- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県入間市
- 広報紙名 : 広報いるま 令和7年9月1日号
■本のPOP大賞
日時:9月7日(日)~28日(日)
内容:おすすめしたい本のPOPを募集し大賞を決定します。
※景品あり
場所・問い合わせ:
図書館西武分館【電話】2932-2411
金子分館【電話】2936-1811
藤沢分館【電話】2966-8080
■第20回入間市フラ連盟発表会
日時:9月14日(日)13時30分開演
場所:産業文化センター
問い合わせ:社会教育課
■星座めぐり(おとめ座)
日時:9月14日(日)15時~15時45分
※該当誕生日星座の方には記念写真をプレゼント
参加費:100円(小中高50円、幼児無料)
場所・申し込み:児童センター 窓口 電話
■「手話の日」西洋館ブルーライトアップ!
2017年国連総会にて、9月23日は「手話言語の国際デー」として、決議されました。手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権保障について、国連加盟国が社会全体で手話言語への意識向上の手段を講じることを促進するものです。日本でも令和7年、手話に関する施策の推進に関する法律の施行により、9月23日が「手話の日」と定められました。世界ろう連盟では、「手話言語にブルーライトを当てよう」イベントの推進を実施しており、これに合わせ、市では西洋館をブルーライトアップし「手話は言語である」というメッセージを発信します。ブルー(青)は「手話言語の国際デー」のテーマカラーであり、世界平和を表しています。
日時:9月20日(土)~23日(火・祝)18時~21時
場所:旧石川組製糸西洋館(河原町)
※公開期間では無いため、入館はできません。当日変更・中止の場合あり
問い合わせ:障害者支援課
■人権啓発講座
定員:各回先着30人
申し込み:各講座の前日までに社会教育課 窓口 電話 メール
【メール】[email protected]
■うどん打ち体験教室
日時:9月26日(金)9時30分~13時
内容:本格的なうどん打ち、地場産野菜のかきあげ作り
定員:8人(抽選)
参加費:1,800円
場所・申し込み:9月15日(月・祝)17時までに農村環境改善センター 窓口 電話 メール
【電話】2936-0900【メール】[email protected]
■武蔵野音楽大学の名手たち Part12
日時:9月27日(土)14時開演
内容:ヴィルトゥオーゾコースの学生たちによるコンサート
定員:先着90人
入場料:1,000円(未就学児入場不可)
場所・申し込み:文化創造アトリエ・アミーゴ 窓口 電話
■大人の映画会(おじいちゃんの里帰り)
日時:9月27日(土)14時~16時
場所:金子地区センター
定員:先着85人
申し込み:9月13日(土)9時から図書館金子分館 窓口 電話
【電話】2936-1811
■アート倶楽部「浮世絵と版元」
(1)講座「蔦屋重三郎と歌麿・写楽の浮世絵」
日時:10月3日(金)14時~15時30分
場所:文化創造アトリエ・アミーゴ
(2)都内美術館見学(アミーゴ発着・バス利用)
日時:10月22日(水)8時20分~18時15分(予定)
場所:アダチ版画研究所、太田記念美術館
定員:(1)(2)共に参加できる方先着35人(未就学児不可)
参加費:6,000円
※バス・保険・入館料込
申し込み:9月5日(金)9時から文化創造アトリエ・アミーゴ 窓口
■第2回大好き入間!オラ達の約束。~食って動いて楽しもう!~
日時:10月13日(月・祝)9時~17時(雨天中止)
場所:彩の森入間公園
内容:脱走中(鬼ごっこイベント)、キッチンカーグランプリ
申し込み:スポーツ推進課 Webサイト
問い合わせ:いるスポ実行委員
【メール】[email protected]
■ダイアプラン(埼玉県西部地域まちづくり協議会構成市)からのお知らせ
◇巾着田曼珠沙華まつり
日時:9月19日(金)~10月5日(日)
場所:巾着田曼珠沙華公園(日高市)
内容:巾着田には9月中旬から10月上旬にかけて、日本最大級約500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。開花にあわせて地元のグルメや特産品の販売等を行います。
参加費:入場料500円(中学生以下無料)
問い合わせ:日高市産業振興課
【電話】042-989-2111