健康 情報ページ[健康医療]

■特定健診
対象のかたには受診券を送付しています。昭和25年9~12月生まれのかたは健診期間が異なりますのでご注意ください。
期間:令和7年12月27日(土曜日)まで
場所:蓮田市・久喜市・白岡市・宮代町の指定医療機関
対象:蓮田市国民健康保険加入の40歳から74歳までのかた
内容:問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142

■後期高齢者健診
75歳以上のかたまたは65歳以上で一定の障がいをお持ちのかたを対象に、後期高齢者健診を実施しています。内容や期間、場所は特定健診に準じて行います。
対象のかたにはすでに受診券を送付していますが、昭和25年8月生まれのかたについては令和7年9月末に受診券を送付します。

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142

■個別乳がん医療機関検診
対象:昭和61年3月31日以前生まれの女性で1.または2.に該当するかた。
1.和暦で奇数年生まれの女性
2.和暦の偶数年生まれで令和6年度乳がん検診を受診していない女性
申込み:
1.令和7年11月29日(土曜日)までに、指定医療機関へ予約2.令和7年10月31日(金曜日)(消印有効)までに、電子申請、電話またははがきで、健康増進課[〒349-0193、所在地記載不要]

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143

■インフルエンザ予防接種・新型コロナ予防接種
期間:令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
場所:県内指定医療機関
蓮田市・久喜市・白岡市・宮代町以外の指定医療機関で接種を希望するかたは、令和7年10月1日(水曜日)以降に健康増進課・蓮田駅西口行政センター・平野連絡所で予診票を受け取り。
対象:
1.65歳以上のかた
2.60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる自己免疫機能に重度の障がいがあるかた(健康増進課で事前申請)
費用:インフル1500円、コロナ1万2000円(接種費用の一部負担額、2回目以降は全額負担)
生活保護世帯のかたは費用免除(事前申請・1回限り)を受けることができます。

問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)141

■国民健康保険インフルエンザ予防接種費用助成
詳細は、市ホームページをご覧ください。
対象:接種日時点で国民健康保険に加入しているかたで、申請日時点で国民健康保険税に滞納がないかた
助成額:1人1回につき3000円を上限(年度に2回まで)
申請:令和8年3月31日(火曜日)(必着)までに、申請書(国保年金課・市ホームページから入手)に必要書類を添えて、国保年金課または蓮田駅西口行政センター

問合せ:国保年金課国民健康保険担当【電話】048-768-3111(内線)109

■自宅でできる介護予防
フレイルを予防し、介護が必要となる状態を避けるため、介護予防冊子とDVDを配布しています。
配布場所:長寿支援課
対象:市内在住で介護予防に興味があるかた
内容:
1.自宅でできる介護予防(冊子)
2.介護予防体操(はすぴぃ元気体操等)のDVD

問合せ:長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)197

■すぴぃ元気体操
はすぴぃ元気体操は、筋力アップ効果が認められている重りを使った体操です。グループによって活動している日時や場所が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
対象:市内在住のおおむね65歳以上で、医師から運動制限を受けていないかた
グループによって、要件が異なることがあります。

申込み・問合せ:
長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)197
蓮田地域包括支援センター【電話】764-5115
閏戸・平野地域包括支援センター【電話】766-0022

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215