イベント 情報ページ[催し] (1)

■ほっとスペース「りあん」
日時:令和7年8月22日、9月12日・26日の金曜日、午後2時~4時30分
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:不登校または学校を休みがちな18歳までの子ども・若者とその家族
内容:自分の好きなことをして自由に過ごす

問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115

■学校を休みがちな子をもつ親のつどい
日時:
1.令和7年9月5日(金曜日)、令和7年10月22日(水曜日)
2.令和7年9月22日(月曜日)、令和7年10月7日(火曜日)
午前10時~正午
場所:
1.ハストピア(総合文化会館)
2.蓮田駅西口行政センター
対象:学校が苦手、登校渋り、不登校の子の家族
内容:参加者どうしの話や情報交換など

申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、氏名(イニシャルでも可)・電話番号をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115

■子育てをしているかたのミニセミナー・おしごと個別相談会
日時:令和7年9月9日(火曜日)1.午前10時~10時30分2.午前11時から・11時30分から・正午から(各20分)
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:子育て世帯
内容:マザーズハローワーク大宮の就職支援ナビゲーターによる1.ミニセミナー2.個別相談(子育てと両立しやすい仕事情報の提供等)
希望者は子育てコンシェルジュによる保育園等に関する相談可。子ども同伴可。

申込み・問合せ:令和7年8月22日(金曜日)~令和7年9月7日(日曜日)に、氏名・市内市外在住の別・電話番号をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115

■小児看護の基礎知識
日時:令和7年9月26日(金曜日)午前10時~11時30分
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:ファミリー・サポート・センター会員のかた、子育てをしているかた
内容:秋や冬にはやる子どもの病気についての講話、体組成測定
講師:子ども支援課保健師
定員:15人(託児4人)

申込み・問合せ:令和7年9月12日(金曜日)までに、氏名・電話番号・託児を希望する場合は子どもの氏名・年齢をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115

■普通救命講習I
突然のけがや病気に対応するための講習です。
日時:令和7年9月7日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分(学科をWEBで受講したかたは午前10時30分から)
場所:消防本部
対象:市内在住・在勤の中学生以上のかた
内容:心肺蘇生法、AEDの取り扱い、止血法など
定員:20人

申込み・問合せ:令和7年8月29日(金曜日)までに、消防総務課警防係【電話】048-768-1022

■はすぴぃ元気体操体験会
筋力アップ効果が認められている重りを使った体操です。健康作りのために参加してみませんか。
日時:令和7年9月10日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所:図書館
対象:市内在住のおおむね65歳以上で、医師から運動制限を受けていないかた
内容:講話、体操の体験
定員:25人(はすぴぃ元気体操のグループに未所属のかたを優先)
持ち物:筆記用具、動きやすい服装、飲み物

申込み・問合せ:令和7年8月27日(水曜日)までに、長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)197

■心の病をかかえたかたの居場所(サロンぺんぎん)
一歩外に出て、気軽にお茶やゲーム、おしゃべりをしてみませんか。
日時:令和7年9月8日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館
対象:心に病を抱えているかたとその家族
定員:5人

問合せ:障がい者支援課障がい福祉担当【電話】048-768-3111(内線)138

■点訳ボランティア養成講座(全6回)
点字の基礎やパソコン点訳を学びませんか。
日時:令和7年10月14日~令和7年11月18日の毎週火曜日、午前9時30分~11時30分
場所:社会福祉協議会
対象:講習会修了後、蓮田市点訳グループ「ともしび」で活動できるかた
定員:5人
費用:1600円(保険料別)

申込み・問合せ:令和7年9月26日(金曜日)までに、社会福祉協議会【電話】048-769-7111

■フレイル予防講話(全2回)
日時:
1.令和7年10月2日・16日の木曜日
2.令和7年10月7日(火曜日)・9日(木曜日)
午前10時~正午
場所:
1.図書館
2.市役所西棟第3・4会議室
対象:市内在住の65歳以上のかた
内容:低栄養と口腔機能の低下から起こるフレイル
定員:各30人

申込み・問合せ:令和7年8月19日(火曜日)~令和7年9月16日(火曜日)に、長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)196

■認知症サポーター養成講座
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者として自分のできる範囲で活動してみませんか。受講したかたには「認知症サポーター証」をお渡しします。
日時:令和7年9月30日(火曜日)午後2時~4時
場所:市役所西棟第3・4会議室
対象:市内在住・在勤のかた
内容:認知症の症状・治療・予防についての講座、サポーターとしての活動など

申込み・問合せ:長寿支援課地域包括支援センター【電話】048-768-3111(内線)198

■国営武蔵丘陵森林公園
10月末までコリウスが見頃です。西口の水遊び広場や渓流広場も開放しています。
開園時間:午前9時30分~午後5時
費用:高校生以上450円、65歳以下210円、中学生以下無料(駐車場代別)

問合せ:同園管理センター【電話】0493-57-2111