- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年9月号
■愛のプレゼント
◇こども支援課へ
金10万円…東日本昇降機サービス(株)
ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略)
問合せ:庶務課
【電話】内線214
■秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(日)〜30日(火)
◇国目標
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
◇県目標
・高齢者の交通事故防止
◇市目標
・自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
《交通ルール・マナー》
・横断歩道に歩行者がいる場合、自動車や自転車は一時停止
・自転車乗車時は
(1)車道の左側を通行
(2)歩道は歩行者を優先して車道寄りを徐行
(3)ヘルメットを着用
問合せ:交通対策課
【電話】内線319
■女性人権擁護委員による特設人権相談
日時:9月18日(木) 10時〜15時30分(受付は15時まで)
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1‒17‒17)
内容:家庭内のもめごと、結婚、離婚、相続、夫・恋人からの暴力、ストーカー、女性特有の人権問題、相隣関係等の相談(秘密厳守)
費用:無料
相談員:女性人権擁護委員
問合せ:
・川越人権擁護委員協議会事務局
【電話】049-247-4022
・さいたま地方法務局川越支局
【電話】049-243-3824
※申込方法等はお問合せください。
問合せ:人権推進課
【電話】内線233
■仕事起こし講座「小さな仕事づくり塾」
日時:
(1)9月29日(月)
(2)10月20日(月)
(3)11月3日(月)
(4)12月15日(月)
(5)令和8年1月19日(月)
(6)2月14日(土)
13時30分〜16時((6)のみ12時30分〜16時)
場所:
(1)(2)(4)文化会館ふれあ
(3)UR北坂戸団地集会所
(5)(6)入西地域交流センター
内容:趣味や特技を活かした「小さな仕事」の始め方を学ぶ
対象:市内在住・市内で活動を考えている方(65歳以上の方優先)
定員:20名(先着順)
費用:無料
講師:風間崇志(たかし)氏(まなびしごとLAB代表)
申込み:9月8日(月)〜労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団坂戸いきいきへ電話
【電話】049-227-3136
【電話】090-6569-2797
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線464
■優良運転者を表彰
西入間警察署と西入間交通安全協会で優良運転者の表彰を行います。
対象:西入間交通安全協会会員で、過去5年以上無事故・無違反で他の運転者の模範となる方
持ち物:運転免許証、会員証、印鑑
費用:670円(無事故・無違反証明書代)
申込み:9月30日(火)までに西入間警察署内交通安全協会窓口
【電話】049-289-0202
問合せ:交通対策課
【電話】内線319
■駐車監視員活動ガイドラインの変更
10月1日(水)から、駐車監視員の放置駐車違反取締り重点区域が変更されます。
詳しくは、埼玉県警察ホームページをご覧になるか、お問合せください。
問合せ:西入間警察署交通課
【電話】049-284-0110
■自衛官採用試験
募集種目:
(1)防衛大学校(一般)
(2)自衛官候補生
応募資格:
(1)18歳以上21歳未満の方
(2)川越募集案内所に問合せ
試験日:
(1)11月1日(土)
(2)川越募集案内所に問合せ
受付期間:
(1)10月16日(木)まで
(2)川越募集案内所に問合せ
問合せ:自衛隊埼玉地方協力本部ホームページ又は川越募集案内所
【電話】049-224-0947
■シラコバト基金へ寄附のお願い
県では、シラコバト基金への寄附金をボランティア活動の支援や障害のある方の生活をサポートする事業など地域福祉の推進に役立てています。ご協力をお願いします。
問合せ:埼玉県福祉政策課
【電話】048-830-3223
■宝くじコミュニティ助成制度を活用
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源にコミュニティ助成事業を実施しています。この度、泉町自治会では、宝くじの助成金を受けて、自治会活動で使用する備品の整備を行いました。
問合せ:市民生活課
【電話】内線316
■男女共同参画市民意識調査
5年に1度、市民の皆さんの男女共同参画に関する考えを伺い、市の男女共同参画施策の推進に役立てることを目的に実施します。
無記名調査ですので、調査票が届きましたら、回答にご協力をお願いします。
調査方法:市内在住の18歳以上の方から2千人を無作為抽出し、9月に調査票を郵送
問合せ:人権推進課
【電話】内線372
■行政相談
9月1日(月)〜10月31日(金)は行政相談月間です。市では、毎月第3火曜日に行政相談を実施しています。国、県、市の仕事や手続、サービスについて、意見や要望などがありましたら、ご相談ください。相談日程等は27ページをご覧ください。
※このほか、総務省関東管区行政評価局[きくみみ埼玉]でも相談を受け付けています。
【電話】0570-090-110
問合せ:市民生活課
【電話】内線314