健康 〔健康ガイド〕お知らせ

特に記載がない場合、
会場:保健センター
定員:先着順
費用:無料。持ち物は問い合わせ先へご確認ください
[コバトン]:コバトンALKOO(あるこう)マイレージポイント対象事業

■9月10日(水)~16日(火)は「自殺予防週間」
▽いのちを大切に!小中学生の美術作品展示
日程:9月1日(月)~30日(火)
場所:東武スカイツリーライン市内駅(予定)

▽こころの体温計
ストレスは自分でも気付かないうちにたまり、病気につながってしまうこともあります。こころの不調も体の不調と同じように早めの対処が大切です。簡単にセルフメンタルヘルスチェックができる「こころの体温計」をご利用ください。

▽こころの健康相談窓口
越谷市では、毎年50~60人の方が自殺により亡くなっており、自殺は身近な問題です。一人、あるいは家族だけで解決しようとせず、遠慮なく専門家にご相談ください。こころの健康支援室では、相談を随時受け付けています。

▽自死遺族相談(HP…103731)
越谷市では、ご遺族等が安心して思いを語れる個別の相談を随時受け付けています。自死遺族の「分かち合い支えあいの会おおきな木」の方ともお話しできます。相談者の秘密は堅く守られます。まずはお電話ください。

問合せ:こころの健康支援室(第三庁舎1階)
【電話】963-9214
HP:104956

■高齢者新型コロナ予防接種(定期接種)★
日程:10月1日(水)から
会場:市内実施医療機関
費用:9,800円。無料になる方がいます
対象:市内に住所を有する次の(1)・(2)のいずれかに該当する方。
(1)接種日に65歳以上
(2)接種日に60~64歳で一定の基礎疾患を有する
※詳しくは市ホームページを参照
HP:85593

■9月24日(水)~30日(火)は結核・呼吸器感染症予防週間
呼吸器感染症には、結核やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、細菌性肺炎などがあります。
主な症状は長引くせき、たん、微熱、けん怠感などです。特に結核は、全国で年間1万人以上、越谷市では年間30人ほど新たに患者が発生しています。たんが絡むせきや微熱などが2週間以上続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

問合せ:感染症保健対策課
【電話】973-7531
HP:7253

■生肉に注意!腸管出血性大腸菌O157等による食中毒
生や加熱不十分な肉、洗浄不足の生野菜を食べたことによる食中毒が多発しています。「お店で出されたから安全」と考えず、食中毒を防ぐために以下に注意しましょう。

・生肉を触ったあとは、きちんと手を洗う
・肉やレバーを焼く箸と食べる箸は分ける
・肉やレバーの中の色が完全に変わるまでしっかり加熱する

問合せ:生活衛生課
【電話】973-7533
HP:8097

******************************
★の問い合わせ先:健康づくり推進課
〒343-0023 東越谷10-31 保健センター内
【電話】960-1100【FAX】967-5118