- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年9月号
特に記載のないものは、どなたでも参加することができます。
お気軽に申し込みください。
各公民館の催し物の詳細は、右のコードからご確認ください。(市ホームページにリンクします)
※先着順などを除き、定員のある講座で申込多数の場合は、市内在住者を優先し、抽せんとなります。
※コードは本紙をご確認ください。
■中央公民館・コミュニティセンター長寿命化改修工事に伴う休館について
工事に伴う休館期間:10月20日(月)~令和8年10月31日(土)(予定)
*工事の進捗状況等により変更が生じる場合があります。施設の使用は令和7年10月19日(日)までとなります。
*市議会9月定例会で、工事請負い契約の締結が成立した場合実施します。
■南朝霞公民館利用再開のお知らせ
南朝霞公民館は空調設備改修工事に伴い休館していましたが、9月2日(火)から利用を再開します。
■中央公民館
●プラネタリウム投映
夏番組投映のほか、夏と秋の星座のお話もします。
日時:9月7日~10月19日の毎週日曜日(1日3回投映)
(1)午前11時
(2)午後1時30分
(3)午後3時
定員:各回90人
参加費:中学生以下100円・大人200円(市外の方は5割増し)
※小銭をご用意ください。
受付:投映開始15分前から3階プラネタリウム前で
問合せ:【電話】465-7272
■西朝霞公民館
●育児講座「絵本の時間 ぽぽたいむ」
アットホームな雰囲気の中、ふれあいあそびと絵本の読み聞かせや童謡を楽しみます。終了後にはハンドケアのリラックスタイムもあります。
日時:9月10日(水)午前10時30分~10時50分
対象:乳幼児とその保護者
定員:8組程度
申込み:当日直接会場へ
問合せ:【電話】462-1411
■内間木公民館
●生活教養講座「はじめての女性健康麻雀」
健康麻雀の基礎を覚え、楽しく脳トレをしてみませんか!
9月25日(木) 麻雀はどんなゲーム?
10月2日(木) ゲームのはじめ方、進め方
10月9日(木) ルールを覚えよう(1)
10月16日(木) ルールを覚えよう(2)
※各日とも午前10時~正午(4回講座)
対象:成人女性(全日程参加できる方)
定員:8人
講師:日本健康麻将協会認定レッスンプロ 畑農靖子(はたのやすこ)さん
参加費:無料
締切:9月9日(火)正午まで
申込み:電話・窓口・右上のコードで
※コードは本紙をご覧ください。
問合せ:【電話】456-1055
■南朝霞公民館
●さわやか健康教室「女性のためのボクササイズ」運動不足解消‼
気軽に挑戦してみませんか?
日時:9月26日(金)午前10時~11時30分
対象:女性
定員:20人
講師:むかいひろこさん
参加費:無料
持ち物:上履き、水分補給用飲み物
締切:9月11日(木)
申込み:電話・窓口・右上のコードで
※参加決定者にのみ通知します。
※医師に運動を制限されている方は、医師に相談し、ご応募ください。
問合せ:【電話】461-0163
■北朝霞公民館
●さわやか健康教室「軽快はつらつ体操」
パドルは長さ64cm重さ200gのしゃもじの形。パドルを使い音楽に合わせて体をほぐし、リフレッシュしましょう。
日時:9月26日(金)午前10時~11時30分
定員:10人
講師:パドルジャークス体操インストラクター 中村香代(なかむらかよ)さん
参加費:無料
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、上履き
締切:9月14日(日)
その他:動きやすい服装で
申込み:電話・窓口・右上のコードで
※コードは本紙をご覧ください。
●わくわく広場「ハロウィンおはなし会」
絵本などの読み聞かせのあと、簡単な工作をして遊ぼう!「おばけかな、ほんとかな?」「ぬすまれたパンプキンパイ」「おばけだじょ」の読み聞かせと、簡単なハロウィン衣装づくりをします。
日時:9月28日(日)午前10時~10時30分
参加費:無料
申込み:当日直接会場へ
問合せ:【電話】473-0558
■9月の各公民館のおやすみ
中央公民館:1日(月)・8日(月)・15日(月・祝)・22日(月)・29日(月)
東・西・北朝霞公民館:7日(日)・8日(月)・15日(月・祝)・21日(日)・22日(月)・23日(火・祝)
南・内間木公民館:1日(月)・14日(日)・15日(月・祝)・16日(火)・23日(火・祝)・28日(日)・29日(月)
問合せ:
※番号はお間違いのないようにお願いします。