライフマガジン『suisui』Vol.2(カフェ特集)」を、正解者10人に抽選...
広報紙バックナンバー
-
広報こしがや 令和7年8月号
-
広報こしがや 令和7年7月号
-
広報こしがや 令和7年6月号
-
広報こしがや 令和7年5月号
-
広報こしがや 令和7年4月号
-
広報こしがや 令和7年3月号
-
広報こしがや 令和7年2月号
-
広報こしがや 令和7年1月号
-
広報こしがや 令和6年12月号
-
広報こしがや 令和6年11月号
-
広報こしがや 令和6年10月号
-
広報こしがや 令和6年9月号
-
広報こしがや 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県越谷市ホームページ
- 住所
- 越谷市越ヶ谷4-2-1
- 電話
- 048-964-2111
- 首長
- 福田 晃