広報はすだ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
まちの風景 ■命をつなぐ子どもたちの挑戦 ○令和7年9月6日・消防本部 市内の小学5・6年生が学校の垣根を越えてチームとなり命のたいせつさを学びながら応急手当の活動を競う大会が県内で初めて開催されました。胸骨圧迫やAEDの取り扱い、119番通報の対応などが審査され、子どもたちの顔には緊張と笑顔が入り混じっていました。参加した佐藤杏南さんは、「胸骨圧迫は力が必要で難しかったけど、練習の成果を出せてよかったです。...
-
子育て
令和8年度保育所等・学童保育所の利用申込みを開始します ■保育所等 令和8年4月からの保育所・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業(小規模保育事業)の利用申込みを受け付けます。育児休業からの復職に合わせて、年度途中(子どもが満1歳になる月までの任意の月)に利用を希望するかたもこの期間中に受け付けます(令和8年4月1日時点で0歳の子どものみ)。 申込み時に子どもの状況をお伺いしますので、いっしょにお越しください。 書類配布場所:保育課、プレックス・キ...
-
くらし
10月からマイナ保険証を活用した救急業務が始まりました 119番通報で救急隊員が駆けつけると、傷病者の病歴や服用している薬の情報などを参考に搬送先医療機関の選定や、救急車内での処置を行います。しかし、本人の意識が無かったり、意識があっても処方された薬の名前を思い出せなかったりすると救急隊員の情報把握が難しいことがあります。このようなときに役立つのが、マイナ保険証を活用した「マイナ救急」です。 今後は救急活動中にマイナ保険証の提示を求めることがありますが...
-
くらし
はすだりびんぐ ■くらしのノート 海外からの知らない国際電話に注意! ○国民生活センター発表情報 携帯電話に「+」から始まる番号から着信があり、応答したところ「まもなく送電が止まります」といった自動音声が流れた。続けて「確認したい場合は1番を押してください」と流れたので1を押したところ、男性が応答して「まもなく電気が止まる」と言った。男性は大手電力会社名を名乗ったが、契約している電力会社ではなかったので、どういう...
-
子育て
教育だより ■SDGs学習報告会~1人の100歩より100人の1歩~ 市教育委員会では令和5年度に県教育委員会からSDGsの実現に向けた教育推進事業の委嘱を受け、黒浜南小学校と蓮田南中学校で「持続可能な社会の創り手として必要な資質・能力の育成」に取り組んできました。 総合的な学習の時間を中心に環境、福祉、国際理解の3つの分野を学習した成果を蓮田南中学校の生徒が山口市長と西山教育長に報告しました。 ○取り組んだ...
-
子育て
子育て情報はすだっこ ■おやこでかぞくでおそとでワクワク 日時:令和7年11月5日(水曜日)午前10時~11時 雨天中止。 場所:市役所中庭 対象:乳幼児親子 定員:30組 申込み・問合せ:令和7年10月31日(金曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115 ■保育園のお庭で...
-
くらし
情報ページ[お知らせ] ■浄化槽の維持管理 浄化槽の維持管理は使用しているかたの義務です。環境保全のために、定期的な点検と清掃、法定検査の受検をお願いします。法定検査を受けていないかたは、県浄化槽協会または清掃業者や保守点検業者に連絡し、検査の手続きをしてください。 ○4か月ごとの保守点検 浄化槽が正常に機能しているか点検を受けましょう ○1年ごとの清掃 浄化槽内の汚泥引き抜きなどの清掃を行いましょう(単独処理浄化槽の全...
-
健康
情報ページ[健康医療] ■特定健診 対象のかたにはすでに受診券を送付しています。昭和25年9~12月生まれのかたは健診期間が異なりますのでご注意ください。 期間:令和7年12月27日(土曜日)まで 場所:蓮田市、久喜市、白岡市、宮代町の指定医療機関 対象:蓮田市国民健康保険加入の40歳から74歳までのかた 内容:問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査 問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-...
-
くらし
情報ページ[募集] ■栄養士(会計年度任用職員)募集 応募資格:栄養士の資格を有するかた 勤務日時:週5日勤務(1日5~6時間) 勤務場所:市内小・中学校 時給:1210~1390円(年齢・職歴による) 交通費は通勤距離が2キロメートル以上で支給。 申込み:登録申請書(秘書課・市ホームページから入手)に資格証の写しを添えて、秘書課職員担当【電話】048-768-3111(内線)220 問合せ:教育総務課学校給食担当【...
-
くらし
情報ページ[相談] ■健康相談 日時:令和7年11月13日(木曜日)午前10時~11時30分 場所:保健センター 内容:保健師、看護師、管理栄養士による無料個別相談、健診結果の見方、健康チェック(血圧測定、体脂肪測定、尿検査、血管年齢測定)など 申込み・問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143 ■成年後見センター個別相談会 成年後見制度に関するさまざまな疑問に、成年後見センター職員...
-
イベント
情報ページ[催し] (1) ■学校を休みがちな子をもつ親のつどい 日時: 1.令和7年10月22日(水曜日) 2.令和7年11月6日(木曜日) 3.令和7年11月21日(金曜日) 午前10時~正午 場所: 1.ハストピア(総合文化会館) 2.市役所西棟第4会議室 3.蓮田駅西口行政センター 対象:学校が苦手、登校渋り、不登校の子の家族 内容:参加者どうしの話や情報交換など 申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、氏名(イニシ...
-
イベント
情報ページ[催し] (2) ■理科講座 地震はどうして起こるのか調べましょう。 日時:11月29日(土曜日)午後2時から 対象:小・中学生 定員:16人(多数抽選) 申込み:令和7年11月9日(日曜日)まで 問合せ:環境学習館【電話】048-764-1850 ■寄せ植え教室 日時:令和7年11月30日(日曜日)午後1時30分~3時30分 対象:市内在住・在勤のかた 定員:12人 費用:2000円 持ち物:持ち帰り袋、園芸用ハ...
-
イベント
秋のイベントに出かけよう ■第17回うたやの森フェスティバル 日時:令和7年11月3日(月曜日)午前9時30分~午後4時 場所:市役所特設会場 内容:歌やダンスのステージ、課外歴史学習講座(子ども向け)、飲食店出店、ミニ列車運行など 主催:うたやの森フェスティバル実行委員会(蓮田市商工会青年部) ○音の村 にゃんたぶぅやYURiKAによるライブ、市内外の子どもたちによるダンスなどのパフォーマンス、うた自慢コンテストなど見ど...
