- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年10月号
■学校を休みがちな子をもつ親のつどい
日時:
1.令和7年10月22日(水曜日)
2.令和7年11月6日(木曜日)
3.令和7年11月21日(金曜日)
午前10時~正午
場所:
1.ハストピア(総合文化会館)
2.市役所西棟第4会議室
3.蓮田駅西口行政センター
対象:学校が苦手、登校渋り、不登校の子の家族
内容:参加者どうしの話や情報交換など
申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、氏名(イニシャル可)・電話番号をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115
■ほっとスペース「りあん」
日時:令和7年10月24日、令和7年11月14日・28日の金曜日、午後2時~4時30分
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:不登校または学校を休みがちな18歳までの子どもとその家族
内容:自分の好きなことをして自由に過ごす
問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115
■心の病をかかえたかたの居場所(サロンぺんぎん)
一歩外に出て、気軽にお茶やゲーム、おしゃべりをしてみませんか。
日時:令和7年11月10日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館
対象:心に病を抱えたかたとその家族
定員:5人
問合せ:障がい者支援課障がい福祉担当【電話】048-768-3111(内線)138
■ファミリー・サポート・センター「子どもの病気と事故のAED」
日時:令和7年11月11日(火曜日)午前10時~11時30分
場所:勤労青少年ホーム
対象:会員のかた、市内在住・在勤のかた
内容:救急救命士による家庭内外の危険等の講習、救急の実態、AED実技講習
定員:15人(託児5人)
申込み・問合せ:令和7年10月31日(金曜日)までに、氏名・電話番号・託児を希望する場合は子どもの氏名・年齢をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115
■ゆったりヨガでリラックス
県事業「みんなで健康マイスター養成講座」を兼ねています。
日時:令和7年11月28日(金曜日)午前10時~午後0時30分
場所:保健センター
対象:市内在住のかた
内容:ゆったりヨガ、健康づくり講座、自律神経チェック
定員:18人
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服装、飲み物、筆記用具
申込み・問合せ:令和7年11月20日(木曜日)までに、健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142
■消防特別点検
日時:令和7年11月16日(日曜日)午前9時から
雨天時は表彰式のみ。
場所:パルシー(総合市民体育館)駐車場
内容:分列行進、機械器具点検、ポンプ車操法、放水訓練
問合せ:消防総務課庶務係【電話】048-768-1020
■さいかつぼーる体験教室
日時:令和7年11月12日(水曜日)午後7時~9時
場所:農業者トレーニングセンター
対象:市内在住・在勤・在学のかた
定員:10人
持ち物:動きやすい服装、室内用シューズ、飲み物
主催:蓮田市スポーツ推進委員連絡協議会
申込み・問合せ:令和7年11月5日(水曜日)までに、メール([email protected])または電話で、文化スポーツ課スポーツ振興担当【電話】048-768-1717
■国営武蔵丘陵森林公園
○通常開園
開園時間:午前9時30分~午後5時
費用:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料(駐車場代別)
○森のハロウィンナイト
詳細は、同園ホームページをご覧ください。
日時:令和7年10月11日(土曜日)~13日(月曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)、午後5時~8時30分
雨天中止。
場所:中央口エリア
問合せ:同園管理センター【電話】0493-57-2111
■地域ボランティア講座(全2回)
日時:令和7年12月3日(水曜日)午前9時30分~午後1時、令和8年1月14日(水曜日)午前9時30分~11時
場所:社会福祉協議会
対象:市内在住のボランティア活動に興味があるかた
定員:10人
持ち物:筆記用具
申込み・問合せ:令和7年10月20日(月曜日)~令和7年11月26日(水曜日)に、電子申請または電話で、社会福祉協議会【電話】048-769-7111
■子育てをしているかたのミニセミナー・おしごと個別相談会
日時:令和7年11月11日(火曜日)1.午前10時~10時30分2.午前11時から・11時30分から・正午から(各20分)
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:子育て世帯
内容:マザーズハローワーク大宮の就職支援ナビゲーターによる1.ミニセミナー2.個別相談(子育てと両立しやすい仕事情報の提供等)
希望者は子育てコンシェルジュによる保育園等に関する相談可。子ども同伴可。
申込み・問合せ:令和7年10月21日(火曜日)~令和7年11月7日(金曜日)に、氏名・市内市外在住の別・電話番号をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115
■ストーリーテリング入門講座(全3回)
昔話などを覚えて語るストーリーテリングの初心者向けの講座です。
日時:令和7年11月22日・29日、令和7年12月13日の土曜日、午後2時~4時
対象:次の要件を全て満たすかた。
1.全日参加できるかた
2.ストーリーテリングのボランティアに興味があるかた
3.実演発表ができるかた
講師:蓮田おはなしの会
定員:10人
申込み:令和7年11月17日(月曜日)まで
問合せ:図書館(電話)048-769-5198
■シニアの栄養と食事
日時:令和7年11月19日(水曜日)午前10時~11時30分
対象:市内在住・在勤・在学のかた
内容:「食べて貯筋」フレイル予防での食生活ポイント
講師:大出理香さん(人間総合科学大学)
定員:30人(多数抽選)
持ち物:筆記用具
申込み:令和7年11月5日(水曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を電子申請または往復はがき
問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002
■フラダンス入門(全3回)
基本の動きと易しい曲の振り付けを学び、みんなで楽しく踊りましょう。
日時:令和7年11月30日~令和7年12月14日の毎週日曜日、午前10時~11時30分
対象:市内在住・在勤・在学の女性
講師:角田サエさん(フラインストラクター)
定員:20人(多数抽選)
申込み:令和7年11月7日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を電子申請または往復はがき
問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002
■美しい文字の書き方講座(全4回)
正しい姿勢、持ち方、漢字の基本などを学びましょう。
日時:令和7年11月14日~令和7年12月5日の毎週金曜日、午前10時~11時
場所:中央公民館関山分館
対象:市内在住・在勤・在学のかた
講師:吉元加津恵さん
定員:12人(多数抽選)
持ち物:ボールペン、筆ペン(筆可)
申込み:令和7年10月31日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を電子申請または往復はがき
問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002
