くらし [情報BOX]募集

■会計年度任用職員(給食調理員)
人数:若干名
任用期間:10月1日~令和8年3月31日
※契約更新の可能性あり(条件あり)
勤務日時:給食実施日の午前8時30分~午後0時30分
※午前8時15分~午後0時15分での勤務をお願いする日があります。
勤務場所:溝沼学校給食センター
報酬:時給1,220円
申込方法:9月5日(金)午後3時までに履歴書(市販のもの)を持参(郵送不可)
選考:面接(日時は申込時にお知らせ)

申込・問合せ:学校給食課(溝沼学校給食センター)
【電話】451-0370

■障害者支援施設支援員(令和8年4月1日採用)
勤務内容:施設利用者の生活・作業等の支援、入浴、排せつ等の介助
試験案内配布:すわ緑風園および朝霞・志木・和光・新座の各消防署
※組合ホームページからもダウンロード可
申込期間:9月22日(月)~10月1日(水)に郵送(消印有効)または9月22日(月)~10月3日(金)にメールまたはすわ緑風園(和光市南2-3-2)へ持参
試験日:第1次試験…11月16日(日)
※詳しくは、9月1日(月)から公開予定の朝霞地区一部事務組合ホームページをご確認ください。

問合せ:障害者支援施設すわ緑風園
【電話】048-461-3028【E-mail】[email protected]

■高齢者住宅入居者
民間アパートなどに住み、立ち退きを求められている方に住宅を提供します。
所在地:朝志ケ丘4-5-10「けやき荘」
募集戸数:2階・1戸
家賃(使用料):月額3万円
入居資格:申込日時点で次のすべての要件を満たす方
・満65歳以上でひとり暮らし
・借家、アパートなどに居住し、建て替えなどのため、立ち退きを要求されている
・市内に引き続き3年以上住所があり、自立して日常生活を営むことができる
申込方法:9月1日(月)から窓口で配付する申請書と必要書類を、9月17日(水)までに持参
選考方法:書類審査
※入居者の決定・入居開始は9月下旬以降を予定。内覧を希望される方は、お申し出ください。

申込・問合せ:長寿はつらつ課
【電話】463-1921

■シルバー人材センター会員
資格:原則、60歳以上の健康で働く意欲のある方
内容:公共施設管理・受付業務、清掃作業、屋内外軽作業、植木の手入れ、除草作業、家事援助サービス等

▽入会説明会
日時:9月16日(火)、10月15日(水)、11月13日(木)
すべて午前10時~
会場:ゆめぱれす(市民会館) 会議室
定員:24人(予約制)
※詳しくは、お問い合わせください。

▽仕事も随時募集しています
危険な仕事以外は何でもご相談ください。

申込・問合せ:公益社団法人朝霞地区シルバー人材センター
【電話】465-0339

■手話講習会 受講生
▽手話講習会(基礎)
日時:10月22日~令和8年3月25日(期間内の水曜日)
午前10時~正午・全20回(特別講座2回を含む)
会場:ゆめぱれす(市民会館) 他
定員:16人(申込多数の場合、令和7年度入門講習会受講生を優先し、抽せん)
対象:市内在住または在勤の方で、入門修了または同程度の技術を有する方(全日程参加可能な方)
費用:3,300円(テキスト代)

▽手話講習会(養成)
受講の前に選考試験を実施します。不合格の場合は、受講できませんので、ご了承ください。
日時:
(1)10月16日~令和8年9月17日(期間内の木曜日)午後7時~9時
(2)令和8年6月16日~9月15日(期間内の火曜日)午後7時~9時
※(1)(2)合わせて全58回を予定(特別講演4回を含む)
会場:はあとぴあ(総合福祉センター)
定員:15人
費用:6,160円(テキスト代)
対象:市内在住または在勤の方で、朝霞市手話講習会(中級)を修了している方または同程度の技術を有する方(全日程参加可能な方)
選考試験:10月2日(木)午後7時からはあとぴあで実施

▽共通事項
申込方法:9月1日(月)~19日(金)に、電話、FAX、来所で、氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号・手話経験をお伝えください。
※詳しくは、朝霞市社会福祉協議会ホームページをご確認ください。

申込・問合せ:朝霞市社会福祉協議会手話通訳者等派遣事所
【電話】486-2479【FAX】486-2473

■彩の国動物愛護推進員
動物の愛護や正しい飼い方に関する知識・情報等の普及啓発に積極的・自主的にご協力いただけるボランティアです。
募集期間:11月30日(日)まで
活動内容:動物の愛護と正しい飼い方・管理の重要性を地域住民に理解していただくための啓発活動等、地域住民の求めに応じた繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援
※詳しくは、埼玉県ホームページをご確認ください。

問合せ:埼玉県生活衛生課
【電話】048-830-3612