イベント 情報ページ[催し] (2)
- 14/14
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年8月号
■緑のボランティアセミナー(全5回)
日時:令和7年9月13日・27日、令和7年10月11日・25日、令和7年11月8日の土曜日
場所:県内トラスト保全地、埼玉教育会館など
費用:7500円((公財)さいたま緑のトラスト協会年会費他)
申込み・問合せ:令和7年8月29日(金曜日)までに、ホームページまたは電話で、同協会【電話】048-824-3661
■大学開放授業講座
県内外の大学がさまざまな分野の講座を開放し、一般の学生といっしょに学ぶ機会を提供します。
日程:令和7年9月~令和8年3月(予定)
場所:県内外の大学
対象:県内在住の55歳以上のかた
内容:経済学、社会福祉、語学など
費用:各科目1万円程度
申込み:県ホームページの募集案内を確認後、各大学へ電話
問合せ:県高齢者福祉課【電話】048-830-3263
■介護のお仕事就職・個別相談会in伊奈会場
複数の介護事業所担当者と直接話してみませんか。情報収集や求職活動としてご活用ください。詳細は、ホームページをご覧ください。
日時:令和7年9月6日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所:県民活動総合センター[伊奈町]
内容:介護の仕事を希望されるかたへの個別相談(就業相談、求人紹介等)
申込み・問合せ:ホームページまたは電話で、(株)パソナライフケア【電話】0120-121-767
■夕涼み夜ばなし会
昔話を聞いてみませんか。
日時:令和7年8月22日(金曜日)午後5時から
対象:小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)
内容:蓮田おはなしの会による語りなど
定員:60人(当日先着順)
問合せ:図書館【電話】048-769-5198
■名画フィルム館
日時:令和7年9月20日(土曜日)午後1時30分から、開場午後1時
内容:「それから」(130分)
定員:70人(当日先着順)
問合せ:図書館【電話】048-769-5198
■金融リテラシー講座
豊かな老後のために知っておきたいお金の話について学んでみませんか。
日時:令和7年9月26日(金曜日)午前10時~正午
対象:市内在住・在勤・在学のかた
講師:金融経済教育推進機構(J-FLEC)
定員:30人(多数抽選)
持ち物:筆記用具
申込み:令和7年9月12日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館
問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002
■歴史講座「黒浜貝塚から見た縄文人の生活」
日時:令和7年9月27日(土曜日)午前9時30分~11時、受付午前9時20分
講師:社会教育課職員
定員:50人(多数抽選)
持ち物:筆記用具
申込み:令和7年9月12日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館
問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002
■自由研究相談
元理科の先生が自由研究のテーマについての相談を受け付けます。詳細や、先生の在館スケジュールは、市ホームページをご覧ください。
日時:令和7年8月31日(日曜日)まで、午後1時~5時
対象:市内在住の小・中学生
持ち物:図鑑や理科の教科書などの図書
問合せ:環境学習館【電話】048-764-1850
■エコロジーアート
新聞紙で作品を作ります。
日時:令和7年9月6日(土曜日)午前10時~11時30分
対象:市内在住のかた
定員:8人
費用:200円(保険料)
申込み:令和7年9月4日(木曜日)まで
問合せ:エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)【電話】0480-93-0077
■リサイクル小物作り
空き缶を使って植木鉢を作ったり、廃材でネームプレートを作ります。
日時:令和7年9月20日(土曜日)午前10時~正午
対象:市内在住のかた
定員:8人
費用:200円(保険料)
申込み:令和7年9月18日(木曜日)まで
問合せ:エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)【電話】0480-93-0077
■シニアのためのあんしんスマートフォン体験講座(全4回)
スマートフォンを安心して生活に役立てることができるよう、基本的な使い方やよく使う機能を楽しく学びましょう。貸出機を用意しているので、スマートフォンをお持ちでないかたもぜひご参加ください。
申込み・問合せ:令和7年9月8日(月曜日)までに、長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)198
■“学びま専科”1日講座
市民講師が企画した体験講座です。申込み多数の場合は抽選となります。詳細は、市ホームページをご覧ください。
場所:中央公民館
○童謡・唱歌・懐メロを歌いましょう
日時:令和7年9月23日(火曜日)午後1時30分~3時30分
講師:竹之内勝彦さん
持ち物:筆記用具、メモ帳
○脳を鍛える楽しい折紙-胡蝶蘭を折る-
日時:令和7年9月23日(火曜日)午後1時30分~3時30分
講師:渡邉芳恵さん
費用:600円
持ち物:のり、はさみ
○ボッチャで楽しく介護予防
日時:令和7年9月23日(火曜日)午後2時~4時
講師:医療生協さいたま・蓮田支部
持ち物:動きやすい服装、筆記用具、飲み物
○「捨てる」が苦手さんの片づけメソッド
日時:令和7年9月26日(金曜日)午後1時30分~3時15分
講師:森由香さん
持ち物:筆記用具
○太極拳入門講座
日時:令和7年9月26日(金曜日)午後1時30分~3時30分
講師:成田能祥さん
持ち物:筆記用具、室内用シューズ、動きやすい服装、飲み物
○ヘタな1万歩より家の10歩!90分で楽に若返るウォーキング講座
日時:令和7年9月26日(金曜日)午後2時~3時30分
講師:飯田みさ代さん
持ち物:筆記用具、靴下、動きやすい服装、タオル、飲み物
申込み・問合せ:令和7年9月9日(火曜日)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を電子申請、メール([email protected])または往復はがきで、社会教育課生涯教育担当【電話】048-768-3111(内線)161へ
■令和7年度在宅医療と介護の市民講座
高齢になっても自分らしく、自宅で生活できるように在宅医療や介護をいっしょに学んでみませんか。1回だけの参加も可能です。
対象:市内在住のかた
定員:20人
持ち物:筆記用具、飲み物、室内用シューズ(令和7年10月19日(日曜日)のみ)
申込み・問合せ:令和7年8月20日(水曜日)から、長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)198
■第36回はすだ市民まつり
日時:令和7年8月23日(土曜日)午後2時~8時
場所:のくぼ通り
内容:楽器や太鼓による演奏発表、踊り、テント村など
主催:はすだ市民まつり実行委員会
問合せ:実行委員会事務局【電話】048-769-1661
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215