くらし フォトニュース Photo(2)

■老若男女が楽しめるユニバーサルスポーツ!
第38回県民総合スポーツ大会
三芳町室内モルック大会
6/8(日)、総合体育館で「三芳町室内モルック大会」が開催され18チームが激戦を繰り広げました。フィンランド発祥の「モルック」は木製のモルック棒を投げて、スキットルと呼ばれるピンを倒して得点を競うゲーム。老若男女問わず楽しめるスポーツで、狙ったピンが倒れると歓声が上がり、大いに盛り上がりました。

■歩道を彩る桜の街路樹
町道幹線7号線に街路樹植樹
6/20(金)、藤久保小学校の西側を通る町道幹線7号線、通称「鎌倉通り」のスイミングスクール付近に街路樹を植樹しました。木の種類はサクラの仲間で「ジンダイアケボノ」。春にはソメイヨシノより濃いピンク色の花を付けるこの木が街並みを彩ります。植樹を行った区画は現在拡幅工事中で今後南北に延伸予定。より良い道路環境に向け、今後も整備を実施していきます。

■落落ち葉堆肥農法の価値発信
総務大臣賞受賞
5/25(日)、秩父ミューズパークで第75回全国植樹祭が行われました。緑化等功労者表彰団体の部では、平地林の保全活動を続けてきたボランティア「みよしグリーンサポート隊」が受賞。また、式典が全国に中継される中、獨協大学元学長犬井先生が当地域の武蔵野の落ち葉堆肥農法について紹介を行い、伝統農法の価値を発信しました。

■みよし野ガーデン里山探訪
三芳の魅力巡りツアー
5/24(土)、三芳の春を満喫する日帰りバスツアーが開催されました。田畑園ではバスツアー限定の茶摘み体験、新茶の天ぷら、新茶の試飲で三芳の狭山茶を堪能。月の原ガーデンではバラ園を散策して花々や緑に癒されました。手打ちそばうどん富で三芳産そばの昼食後は江戸屋弘東園でお茶やさつまいも菓子などの買い物を楽しみ、三芳の魅力を満喫しました。

■誰もが暮らしやすい町へ
はじめての手話体験講座
手話言語条例を制定している三芳町では、コミュニケーション手段の一つとして手話に親しめるよう、「はじめての手話体験講座(全5回)」を実施しています。
6/13(金)の回では、日付や曜日、色、形、果物などの手話を学び、クイズや会話形式で楽しみながら手話に親しみました。はじめての手話体験講座は直近では9月に実施予定。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

■上富に児童館がやってきた!
上富出前児童館
6/18(水)、「上富出前児童館」を開催しました。上富小学校近くの農業センターに北永井児童館が出張するこのイベントは月1回ほどの開催。放課後になると子どもたちが続々と来館し、ボードゲームやけん玉、アイロンビーズなど、思い思いの遊びを楽しみました。次回の上富出前児童館は7/11(金)に開催予定です!詳しくは本紙P23をご覧ください。