広報いるま 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕あなたと家族を守る災害時の情報収集ガイド(1) 9月1日は防災の日。災害はいつ発生するか分かりません。災害時に役立つ情報収集の方法を知って、「もしも」の時に備えましょう。 9月1日は防災の日。災害がいつ発生するかわからない今、私たち一人ひとりが備えることが重要です。この特集では、災害時に役立つ情報収集の方法を紹介します。家族や地域での防災力を高めましょう。 ■災害と情報収集 災害時の情報収集は、被害を抑える鍵です。例えば、2011年の東日本大震...
-
くらし
〔特集〕あなたと家族を守る災害時の情報収集ガイド(2) ■各情報媒体の使い方・登録方法 ▼いるま防災メールプラス ○いるま防災メールプラスの3つメリット ・早い 発信された緊急情報を、市のもつ媒体の中でもいち早くお届けします。 ・正確! 消防庁や気象庁、警察の発信等、公式発表された情報を共有します。 ・安心! 電子メールは災害時でも他の媒体に比べ比較的安定して受信が可能な媒体です。また、メールアドレスの末尾にある「lg.jp」(ドメイン)は日本の地方公...
-
くらし
〔今月の注目記事〕令和7年国勢調査にご協力を 令和7年10月1日現在で国勢調査が全国いっせいに行われます。日本に住んでいるすべての人・世帯(外国人を含む)を対象として実施する重要な調査です。9月下旬頃、調査員が調査書類を配布に伺います。ご回答は、インターネット・郵送・調査員への提出のいずれかの方法で、10月8日(水)までにお願いいたします。 回答内容は、統計法により厳密に保護されます。 問い合わせ:情報政策課
-
くらし
〔今月の注目記事〕ペットと飼い主が安心して暮らせる仕組みづくり ◇市の動物愛護活動にご協力いただける団体・個人を募集! 高齢者等がペットと安心して暮らせるよう、ご協力いただける方を募集します。市内で活動中の団体や個人の方で、ペットの飼育継続に関する相談対応やペットの最終受け入れなどにご協力いただける方、ぜひご協力をお願いします! 申し込み:9月30日(火)までに生活環境課 窓口 Webサイト ◇保護犬譲渡会andチャリティーマーケット 市では、保護犬啓蒙活動を...
-
講座
〔今月の注目記事〕女性参画に関するセミナー ◇女性の起業・副業実践セミナー 日時:9月29日(月)、11月19日(水)、令和8年2月13日(金)10時~12時(全3回) 場所:市民活動センター 対象:市内在住・在勤の女性 定員:各回先着20人 申し込み:特定非営利活動法人アンブロージア 電話 Webサイト 【電話】2935-3786 ◇女性の就職支援セミナー(埼玉県との共催) 日時:10月3日(金)10時~12時 場所:オンライン 内容:予...
-
イベント
〔今月の注目記事〕第46回市民コンサート 日時:10月4日(土)14時開演 場所:武蔵野音楽大学入間キャンパスバッハザール 内容:和田一樹氏指揮、武蔵野音楽大学管弦楽団演奏チャイコフスキー、シベリウス、アルチュニアン等 申し込み:社会教育課、各地区センター(分館をのぞく)にて入場整理券配布 ※1人2枚まで、未就学児入場不可 窓口
-
子育て
〔今月の注目記事〕七五三撮影会 in 旧石川組製糸西洋館 映画やドラマの撮影、漫画のモデルにもなった大正時代の迎賓館で七五三の撮影会を開催します。当日は入間市のマスコットキャラクター「いるティー」も登場。 日時:11月8日(土) 1部…9時30分から 2部…10時50分から 3部…13時から (各部1時間) 場所:旧石川組製糸西洋館(河原町) 対象:七五三に該当する子どもと家族 定員:各部7組 ※1組5人程度(抽選) 参加費:1組1,000円 ※6人以上...
-
イベント
9月カレンダー 申し込み不要のイベントです。参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。
-
くらし
第2・4 土曜開庁 8時30分~12時 ■取り扱い業務 ・転入・転出等の住民異動届 ・戸籍届の受付 ・住民票の写し、戸籍に関する証明書の交付 ・印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 ・パスポートの交付(9時~。申請は不可) ・マイナンバーカードの交付、おうち受取プランによる申請、電子証明書の更新など
-
くらし
今月の納期 納期限:9月30日(火) ・国民健康保険税(第3期) ・介護保険料(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) 納税は便利な口座振替で 問い合わせ:収税課
-
くらし
休日当番病院/夜間(内科・小児科)/狭山市急患センター ■休日当番病院 入間地区医師会 診療時間9時~12時・13時~17時 ※各病院で診療時間が異なる場合あり ■夜間(内科・小児科) 診療時間:19時30分~22時30分 ■狭山市急患センター 狭山市医師会・狭山市歯科医師会 ○内科、外科、小児科 診療時間:日曜日と祝日・休日の9時~12時 ○歯科 診療時間:第1・3・5日曜日と祝日・休日の9時~12時 狭山市狭山台3-24(狭山市保健センター隣)【電...
-
くらし
病院に行くか迷ったら/医療機関案内/救急指定病院 ■病院に行くか迷ったら 埼玉県救急電話相談 【電話】♯7119(24時間対応) 回線によりつながらない場合 【電話】048-824-4199 ▼次の電話相談も利用できます 小児救急電話相談(15歳未満) 【電話】♯8000 【電話】048-833-7911 ■医療機関案内(24時間対応) 深夜や早朝、休日の急病で診察可能な病院がわからないとき 埼玉県救急医療情報センター【電話】048-824-41...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~青少年活動センター ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ◆七宝焼たいけん 日時:9月20日(土)12時50分~15時 対象:小学3~6年生 定員:先着12人 参加費:800円 申し込み:9月6日(土)10時~18日(木)17時 電話 ◆わくわく♪森の小さな音楽会 日時:10月12日(日)・13日(月・祝)10時~15時(全2回) 対象:小学生 内容:センタ...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕児童発達支援センター うぃず ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ◆休日相談会 日時:9月28日(日)9時~16時 場所:児童センター 対象:市内在住で、こどもの発育・発達で気になること、心配事の相談を希望する保護者(予約優先) 申し込み:平日9時から 窓口 電話 【電話】2968-7785 ※予約枠に空きがあれば当日まで申込可 ◆休日開放事業 日時:9月28日(日...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕その他 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ◆いるティー子育て練習法~どならない子育てのヒント~ 日時:9月18日(木)・10月16日(木)10時~11時30分(全2回) 場所:子育て支援センターあおぞら(扇台) 対象:市内在住で2歳~就学前の子の親 定員:先着10人 ※1回目のみ託児あり(先着) 申し込み:こども支援課 窓口 電話 Webサイ...
-
くらし
お知らせ ■まちの先生講座 日時:10月11日(土)~令和8年2月28日(土) ※詳細は市公式ホームページ 申し込み:9月19日(金)までに社会教育課 メール FAX Webサイト 郵送 【メール】[email protected]【FAX】2964-2863 ■入間市戦没者追悼式 市内の戦没者に追悼の意を表すため開催します。 日時:10月16日(木)10時から 場所:産業文化センター 申し...
-
健康
心身の健康(1) ■ユマニチュード(R)に関する講演会 日時:9月11日(木)13時30分~15時 場所:産業文化センター 内容:優しさを伝えるケア技法、ユマニチュード(R)について、基本的な考え方と技術についての講演会 ※講演中の写真撮影、録画、録音等不可 定員:先着400人 申し込み:高齢者支援課 電話 Webサイト ■入間市食生活改善推進員養成講座 日時:9月18日(木)、25日(木)、10月1日(水)、17...
-
健康
心身の健康(2) ■リズム体操andストレッチ 日時:10月3日~31日の毎週金曜日(24日のぞく全4回)14時30分~15時30分 場所:市民体育館 対象:15才以上(中学生のぞく) 内容:音楽に合わせて有酸素運動とストレッチ 定員:20人(抽選) 参加費:3,200円 申し込み:9月20日(土)までに市民体育館 窓口 電話 Webサイト ■健康ポイント対象講座 5回以上参加で景品抽選! ※各事業での合算不可 ◇...
-
イベント
催し ■本のPOP大賞 日時:9月7日(日)~28日(日) 内容:おすすめしたい本のPOPを募集し大賞を決定します。 ※景品あり 場所・問い合わせ: 図書館西武分館【電話】2932-2411 金子分館【電話】2936-1811 藤沢分館【電話】2966-8080 ■第20回入間市フラ連盟発表会 日時:9月14日(日)13時30分開演 場所:産業文化センター 問い合わせ:社会教育課 ■星座めぐり(おとめ座...
-
くらし
市民団体サークル等掲示板 ■催し ◇キングプロティア25周年・NAK埼玉入間支部設立記念カラオケ発表会 日時:9月13日(土)9時30分開演 場所:産業文化センター 主催:キングプロティア 問い合わせ:横田 【電話】2964-5345 ■会員募集 ◇こくごクラブ 日時:毎週日曜日13時~15時30分 場所:図書館西武分館 対象:外国に繋がりのある子ども学習の支援に関心がある方 問い合わせ:中村 【電話】080-1207-8...
- 1/2
- 1
- 2