志木市(埼玉県)

新着広報記事
-
しごと
〈特集1〉も~っと知ろう!志木の農業 市内で唯一の牧場を紹介(1) 皆さんは、志木市に牧場があることをご存じですか。 私たちの生活に欠かせない牛乳などの乳製品は、酪農家の存在によって支えられています。 今月は、市内で唯一牧場を営んでいる「池ノ内牧場」を紹介します。生産者の想いを知り、牛乳をはじめとした食べ物への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。 ■酪農の現状 「酪農」の“酪”は、乳製品のことを指しています。乳牛を育てて乳を搾り、生乳を集めて提供するまでの農業...
-
しごと
〈特集1〉も〜っと知ろう!志木の農業 市内で唯一の牧場を紹介(2) ((1)の続き) ■毎日の変化が面白い 「一頭一頭、姿や表情が毎日違うんですよ。それぞれの個性があって飽きることがないんです。」と牛たちのお世話をしながら楽しそうに話す真人さん。続けて「機嫌が悪いときには思いっきり吹き飛ばされたこともありましたね。」と苦い経験も話してくれました。 毎日の変化を楽しむ一方で、餌の食べ方や搾乳量など、牛たちのわずかな健康状態の変化も見逃さないよう確認もしているといいま...
-
くらし
〈特集2〉~市民力を発揮~ 高齢者が健康で安心して暮らせる街へ 市では、人生100年時代の到来を見据え、高齢者の皆さんがいつまでも自分らしく、いきいきと過ごすことができるよう「フレイル予防プロジェクト」をはじめとしたさまざまな取り組みを実施しています。 今回は、高齢者の集いの場である「ふれあい健康交流会」や市民力が光るフレイル予防についてお伝えします。 ■ふれあい健康交流会とは 孤食になりがちな65歳以上の独り暮らしの人などを対象に、地域の食のボランティアが調...
-
くらし
2025年国勢調査を実施します 国勢調査は5年に一度、国内の人口や世帯の実態を明らかにすることを目的として、日本に住むすべての人と世帯を対象に行われる最も重要な統計調査です。 総務大臣に任命された非常勤の国家公務員である国勢調査員が9月中旬頃からご自宅を訪問し、調査書類を配布しますので回答をお願いします。 ■国勢調査の概要 調査目的:国内の人口及び世帯の実態を把握し、各種行政施策やそのほかの基礎資料を得るため 調査対象:志木市に...
-
イベント
9月23日は手話の日(手話言語の国際デー)です 9月23日は手話施策推進法で定められた「手話の日」であり、国連で採択された「手話言語の国際デー」でもあります。この日は「手話を音声言語と対等な言語であることを認め、ろう者の人権が守られるよう、手話について社会全体の意識を高める」という意味を持っています。 当日は、全国各地の名所や施設などが、世界ろう連盟のロゴの色であり、世界平和を表す青色にライトアップされます。市では、スターバックスコーヒーエキア...
広報紙バックナンバー
-
広報しき 令和7年9月号
-
広報しき 令和7年8月号
-
広報しき 令和7年7月号
-
広報しき 令和7年6月号
-
広報しき 令和7年5月号
-
広報しき 令和7年4月号
-
広報しき 令和7年3月号
-
広報しき 令和7年2月号
-
広報しき 令和7年1月号
-
広報しき 令和6年12月号
-
広報しき 令和6年11月号
-
広報しき 令和6年10月号
-
広報しき 令和6年9月号
-
広報しき 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県志木市ホームページ
- 住所
- 志木市中宗岡1-1-1
- 電話
- 048-473-1111
- 首長
- 香川 武文