- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年11月号
埼玉県東南部地域の5消防本部(局)(越谷市消防局、三郷市消防本部、吉川松伏消防組合消防本部、春日部市消防本部、草加八潮消防局)は、令和8年4月1日から、119番通報などを受ける消防指令業務の共同運用を開始します。
■情報を集約し連携・協力を強化
5消防本部(局)は現在、それぞれの消防指令センターで119番通報を受けて災害発生場所を把握し、消防車や救急車の出動を指示しています。
こうした消防指令業務を共同消防指令センター(大泊309-1)に集約し、連携して迅速に対応します。
■Live119(ライブいちいちきゅう)(映像通報システム)が始まります
Live119とは、通報者と指令センターで映像の送受信を行うことで、傷病者の状態や災害現場の詳しい状況を把握できるシステムです。音声による119番通報に加え、映像によるコミュニケーションにより、迅速・的確な消防活動や、安心して応急手当を行うことができるようになります。
スマートフォンからの通報で、指令センターが必要と判断した時に通報者への映像送信の協力を依頼します。
▽Live119(映像通報システム)紹介動画(YouTube)(システム整備事業者提供)
本紙記載の二次元コードからご覧ください。
■共同消防指令センターQ and A
Q1:119番通報をするときに、これまでと変わることはありますか。
A1:通報の方法は、これまでと変わりません。
Q2:消防車や救急車はどこから出動しますか。
A2:これまでどおり、各市町を管轄する消防署から出動します。
Q3:119番通報を受信する区域が広がりますが、場所の特定はすぐにできますか。
A3:消防指令システムの検索機能により、瞬時に通報場所が特定できます。
問合せ:消防総務課
【電話】974-0102
HP:86640
