- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年2月号
「場所:」のないものは、保健センターで行います
「問い合わせ:」のないものは、保健センターに問い合わせ・申込みを
◆2月 乳幼児の健康診査
乳幼児健康診査の受診方法は、原則、集団健診です。なお、受付時や健診中の混雑を緩和し、感染症の拡大を防止するため、受付時間を指定してご案内します。各健診の対象者には通知をしますので、詳細は通知文でご確認ください。また、個別健診をご希望の場合は、通知が到着後担当へご連絡ください。
問い合わせ:ネウボラ課 母子保健担当
【電話】424-9087
◆国保加入者の方へ「健診結果提供のお願い」
特定健診の受診状況確認のため、40~74歳の市内の国保加入者かつ職場などで特定健診を受けた方に、健診結果の提出をお願いしています。ご協力いただいた方には、衛生グッズを進呈します。
・質問票・検査項目が全て揃っている必要があります。詳細は担当まで
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128(平日8:30~17:15)
◆がん検診結果が「要精密検査」の場合には早めに精密検査を受けましょう
がんは症状が出にくいこともあり、検診での早期発見、早期治療が非常に大切です。市のがん検診でも毎年、早期がんの方が発見されています。
また、検診結果が「要精密検査」だった方で、精密検査を未受診の方には、個別通知や電話などで確認の連絡をしています。
・専門医療機関が分からない場合は担当までご相談ください
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128(平日8:30~17:15)
◆がんワンストップ相談(2月)
働くがん患者さんの治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を開催します。
日時:2月6日(木)・20日(木)18:15~20:15(最終受付19:45)
・事前予約制
対象:埼玉県内在住又は在勤する就労中のがん患者の方(休職中の方も含む)
相談方法:対面、電話、オンライン
申込み:埼玉県疾病対策課へ埼玉県HP(「がんワンストップ相談」で検索)又は電話、メール(【E-mail】)[email protected])で
問い合わせ:埼玉県疾病対策課 がん対策担当
【電話】048-830-3651
◆歯周疾患検診(個別)の実施期間は2月28日(金)まで
~10年に1回のこの機会をお見逃しなく!~
「歯をみがくと血が出る」「歯肉が腫れている」「歯肉がやせてきた」「口臭が気になる」こんな症状はありませんか?特に、妊娠中は口腔内の様子が変化し、歯や歯肉のトラブルが起こりやすい時期です。歯周病に特化した歯周疾患検診を受診し、お口と体の健康を保ちましょう。
対象:市民で令和6年4月1日時点の年齢が以下の方
20歳(平成15年4月2日~平成16年4月1日生)、30歳(平成5年4月2日~平成6年4月1日生)、40歳(昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生)、50歳(昭和48年4月2日~昭和49年4月1日生)、60歳(昭和38年4月2日~昭和39年4月1日生)、70歳(昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生)及び妊娠中の市民
自己負担額:500円
受診方法:
(1)申込み後、健康増進センターから受診券及び契約歯科診療所一覧表をご自宅へ郵送又は窓口渡し
(2)契約歯科診療所一覧表から受診したい診療所を選び、ご自身で予約してください
(3)「受診券」「健康保険証」「自己負担金」「歯ブラシ」(妊娠中の方は母子健康手帳も)を持参して、予約した診療所で検診を受けます
・妊娠中の方は、安定期に入った後(おおむね16~27週位を目安)で、体調のよい時期に受診することをおすすめします
申込み:2月26日(水)までに電話又は窓口で
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128(平日8:30~17:15)
◆風しん抗体検査・予防接種はお済みですか?
期間中1度に限り、このクーポン券で抗体検査を受けることができます。感染拡大を防ぐためにも、早めに抗体検査の実施をご検討ください。(対象の方には令和4年4月に無料クーポン券を発送しています。)
実施期間:2月28日(金)まで
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性
・転入や紛失などでクーポン券が手元にない方は、健康増進センターに電話又はメール(【E-mail】[email protected])で(1)氏名(2)生年月日(3)住所(4)電話番号(5)受取方法(窓口又は郵送)をお知らせください
・抗体検査の結果、抗体が不十分であることが判明した場合、予防接種を無料で受けることができます
問い合わせ:健康増進センター
【電話】465-0311