- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年7月号
◆「文化財のことを、知りたい! 学びたい! 見てみたい!
このように思い立っても「ではどうしたらいいのか?」となかなか行動に移せない人も多いと思います。今回は、気軽に文化財に触れられるいくつかの方法をご紹介します。
◇書物で知る!
市ではさまざまな文化財に関する本を発行しています(新旧の市史・指定文化財に関する本・埋蔵文化財報告書など)。これらの本は、各図書館・各公民館図書室・市役所1階・4階生涯学習課前の閲覧コーナーで閲覧できます。また、一部の本は当課で販売も行っています。
◇講座で学ぶ!
・一般講座
各公民館・図書館で文化財についての講座が開かれることがあります。ぜひ、ご参加ください。
・わこう市政学習おとどけ講座
5人以上のグループでお申し込みいただけれ
ば、職員が講師として出向きます。メニューは「埋蔵文化財ってなに?」「和光市の遺跡」「和光市の歴史について」「国指定遺跡 午王山遺跡について」「国指定遺跡午王山遺跡現地見学(現地集合現地解散)」があります。詳しくは生涯学習課までお問い合わせください。
◇歩いて見る!
『和光おさんぽGuide』では、市を4つのエリアに分け、それぞれの見どころを紹介しています。国史跡の午王山遺跡・寺社仏閣・新倉ふるさと民家園など、実際に行ってみたくなる場所を地図とともに、分かりやすく掲載しています。モデルコースも掲載していますので、『和光おさんぽGuide』片手に、ぜひ歩いてみませんか。
『和光おさんぽGuide』は、市役所1階・3階・
階・各公共施設で配布しています。また、市HPでも公開しています。ぜひご利用ください。
問い合わせ:教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当
【電話】424-9119【E-mail】[email protected]