講座 講座・教室(1)

■スマートフォンアプリで健康管理「きらポ」説明会
日時:11月27日(木)10:00~11:30
会場:川柳地区センター大会議室
内容:健康管理をしながらキャッシュレス決済PayPayで使えるポイントがたまる「きらポ」の説明・申請方法、脳にいいアプリのインストール、操作方法
対象:市内在住でスマートフォンをお持ちの65歳以上の方 6人(先着)
持ち物:スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、介護保険被保険者証など)
申込み:11月4日(火)~25日(火)。電子申請、電話
※データ通信料は参加者負担

問合せ:地域共生推進課
【電話】963-9187
HP:69096

■ごみ減量啓発講座「リサイクルプラザ裏側探検隊」
日時:11月24日(休)9:50~11:00・12:50~14:00
会場:リサイクルプラザ
内容:ごみ減量の学習、ごみ処理施設の見学
対象:市内在住の小学生以上の方(未成年者は保護者同伴)
定員:各回8組16人(抽選)
持ち物:軍手、歩きやすく汚れてもよい服、マスクを着用
申込み:11月1日(土)~14日(金)。電子申請
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:リサイクルプラザ
【電話】976-5371
HP:104377

■応急手当講習会
講習名・日時・申込期間:下表のとおり

会場:消防本庁舎4階多目的ホール
内容:心肺蘇生法、AEDの使用法など
対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方各日30人(定員を超えた場合は抽選)
申込み:電子申請、電話(平日9:00~17:00)

問合せ:消防署
【電話】974-0136
HP:61754

■認知症普及啓発セミナー「認知症とともに生きる」
日時:12月24日(水)14:00~16:00
会場:中央市民会館4階第13~18会議室
内容:認知症サポーター養成講座、認知症ご本人(埼玉県オレンジ大使)による講演
対象:市内在住・在勤の方 80人(先着)
持ち物:筆記用具
申込み:11月10日(月)9:00から。電子申請、電話
※認知症サポーター養成講座を初めて受講した方にサポーター証とオレンジリングを配付

問合せ:地域包括ケア課
【電話】963-9163
HP:69272