広報さかど 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】食×運動(1) ■9月は健康増進月間 ・食生活改善普及運動月間 ・健康増進普及月間 ■野菜、食べていますか? 国が策定した、健康政策「健康日本21(第三次)」の中で示されている野菜の摂取目標量は1日350gです。しかし、20歳以上の野菜摂取量の平均は256g程度(令和5年国民健康・栄養調査)で摂取目標量を大きく下回っています。 【食】 ■JAいるま野×女子栄養大学×坂戸市協働プロジェクト 今日の美味しいさかど飯(...
-
くらし
【特集】食×運動(2) 【運動】 毎日をちょっとの工夫で健康に ■1日8,000歩※を目指しましょう! いつでも、どこでも、一人でもできる「ウォーキング」は、健康づくりに最適な運動です。まずは日常の歩数を無料増やすことから始めてみませんか? ※厚生労働省健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~身体活動・運動 ■今より歩数を増やすことから始めましょう! 近年、全ての世代において歩く機会が減ってきていま...
-
くらし
認知症について考えよう 認知症とは、何らかの原因による脳の障害のために、記憶力や判断力などの認知機能が低下し、日常生活に支障を来す状態のことを指します。認知症のことを知り、早く気付くことで早期の治療につなげることができます。 ■早期発見・早期治療のメリット (1)今後の生活の準備をすることができます。 (2)治る認知症や一時的な症状の場合があります。 (3)進行を緩やかにすることができる場合があります。 少しでもご自身や...
-
講座
講座情報 ■認知症地域学習会及び出張相談会 日時: (1)学習会…9月25日(木) 14時〜15時30分 (2)出張相談会…同日 15時45分〜16時30分 場所:文化施設オルモ 内容:認知症の理解や薬、予防等 対象:市内在住・在勤者 定員: (1)25名 (2)2名 (各先着順) 費用:無料 講師:医師 岡島宏明(おかじまひろあき)氏 丸木記念福祉メディカルセンター(認知症疾患医療センター) 申込み:9月...
-
くらし
相談窓口 ■認知症ケア相談室 認知症の具体的な介護方法等について相談をすることができます。是非ご利用ください。 内容:来所、電話、Zoom(ズーム)での認知症ケア相談 申込み:相談日の1週間前までに、相談したい相談室へ電話 ※Zoomでの相談の際は、相談日の1週間前までにメールで予約してください。 費用:無料 対象:市内在住の方又は介護が必要な65歳以上の方が市内在住の親族や関係者の方 ■相談室一覧
-
くらし
〔お知らせ〕「地震に対する備え」できていますか? 令和6年能登半島地震では、住宅の被害や断水等が続き、住民の暮らしに大きな影響がありました。地震はいつ、どこで発生するか分かりません。いざというときに、自分の身を守るため、各家庭で日頃から必要な「備え」をしておくことが大切です。 ■1 家の中での備え →坂戸市防災マップp33~34で詳しく説明しています。 大地震に備えて、家具の転倒防止対策をして、身の安全を守りましょう。 ・けがをしたり、避難に支障...
-
くらし
〔お知らせ〕市長の企業訪問 市長が企業を訪問し意見交換等を行うことで、企業のニーズや抱える課題等を把握し、市と企業との関係を深めることを目的に、平成25年度から実施しています。 今回は、7月28日(月)に2事業所を訪問しました。 ■株式会社明治 坂戸工場、明治なるほどファクトリー坂戸 所在地:坂戸市千代田5-3-1 事業内容:食品製造業 ◇工場見学も大人気の食品メーカー! 東京都に本社を構え、全国に工場を持つ企業で、市内にあ...
-
くらし
〔お知らせ〕北坂戸地区に整備する新たな公園の大型複合遊具のイメージが決定 公園の目玉となる大型複合遊具について、市内の小学生を対象に、複数の候補の中から好きな遊具に投票してもらいました。その結果、一番得票数の多かった遊具は以下のとおりです。この結果を踏まえて、今後、詳細を検討します。 テーマ:何度来てもわくわくできる 地域で愛される坂戸市オリジナル遊具 ■POINT1 シンボルデザイン さかろん 地域性 坂戸市イメージキャラクターの「さかろん」が遊具のシンボルで、こども...
-
くらし
〔お知らせ〕―地域の姿を明らかに―国勢調査(10月1日基準日) 国勢調査は、我が国において最も重要な統計調査です。 人口や世帯の実態を明らかにするため、「統計法」に基づき5年に1度実施されます。 ■調査結果は私たちの暮らしのために 調査の結果から得られる人口は、日本の人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されます。また、年齢別人口、昼間人口、世帯構成、産業別の人口などの統計は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備...
-
くらし
〔お知らせ〕健康で生きがいのある人生を 人生100年時代といわれる現在、誰もが安心して生きがいのある生活を送ることができる健康長寿社会を築くことが重要です。市では、高齢者が生きがいを持ち、幸せを実感できる生活を送れるように、次の事業などを実施しています。 老人の日:9月15日(月) 老人週間:9月15日(月)~21日(日) ■ふれあい入浴補助券 対象:市内在住65歳以上の方 内容:1回当たり200円分の補助券を一年度12枚交付 申込み:...
-
講座
〔教室〕介護保険各種教室・講座 ■初開催!坂戸市介護に関する入門的研修~慢性的な介護人材不足の解消を目指して~ 介護に興味があり、まだ介護の仕事をしたことがない方に向けた研修です。基礎的な研修を通じて、安心して介護の仕事を始められます。 また、研修最終日には、市内の介護サービス事業所等で実際に働く職員に、介護の仕事について直接話を聞くこともでき、研修から就職まで一貫してサポートします。 日時:11月4日(火)~7日(金) 9時~...
-
くらし
〔お知らせ〕9月20日(土)~26日(金)は動物愛護週間 ■ペットを飼うときのルール改めて確認しましょう 動物が好きな人もいれば、苦手な人もいます。ペットの飼い主も周囲の方も快適に暮らせるように、マナーを守ってペットを飼いましょう。 ◆犬を飼っている方 ・散歩の時はふん尿の始末は必ず行いましょう。ふんは自宅まで持ち帰ることが飼い主の責任です。 ・散歩の時は必ずリードを付けましょう。長すぎるリードでの散歩は犬も人も危険です。 ・愛犬の行動が通行人や車の迷惑...
-
子育て
〔お知らせ〕語彙力アップへ 国語辞典配付 7月に市立中学校に在籍する生徒へ「国語辞典」を無償配付しました。国語の授業を中心に積極的に活用し、生徒の語彙力の向上を目指します。 ■Q:なぜ国語辞典を配付したの? A:電子辞書と違い、紙の辞書は言葉を調べる際に五十音順をより意識できるとともに、ページをめくる作業を通して、印象的な言葉との出会いができます。また、ページを開いた時に、探している言葉以外の言葉も目に入るという良さもあります。このような...
-
くらし
〔お知らせ〕第25回 坂戸よさこい 交通規制のお知らせ 10月12日(日) 10時~19時30分 開催日は、交通規制を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。 ※詳細は本紙P.13をご覧ください。 ◎規制区域内では自転車の通行もできません。 ◎中央図書館駐車場は、まつりの準備・片付けのため、10月11日(土)~13日(月)は駐車できません。 ※代替駐車場があります。 ◎詳しくは、坂戸よさこいホームページをご覧ください。 問合せ:坂戸よさこい実行委...
-
文化
〔募集〕第2回坂戸市美術展覧会の作品を募集 優秀な作品には褒賞を行います 部門:絵画、書、写真、工芸 応募資格:市内又は近隣市町に在住・在勤・在学する小学生以上の方 応募作品:過去に他の展覧会等で受賞歴のない作品 出品点数: ・一般の部…1人1点(1部門まで) ・小学生の部・中学生の部…各部門1人1点 出品料:無料 申込期間:9月1日(月)~12月19日(金) 申込方法:出品申込書に必要事項を記入し、市民生活課(〒350-0292 坂戸市千...
-
イベント
〔募集〕第2回 坂戸市音楽ダンスコミュニティフェスタ出演者を募集 音楽やダンスを通じた交流イベントを開催します。 会期:令和8年2月15日(日) 10時~16時 場所:文化会館ふれあホール 部門: (1)音楽部門 (2)ダンス部門 ■出演者募集 参加費無料 応募期間:9月1日(月)~30日(火)(必着) 部門: (1)音楽部門…合唱、歌唱、バンド演奏、楽器演奏等(カラオケの演奏は不可) (2)ダンス部門…ヒップホップ、ジャズダンス、チアダンス、日本舞踊、洋舞踊等...
-
くらし
〔お知らせ〕9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間 こころ、つらくなったときに 長期休暇明けのこの時期は、こどもも大人もこころや体に不調が出やすい時期です。もし、あなたが悩みを抱えていたら、ひとりで悩まず、他の人に相談してください。お子さんの場合、気持ちをうまく表現できない場合がありますので、いつもと違う言動に気を配りましょう。 ■「こころの体温計」でストレスチェック インターネットで簡単にストレス状態や落ち込み度をチェックできます。相談機関も表示されます。 ◎「坂戸市こころ...
-
くらし
〔催し〕手話言語のブルーライトアップイベントin坂戸駅 ろう者と交流や手話の体験をしてみませんか? 日時:9月22日(月) 16時30分~18時 場所:坂戸駅南北自由通路 内容:手話体験コーナー、ろう重複障害者施設ふれあいの里・どんぐり授産品販売等 協力:坂戸市聴力障害者の会、坂戸市手話サークル、埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園、東武鉄道(株)、ウエルシア薬局(株) 青色は世界ろうあ連盟や国連のロゴを示し、平和を表しています。9月23日は国連が定めた「...
-
健康
〔お知らせ〕腎臓からのSOSを見逃していませんか? 腎臓は小さな臓器ですが、老廃物を体外に排出して体をきれいに保つために、大切な働きをしています。慢性腎臓病(CKD)などで、一度悪くなった腎臓の機能は回復しません。この機会に健診結果などを確認してみましょう。 ■Q:慢性腎臓病(CKD)ってどんな病気? 腎臓の働きが低下している状態が3か月以上続くことをいいます。成人の約5人に1人の割合で慢性腎臓病(CKD)の患者がいると推定され、新たな国民病として...
-
子育て
〔催し〕私立幼稚園運動会 ※雨天振替日等詳しくは、各幼稚園へお問合せください。 問合せ:保育課 【電話】内線491