健康 介護予防で元気アップ!

元気なうちから介護予防に取り組み、いつまでもいきいきとした健康長寿を目指しましょう。詳しい日程については、チラシ(長寿介護課または市ホームページで入手)をご覧ください。

(1)おいしく食べよう栄養教室
日時:11月13日(木)、12月23日(火)、令和8年1月19日(月)、2月3日(火)、3月25日(水) 午前10時~午後0時30分
場所:保健センター 栄養指導室
定員:各日20人(申込順)

(2)俺の料理教室
日時:11月6日(木)、令和8年2月9日(月) 午前10時~午後0時30分
場所:保健センター栄養指導室
定員:各日15人(申込順)

(3)フレイル予防教室
日時:原則毎週金曜日(全7回)午後1時30分~3時
・秋コース…10月31日~12月26日
・冬コース…令和8年2月13日~3月27日
場所:市役所多目的室
定員:各コース20人(申込順)

(4)俺の体操教室
日時:11月17日~令和8年3月23日(原則毎週月曜日・全14回)午前10時~11時30分
場所:市役所多目的室
定員:25人

(5)介護予防体操教室
日時:11月4日~令和8年3月10日(原則毎週火曜日・全14回)
(1)午前10時~11時30分
(2)午後1時~2時30分
(3)午後3時~4時30分
場所:市役所多目的室
定員:(1)~(3)各25人

(6)ころばん介護予防教室
日時:11月14日~令和8年2月27日(原則毎週金曜日・全14回)午前10時~11時30分
場所:市役所多目的室
定員:20人

(7)若返るぞ!シニア体操教室
▽エイトアリーナ
日時:11月12日~令和8年3月11日(原則毎週水曜日・全14回)午前10時~11時30分
定員:100人

▽コミュニティセンター
日時:11月18日~令和8年3月17日(原則毎週火曜日・全14回)午前10時~11時30分
定員:30人

▽ゆまにて
日時:11月12日~令和8年3月11日(原則毎週水曜日・全14回)
(1)午後1時30分~3時
(2)午後3時15分~4時45分
定員:(1)(2)各30人

▽りらーと八幡公民館
日時:11月14日~令和8年3月13日(原則毎週金曜日・全14回)
(1)午後1時30分~3時
(2)午後3時15分~4時45分
定員:(1)(2)各40人

▽りらーと八條公民館
日時:11月6日~令和8年3月5日(原則毎週木曜日・全14回)午前10時~11時30分
定員:80人

▽八潮メセナ・アネックス
日時:11月26日~令和8年3月18日(原則毎週水曜日・全8回)
※1・2月は中止
(1)午前10時~11時30分
(2)午後1時30分~3時
定員:(1)(2)各60人

▽資料館
日時:11月18日~令和8年3月17日(原則毎週火曜日・全14回)
(1)午後1時30分~3時
(2)午後3時15分~4時45分
定員:(1)(2)各30人

▽古新田公民館(古新田1057)
日時:11月27日~令和8年3月26日(原則毎週木曜日・全14回)午後1時30分~3時
定員:15人

▽浮塚公民館(浮塚299)
日時:11月17日~令和8年3月16日(原則毎週月曜日・全14回)午後1時30分~3時
定員:20人

―共通―
対象:市内在住で65歳以上の方((2)(4)は男性、(6)は女性)
内容:
(1)(2)管理栄養士による講話や調理実習
(3)専門の指導員によるフレイルや認知症予防のトレーニング
(4)~(7)専門の指導員による運動の実技指導や自宅でできる運動紹介、運動継続のアドバイス
費用:
(1)(2)500円(食材料費)
(3)~(7)無料
申込み:
(1)~(3)10月6日から、電話で長寿介護課へ
(4)~(7)10月10日(消印有効)までに、往復はがきを長寿介護課へ
・往信裏面…氏名(ふりがな必須)、郵便番号と住所、生年月日、電話番号、希望する教室名・会場・時間(第3希望まで記入)
※(4)~(7)申し込み多数の場合、抽選。(3)~(7)は複数事業の申込不可。

問合せ:長寿介護課
【電話】内線408