- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年10月号
■インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種(高齢者向け)
日時:令和8年1月31日(土)まで
場所:委託医療機関
対象:市内在住で、接種当日65歳以上の方または60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器などに障がいがあり、身体障害者手帳1級相当に該当する方
費用:
・インフルエンザ…1,500円
・新型コロナウイルス感染症…10,000円
(生活保護受給世帯の方は受給者証、中国残留邦人等支援給付受給者の方は本人確認証の提示により無料)
※予約が必要な場合があるため、必ず医療機関へ連絡してから受診してください。詳しくは、郵送した案内または市ホームページをご覧ください。
■10月は骨髄バンク推進月間
骨髄バンクへのドナー登録にご協力ください。献血ルームやドナー登録会などで登録することができます。また、市では、ドナーとなって骨髄などの提供をした方への助成制度を実施しています。
■10月はピンクリボン月間です。がん検診を定期的に受けましょう
がんは検診で早期発見することが大切です。定期的にがん検診を受診しましょう。
▽早期発見はセルフチェックから
乳がんは女性の9人に1人が罹患(りかん)すると言われていますが、早期発見・治療により治療成果が高いため、自身でのセルフチェックと定期検診が重要です。市では乳がん検診を実施しています。この機会に、定期的な検診を受けましょう。
また、ピンクリボン月間に合わせ、10月17日まで市役所多目的スペースで、10月31日まで保健センターで、乳がんについての啓発活動を行います。セルフチェックに役立つブレストチェッカーの配布を行いますので、ぜひお立ち寄りください。
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》
▽各種検診実施中
■保健センターの催し
※詳しくは、市ホームページまたはチラシ(保健センターで配布)をご覧ください。
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》
▽ウォーキング講習会「ウォーキングで健康づくりを!」
日時:(1)10月29日(水)、(2)11月7日(金)、(3)15日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:
(1)(2)市役所集合・解散
(3)やしお生涯楽習館集合・解散
対象:市内在住・在勤の方
内容:「八潮市健康づくりウォーキングマップ」のコース(4~6km)の市内散策
講師:やしお歩け歩け協会インストラクター
定員:各日30人(申込順)
申込み:10月8日から22日までに、保健センター窓口へ
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》
▽健康づくりの料理教室
11月11日(火)午前10時~午後0時30分
場所:保健センター栄養指導室
対象:市内在住で64歳以下の方
内容:「カルシウムアップで骨を丈夫にしよう」をテーマに講話と調理実習
定員:16人(申込順)
費用:500円(食材料費)
申込み:10月6日から、窓口または電話で保健センターへ
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》
▽生活習慣病予防講座
日時:11月30日(日)午後2時~3時50分
場所:保健センター保健指導室
対象:市内在住・在勤の方
内容:医師や保健センター職員による講演、健康チェックなど
講師:西川秀人(にしかわひでと)さん(にしかわ脳神経外科クリニック院長)
定員:60人(申込順)
申込み:申込フォーム、窓口または電話で保健センターへ
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》
▽こころの健康講座
日時:12月7日(日)午前10時~正午
場所:保健センター保健指導室
対象:市内在住・在勤の方
内容:考え方を柔軟にし、気分を軽くしてストレスを減らす方法についての講演
講師:清水栄司(しみずえいじ)さん(千葉大学大学院教授)
定員:80人(申込順、保育あり)
申込み:申込フォーム、窓口または電話で保健センターへ
申込み・問合せ:保健センター
【電話】995‒3381