- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年10月号
■理科講座
地震はどうして起こるのか調べましょう。
日時:11月29日(土曜日)午後2時から
対象:小・中学生
定員:16人(多数抽選)
申込み:令和7年11月9日(日曜日)まで
問合せ:環境学習館【電話】048-764-1850
■寄せ植え教室
日時:令和7年11月30日(日曜日)午後1時30分~3時30分
対象:市内在住・在勤のかた
定員:12人
費用:2000円
持ち物:持ち帰り袋、園芸用ハサミ(任意)、タオル、汚れてもよい服装、飲み物
申込み:令和7年10月15日(水曜日)~令和7年11月7日(金曜日)
問合せ:文化スポーツ課文化会館担当【電話】048-768-4117
■立川談春独演会
日時:令和8年1月4日(日曜日)午後2時から、開場午後1時15分
費用:4000円(全席指定)
未就学児入場不可。当日券は500円増し。
販売窓口:ハストピア令和7年10月18日(土曜日)から、イープラス令和7年10月25日(土曜日)から
問合せ:文化スポーツ課文化会館担当【電話】048-768-4117
■我が家で安心して終末を迎えるために~在宅医療と蓮田市エンディングノート~
人生の最終段階をご自宅で迎えることをテーマに、現役で訪問診療を実践し、蓮田市エンディングノートの監修に携わった医師が講演します。
日時:11月15日(土曜日)午前10時~正午
場所:市役所303~305会議室
対象:市内在住のかた
蓮田市エンディングノートを配布します。
講師:外山哲也さん(奏診療所院長)
定員:60人
申込み・問合せ:前日までに、長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)197
■シニアのためのあんしんスマートフォン体験講座(全4回)
スマートフォンを安心して生活に役立てることができるよう、基本的な使い方やよく使う機能などを楽しく学びましょう。貸し出し機を用意しているので、スマートフォンをお持ちでないかたも参加が可能です。

申込み・問合せ:令和7年11月17日(月曜日)までに、長寿支援課地域支援担当【電話】048-768-3111(内線)198
■はすだコミュニティ大学講座
12月以降の日程はお問い合わせください。さまざまな講座を開講しています。
申込み・問合せ:住所・氏名・年齢・電話番号を窓口、コミュニティセンターホームページまたはメール([email protected])で、コミュニティセンター【電話】048-766-8377
○パソコン・エクセル講座(全12回)
日時:令和7年11月6日(木曜日)午後1時~2時30分
講師:大久保眞規子さん
定員:10人
費用:各1000円(初回のみ別途テキスト代1760円)
持ち物:ノートパソコン(WindowsOS・エクセルが使えるもの)
○ストレッチとほぐしでセルフケア講座耳つぼジュエリー体験つき(全6回)
日時:令和7年11月13日(木曜日)午前10時~11時
講師:越智桜美さん
定員:5人
費用:各1500円
○ポーセラーツ教室(全6回)
日時:令和7年11月17日(月曜日)午前10時~正午
講師:蓮見雪絵さん
定員:10人
費用:各1000円(別途材料費)
持ち物:はさみ、タオル
○書道教室(全5回)
日時:令和7年11月20日(木曜日)午後3時15分~4時15分
講師:市川明美さん
定員:10人
費用:各1000円
持ち物:書道用具一式、半紙
○筆ペン教室(全5回)
日時:令和7年11月20日(木曜日)午後4時30分~5時30分
講師:市川明美さん
定員:15人
費用:各1000円
持ち物:筆ペン(中字)
■みんな幸せ・共生社会県民のつどい
令和7年12月3日~9日の「障害者週間」、「埼玉県共生社会づくり推進週間」を記念し、障がいに対する理解を深め、共生の心を育む地域づくりを推進するため、つどいを開催します。
日時:令和7年11月22日(土曜日)午前10時~午後3時40分
場所:ハストピア(総合文化会館)
内容:東京2020パラリンピック関係者による記念講演、ステージ発表、作品の展示、物品販売など
問合せ:
県障害者福祉推進課【電話】048-830-3310
市障がい者支援課障がい福祉担当【電話】048-768-3111(内線)139
■“学びま専科”1日講座
市民講師が企画した体験講座です。申込み多数の場合は抽選となります。詳細は、市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:令和7年10月27日(月曜日)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を電子申請、往復はがきまたはメール([email protected])で、社会教育課生涯教育担当【電話】048-768-3111(内線)161
○初級者硬式テニス講座
日時:令和7年11月7日(金曜日)午後2時~3時30分
場所:黒浜公園テニスコート
講師:原田一也さん
持ち物:テニスラケット、動きやすい服装
○油脂から作るデザイン石けん
日時:令和7年11月19日(水曜日)午後1時30分~3時15分
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:18歳以上のかた
講師:高久さちこさん
費用:1500円
持ち物:エプロン、ゴム手袋、マスク、持ち帰り用の保冷バッグ、タオル、筆記用具、メガネ(任意)
○フランス語入門
日時:令和7年11月19日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:中学生以上でフランス語に興味があるかた
講師:津曲明さん
持ち物:筆記用具
○たのしい絵手紙
日時:令和7年11月19日(水曜日)午後2時~3時30分
場所:蓮田駅西口行政センター
講師:鶴田裕子さん
費用:200円
持ち物:ティッシュ、描きたい野菜など
○竹のけん玉マスゲーム
日時:令和7年11月24日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館
講師:岩沼靖生さん
費用:200円
持ち物:筆記用具、軍手
○実際に役立つ(子どものための)護身術
日時:令和7年11月24日(月曜日)午後1時30分~3時
場所:中央公民館
対象:護身術に関心があり、自分で身を守りたいかた
講師:土屋晴彦さん
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
○ヨガ
日時:令和7年11月24日(月曜日)午後2時~3時15分
場所:中央公民館
対象:18歳以上のかた
講師:望月葉子さん
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215
