広報わこう 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]柴﨑市政 2期目スタート ◆和光市をさらに一歩前へ 令和7年5月18日に執行されました市長選挙におきまして、多くの市民の皆様からのご信任をいただき、同月23日から二期目の市長任期をスタートすることができました。 市民の皆様の想いをかたちにし、さまざまな課題を解決するため、「さらに一歩前へ」をスローガンに、市民の皆様と共に、より魅力的で誇りを持てる和光市を作ってまいります。 私はこれからも、現場に足を運び、市民の皆様の声に耳...
-
しごと
[募集]和光市職員採用情報 一般事務のほか、さまざまなスキルを有する人を広く募集しています! ◆エントリー受付期間 7月15日(火)12:00〜8月25日(月)12:00 ・申し込み方法は電子申請・届出サービス(インターネット)のみです。 ・令和7年度中に他の採用試験にエントリーされている場合は、受験できません。 ◆試験日 詳細は、募集案内をご覧ください。 市HPで掲載しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い...
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療保険 資格確認書等の更新案内 令和7年度の資格確認書などを7月中に送付します。 ◆送付方法 特定記録郵便(ポスト投函)で送付します。届かない場合は、配達状況を追跡しますので、お問い合わせください。 ・後期高齢者医療保険は、今年度から特定記録郵便に変更しています。 ◆有効期間 原則、令和7年8月1日(金)~令和8年7月31日(金) ◆マイナ保険証利用登録の解除 希望する人は、保険年金課に申請が必要です。 国民健康保険に加入してい...
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です この選挙は、私たちの声を国政に届ける大切な選挙です。 家族そろって投票しましょう。 投票日:7月20日(日) 公示日:7月3日(木) 投票:7:00~20:00 場所:各投票所 開票:20:50から 場所:中央公民館体育室 参院選最新情報は市HPで ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆投票できる方 次の両方の要件を満たす人が投票できます 年齢:平成19年7月21日までに生まれた人(満18歳以上...
-
くらし
令和6年度上下水道の業務状況 ◆水道の業務状況 ・貸借対照表(令和7年3月31日現在) ・損益計算書(令和6年4月1日~令和7年3月31日) ◆下水道の業務状況 ・貸借対照表(令和7年3月31日現在) ・損益計算書(令和6年4月1日~令和7年3月31日) 各項目に表示されている比率は、少数点以下第3位を四捨五入しているため、合計(100%)に一致しない場合があります。 ◆水道料金および下水道使用料の比較 ◇水道料金(税込)(口...
-
子育て
「子ども大学わこう」第15期生募集 ◆子ども大学ってどんなところ? 大学や専門の先生と一緒に「それは何?」「それはなぜ?」を学ぶところだよ。 テーマは『生き方学』『ふるさと学』『はてな学』 先生がやさしく教えてくれるよ! ◆令和7年度 子ども大学の内容 開催期間:8月19日(火)~22日(金) 対象:市内在住の小学4~6年生 参加条件:急な体調不良を除き、全回出席できる人。講座の様子の撮影に了承いただける人。各機関・市HPなどへの掲...
-
くらし
参加しませんか?地区社会福祉協議会とはこんな組織です! 地区社協(地区社会福祉協議会)とは、誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまちづくりを目的に「地域住民が自発的に取り組むために設立された自主的な住民組織」です。住民参加による活動をとおして、日々の暮らしの中にある福祉課題の解決に取り組んでいます。おおむね小学校区ごとに住民や企業、各種団体で構成されています。市では、全ての小学校区で地区社協が設立されています。 興味のあるかたは、ぜひお問い合わせくだ...
-
くらし
頑張る和光の仲間たち No.51 ◆健康の自立を促して笑顔を創る癒し空間 心とカラダの回復アロマリフレ「Greenwell(グリーンウェル)」 私たちの和光市に根を張り、元気に明るく頑張る商店や事業所。今回は、アロマテラピーとリフレクソロジーのサロンとして2018年に開業した、心とカラダの回復アロマリフレGreenwellさんのご紹介です。約28年前から和光市で暮らすオーナーの中石琉ルカ月さんは、看護師として培ってきた経験から、自...
-
イベント
2025和光市民まつり 模擬店出店者募集 まつりを盛り上げるには、いろいろな模擬店が不可欠です。皆さんのご参加・ご協力をお待ちしています。 日時:11月9日(日)10:00~15:00 場所:市役所周辺 ◆参加資格((1)または(2)を満たし、かつ(3)を満たすこと) (1)市内在住または在勤者で構成された団体・グループ (2)市外在住または在勤者で構成された団体・グループで、キッチンカーでの飲食出店をする団体 (3)実行委員会に属する団...
-
くらし
和光市コミュ二ティ協議会(コミ協)を紹介します♪ 当協議会は、地域の人たちの住みやすい環境と、ふれあいづくりのために昭和57年に発足しました。今回は、コミュニティ協議会の2つの事業を紹介します! ◆わこうっちかるた体験 (市民ふれあい委員会) 夏休み期間中に市内の学童クラブにて行っている「わこうっちかるた体験」。 この体験をとおして、ふれあいが生まれるのはもちろん、地域について学ぶ機会にもなります。 ◆苔テラリウム講座 (緑化推進運動委員会) も...
-
くらし
朝霞地区一部事務組合だより 朝霞地区一部事務組合は、朝霞市・志木市・和光市・新座市の4市で構成され、し尿処理場・障害者支援施設すわ緑風園・埼玉県南西部消防局の業務を共同で行っています。 ◆令和7年度予算の概要 ◇一般会計予算の総額 61億2,012万1千円 一般会計予算の総額は、61億2,012万1千円で、前年度当初予算額56億3,176万8千円に対して、4億8,835万3千円(8.7%)の増額となっています。 障害者支援施...
-
くらし
あなたも自治会に加入しませんか? 自分たちの住むまちを住みやすくするのは自分たちの手で いざというとき、支えとなるのは地域とのつながりです ・防災 ・広報 ・自治会優待 ・ふれあい交流 ・防犯 ・環境美化 自治会加入はこちら 申込フォーム ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆あなたの地域の自治会について知りたい人は… ・自治会連合会事務局【電話】463-0104 ・市民活動推進課【電話】424-9120 問い合わせ:市民活動推...
-
子育て
夏休み市内でこども(小中高)が行ける場所Map(マップ) 夏休み、市内にはこどもが行ける場所がたくさんあります。図書館、児童館・児童センター、公民館などのほかにも、市内で活動する団体が実施するこども食堂や、学習支援、プレイパークなどもあります。そのほとんどで、こどもは無料です。 ぜひ、この夏、多くの場所に行ってみてください。 勉強できる場所もあるよ! 行く前にHPで詳細を確認してね! 夜の利用はおうちの人と相談してね! ◆和光こどもの居場所会議 和光こど...
-
子育て
子育てクラブ(1) 詳細は各HP、二次元コードで ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ■子育て世代包括支援センター 開所時間:9:00〜17:00 ◆本町子育て世代包括支援センター ◇フリーキッズ 日時:月~土曜日 9:00~14:00 定員:8組(入れ替え制) ◇すくすくアワー(身長・体重測定) 日時:7月9日(水)9:00~14:00 ◇親子サーク...
-
子育て
子育てクラブ(2) ■児童センター・児童館(続き) ◆総合児童センター ♪夏のあそび特集♪ ◇あそびサークル~水あそび~ 日時:7月9日(水)10:30~11:30 ◇プチプレーパーク 日7月18日(金)10:00~11:30 ◇手持ち花火de遊ぼう!(予) 日時:7月21日(月・祝)18:15から 費用:500円 申し込み:7月7日(月)から シアターアリーナ特別イベント ◇えいごでダンス!、HIIT!(大人)、色...
-
健康
健康生活ほっとライン~毎日を健やかに!~ 「場所」のないものは、保健センターで行います ◆乳幼児の健康診査 3~4か月児、9~10か月児、3歳4か月児、5歳児健診を実施(約4週間前に個別通知)し、1か月児健診は費用助成を実施しています。 ・乳幼児健康診査(集団健診) ・1か月児健診費用助成 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:ネウボラ課 母子保健担当 【電話】424-9087 ◆母子健康手帳の交付 地域の子育て世代包括支援セ...
-
健康
わたしたちの健康 ◆脳卒中のタイプと予防方法 朝霞地区医師会 奥村 浩隆【電話】464-4666 脳卒中には様々な種類のものがありますが、脳梗塞(こうそく)と脳出血に大別されます。 脳梗塞は、脳の血管が詰まり血が流れなくなることから一部の脳組織が死んでしまう病気です。動脈硬化によって血管が細くなるために引き起こされるタイプと、心臓などから血栓(血の塊)が脳に流れ血管を詰まらせるタイプがあります。動脈硬化によって細い...
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(1) (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ◆和光市高齢者福祉センターゆうゆう ◇テニピンを楽しもう! 日時:7月15日(火)10:30~11:30 内容:イスに座って行う脳トレ競技です。 ◇和光市版GBER講習会(予) 日時:7月16日(水)11:00~12:00 持ち物:ご自身のスマートフォン 申し込み:7月10日(木)まで ◇なんくるないさあず 日時:7月19日(土)13...
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(2) ◆まちかど健康広場(予) 対象:65歳以上 定員:15人(ヨガは12人) 問い合わせ:まちかど健康広場 【電話】424-5420(本町23-32グッドラックビル1階) ◆坂下いきいき教室(予) 日時:7月2日・9日・16日・23日・30日の各水曜日 11:20~12:00 場所:坂下公民館 対象:65歳以上 定員:15人 内容:健康体操、脳トレ、レクリエーション 持ち物:飲み物、タオル 申し込み:...
-
くらし
生涯学習・スポーツひろば(1) 詳細は各HP、二次元コードで ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ◆図書館 ◇絵本とおはなしの会/土曜えほんタイム 日時:7月5日・12日・19日・26日の各土曜日 7月5日は「七夕おはなし会」 (1)11:00から(2)14:00から 対象:(1)2、3歳くらい(2)4、5歳くらい ◇Wonder Club(英語絵本の読み聞かせ)...
- 1/2
- 1
- 2