- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県志木市
- 広報紙名 : 広報しき 令和7年10月号
■10月は不正軽油撲滅対策強化月間です
不正軽油とは、県の税金である軽油引取税の脱税を目的として、軽油に灯油や重油などを混ぜた燃料のことをいいます。
不正軽油の製造・運搬・販売・使用は悪質な脱税行為です。「黒煙など通常とは異なる排気ガスを出して走行していた」など、不正軽油に関する情報をお持ちの人はご連絡ください。
問合せ:県税務課
【電話】048-830-2658
■税務署からのお知らせ
朝霞税務署では、キャッシュレス納付の利用拡大に取り組んでいます。特に「ダイレクト納付」は、電子証明書やインターネットバンキング契約が不要であり、届出書を提出するだけで利用可能です。
詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。
問合せ:朝霞税務署
【電話】048-467-2211
■埼玉で恋してみませんか?
「SAITAMA出会いサポートセンター」(通称:恋たま)は、結婚を誠実に希望する独身男女に出会いの機会を提供する埼玉県の公的な結婚支援センターです。令和7年6月末現在、利用登録者数が23,296人、お見合い組数が40,387組、交際組数が15,462組、成婚退会組数が603組となり、多くの利用登録者の交際や結婚につながっています。
随時、利用登録者を募集していますので、詳しくは恋たまホームページをご確認ください。
対象:結婚を希望し、自ら婚活する意思のある20歳以上の独身男女、県内在住・在勤の人、埼玉県へ移住を考えている人
利用登録料:16,000円(税込・2年間有効)
*市内在住の人は割引適用で11,000円
問合せ:SAITAMA出会いサポートセンター
【E-mail】[email protected]
■中小企業退職金共済制度のご案内
中小企業退職金共済制度は、中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備できる国の制度です。掛金は一部を国が助成し、全額非課税となります。魅力ある企業づくりにご活用ください(一部対象外あり)。
問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234
■住宅での子どもの転落事故にご注意ください
窓の前やベランダに、子どもの足掛かりとなるようなものが置かれていないか点検しましょう。
消費者庁や国土交通省が、転落防止のためのチェックリストやガイドラインなどを公開しています。
問合せ:建築開発課
【電話】048-456-5372
■安全な運転を心がけましょう
県内の交通事故死者が、9月7日現在で71人に達しています。
車両を運転する人は、歩行者や自転車の安全に配慮し、横断歩道の安全確認、歩行者がいる場合は一時停止の徹底、安全な車間距離を保ち、早めのライト点灯、ハイビームの適正な利用などをお願いします。
問合せ:都市計画課
【電話】048-473-1119
■志木市マンションコラムPART4「管理組合、理事会が必要な理由とメリット」
マンションでは専有部(自分の部屋)以外の共用部も、他の区分所有者との共有資産となるため、共用部の維持管理には、日常生活を快適に過ごすためのルールを決める必要があります。
そのため、区分所有者の全員参加で管理組合が組織され、大事な案件は総会で決めることになります。
また、理事会は総会で選ばれた役員で構成され、日常的な管理運営から問題解決まで、住民全体の生活環境を維持向上させる役割を担います。
問合せ:建築開発課
【電話】048-456-5372