広報しき 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
キャンドルに火を灯し夜の調べに耳を傾ける 光と音楽の祭典「シキリラ」を開催します! 10/25(土)14時~20時 予備日:10月26日(日) いろは親水公園 志木の夏祭りや市民まつりなどに続く、後世に残る志木市の新たな目玉イベントとして、願いや思いを込めたキャンドルに火を灯すナイトイベント「シキリラ」を開催します。 シキリラの“シキ”は志木市、“リラ”はリラックスを意味し、「誰でも気軽に訪れ、楽しめる憩いの場に、また、志木市の魅力を伝え、後世に残る癒しのイベントになってほしい」...
-
イベント
第18回 志木市民花火大会〜一瞬の感動から忘れられない思い出に〜 11/22(土)18時打ち上げ開始予定 (雨天中止・順延なし) 秋ケ瀬総合運動場 市民のふるさと意識の高揚と郷土の発展を願い、多くの人に感動を提供するため、10年ぶりに志木の夜空を花火が彩ります! 当日は、尺玉などの大型花火やスターマインなど約5,000発の花火を打ち上げるほか、子どもたちが楽しく遊べる事前イベントも開催します。 待ちに待った志木の花火をその目で見届けてみませんか。 ◆会場へのアク...
-
くらし
広報しき全戸配布を実施します 現在、町内会による協力のもと、主に町内会加入世帯などへ配布している広報しきについて、令和8年2月号(令和8年1月末)から民間のポスティング事業者による全戸配布へ変更となります。広報しきとあわせて配布する市からのお知らせ(同時配布物)についても同様に全戸配布します。 なお、広報しきは引き続き市ホームページにも掲載するほか、広報しきのオープンデータサービス「マイ広報紙」やスマホ向けアプリ「マチイロ」で...
-
くらし
2025年国勢調査の回答はお済みですか? 令和7年10月1日(水)を調査基準日として、全国一斉に国勢調査を実施しています。 国勢調査の結果は社会福祉、雇用政策、生活環境の整備、防災対策をはじめ、行政・一般企業・学術団体で利活用されています。 回答期間は10月8日(水)までとなりますので、インターネットまたは調査票の郵送による回答をお願いします。 問合せ:行政管理課 【電話】048-473-1113
-
くらし
水道基本料金の減免を2か月間延長します 市では、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した市民・事業者の物価高騰にかかる負担軽減策として、7月検針分から実施している水道基本料金の半額減免を2か月間延長し、合計8か月間の減免とします。 減免額(支払い1回分及び総額) ※減免期間中は、検針票の通信欄に「水道基本料金半額減免中○月検針分まで」と記載されます。 問合せ:上下水道総務課 【電話】048-473-1299(代)
-
くらし
市税などの滞納整理強化期間中です 埼玉県と県内全市町村では、税負担の公平性と税収入を確保するため、10月から12月までを「滞納整理強化期間」として「ストップ!滞納」を合言葉に、滞納の解消に向けた取り組みを行っています。 ■市税などの滞納状況 市に納められている税金には、市税(市県民税、法人市民税、固定資産・都市計画税、軽自動車税)と国民健康保険税があります。令和6年度までの市税と国民健康保険税を合わせた滞納者数は累計1,411人で...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の申請はお済みですか? ●申請期限 10月31日(金)まで(当日消印有効) ●対象 令和7年1月1日時点で志木市に住民登録があり、(1)(2)のいずれかに該当する人 (1)令和6年度個人住民税及び令和6年分所得税において、定額減税しきれなかった額が生じ、令和6年8月頃に実施した当初調整給付の算定額に不足が生じた人など (2)本人及び税制度上の扶養親族に該当せず、定額減税の対象外であり、令和5・6年度の低所得世帯向け給付金...
-
講座
ひきこもり家族教室を開催します ひきこもりを経験した講師が当時の心境や現在の思いなどを話すほか、参加者同士での感想の共有や講師への質問も受け付けます。 知ること、聞くこと、話せることで心の支えを見つけてみませんか。 ●とき 10月28日(火)14時30分~16時30分(受付:14時~) ●ところ 市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階) ●内容 講演「ひきこもりを経験して皆さんにお伝えしたいこと」、グループシェア(講演の感...
-
くらし
戸籍に記載する氏名の振り仮名の通知を確認してください 戸籍に記載予定の氏名の振り仮名の通知が本籍地の市区町村から発送されています。志木市に本籍がある人には、通知を8月上旬に送付していますので、氏名の振り仮名を確認し、誤りがある場合は必ず届出をしてください。なお、通知の振り仮名が正しい場合は届出不要です。 ▼届出方法 ▽届出方法 マイナポータル(窓口での届出や郵送による届出も可能) *12月26日(金)(土・日曜日、祝休日を除く)まで市役所1階で専用窓...
-
イベント
在宅医療と介護のフェスタ「知ってて安心!在宅医療と介護」 在宅医療や介護サービスの利用方法はご存じですか。知っておくだけで、いざ必要になったとき、さまざまな選択肢の中から、自分の望むケアを受けられます。 イベントでは、医療介護についての疑問や今後の生き方に参考となる内容が盛りだくさんとなっていますので、ぜひご参加ください。 ■イベント内容 とき:11月18日(火)14時~16時 ところ:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階) 内容:在宅医療や口腔...
-
イベント
志木市助け合いボランティア活動事業 「しきボラねっと」のロゴマーク募集 志木市助け合いボランティア活動事業「通称:しきボラねっと」の事業開始に向けて、事業PRなどで活用するロゴマークを募集します。 ■しきボラねっととは 日常生活でのさまざまな困りごとに対して、地域の高齢者同士ができる範囲でごみ捨てや声かけなどの手助けを行うボランティア活動です。高齢者の社会参加を通じた生きがいや介護予防、新たな交流につなげます。 困ったときは、手助けをする人も、手助けを必要としている人...
-
健康
子宮頸(けい)がん検診を受けましょう 令和7年度から子宮頸がん検診の受診間隔が変わりました。子宮頸がん検診は、がんに進行する「異形成」状態の細胞の有無を調べる細胞診検査と子宮頸がん発症の原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染の有無を調べるHPV検査に分かれています。対象となる人は子宮頸がん検診を受診しましょう。 ■令和7年度子宮頸がん検診対象者 *令和6年度に対象年齢だったものの未受診の人や令和6年度に受診したHPV検査で「...
-
くらし
10月は3R推進月間です 市では、リデュース(ごみ減量)・リユース(再利用)・リサイクル(再資源化)の3Rに加え、リフューズ(ごみになるものは断る)を加えた4Rを独自に推進しています。 ●Refuse(リフューズ) 市独自の取り組みです。ごみになるものは断ります。 マイバックやマイボトルなどの使用を心がけましょう。 ●Reuse(リユース) 繰り返し使用します。 バザーやフリーマーケットなどを活用しましょう。 ●Reduc...
-
しごと
くらしの情報「募集」 ■シルバー人材センター会員募集 説明会:10月16日(木)、11月14日(金)13時30分~ 場所:朝霞市民会館(朝霞市本町1-26-1) 内容:公共施設の管理・清掃、屋内外軽作業、除草作業など 対象:志木市に住民登録している60歳以上の健康で働く意欲がある人 定員:各12人 費用等:600円(年会費) 申込み・問合せ:各回の前日までに電話で、(公社)朝霞地区シルバー人材センターへ【電話】048-...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1) ■文化財を見に行こう「旧村山快哉堂」 明治10年建築の土蔵造りの建物内を見学できます。団体での見学を希望する場合は事前にご連絡ください。 開館時間:10時~16時 休館日:火曜日 問合せ:生涯学習課 【電話】048-473-1134 ■国指定重要有形民俗文化財「志木の田子山富士塚」公開日(登山日) 日時:10月1日(水)・4日(土)・7日(火)・10日(金)・13日(月)・16日(木)・19日(日...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2) ■いろはの渡し操船体験 日時:10月18日(土)10時~11時30分(雨天・強風時は中止) 場所:いろは親水公園 対象:小学生以上 持ち物・必要なもの:汚れてもよい服装でお越しください 問合せ:産業観光課 【電話】048-475-7360 ■すわ緑風園ふれあいまつり「すわ緑風園35周年×第40回南公民館まつり」 日時:10月18日(土)10時~15時 場所:障害者支援施設すわ緑風園(和光市南2-3...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(3) ■第36回宗岡公民館まつり「食べて!見て!体験してみよう!公民館まつり」 日時:11月8日(土)10時~15時 場所:宗岡公民館 内容:宗岡公民館利用団体によるステージ発表、作品展示、カーレット体験、しおり作り、模擬店 問合せ:宗岡公民館 【電話】048-472-9321 ■チャレンジサバめしだホイ グループに分かれて野外炊事を行います。仲間といっしょに作って・食べて・体験しましょう。 日時:11...
-
講座
くらしの情報「講座」(1) ■第6回市民フォーラム~知って得するくすりの話~ 日時:10月19日(日)10時30分~16時30分 場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階) 内容:お薬相談、キッズファーマシー、握力測定講演いきいき治すぜんそく・COPD good breathingのすすめ 講師:寺本信嗣(てらもとしんじ)さん(志木南口クリニック院長) 主催・問合せ:(一社)朝霞地区薬剤師会 【電話】048-483...
-
講座
くらしの情報「講座」(2) ■出前スマホ講座 公共施設や町内会館などに講師が出向き、スマホ講座を実施します。 実施期間:令和8年2月22日(日)まで(講座は2時間) 場所:公共施設や町内会館など市内の屋内施設 対象:市内に活動拠点を置く5人以上の団体 講師:(株)Co-are(コアレ) 持ち物・必要なもの:スマートフォン*スマートフォンの貸し出しもあります。 申込み・問合せ:市内の公民館や図書館、福祉センターなどに設置してい...
-
講座
くらしの情報「講座」(3) ■第4回甲種防火管理新規講習(全2回) 日時:11月11日(火)・12日(水) 場所:和光消防署(和光市広沢1-3) 対象:市内在住・在勤の人(1事業所2人まで) 定員:12人(先着順) 費用等:4,200円(教材費) *講習当日にお持ちください。 申込み:10月6日(月)から10日(金)までに受講申請書に必要事項を記入のうえ、直接、志木消防署消防課へ *受付…8時30分~17時15分 *受講申請...
- 1/2
- 1
- 2
