- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県毛呂山町
- 広報紙名 : 広報もろやま 令和7年11月号 No.1022
■もろ丸家の家計簿
令和6年度の一般会計決算を、家庭の1か月分の家計簿に例えてみました。収入・支出ともに町の令和6年度決算額を3,000分の1の額にして、12月で割った金額です。令和6年度は、小中学校体育館空調設備等設置工事などに伴う町債の借入れや、町税や地方交付税の増額等による収支の増減が見られます。
月収約31万の家計に例えると…
◆収入(令和5年度からの増減)
◇現金収入合計 314,000円(+11,000円)
・給料 102,000円(+2,000円)
町税
・親からの仕送り 192,000円(+11,000円)
地方譲与税、地方交付税、国・県支出金など
・パート収入 9,000円(0円)
使用料および負担金、財産収入など
・その他収入 11,000円(△2,000円)
繰越金
◇預金の取り崩し 18,000円(△8,000円)
繰入金
◇ローン借入れ 20,000円(+11,000円)
町債
◇収入合計 352,000円(+14,000円)
◇預金残高 757,000円(+13,000円)
◆支出(令和5年度からの増減)
◇生活費用合計 228,000円(+5,000円)
・食費 56,000円(+1,000円)
人件費
・医療費、学費 77,000円(+6,000円)
扶助費
・光熱水費・日用品の購入 40,000円(+2,000円)
物件費
・自治会費、保険料など 55,000円(△4,000円)
補助費など
◇子どもへの仕送り 36,000円(0円)
繰出金
◇ローン返済 28,000円(△1,000円)
公債費
◇自宅の増改築・修繕 28,000円(+9,000円)
維持補修費、普通建設事業費、災害復旧費
◇預金など 18,000円(△3,000円)
積立金、投資および出資金・貸付金
◇支出合計 338,000円(+10,000円)
◇ローン残高 2,397,000円(△80,000円)
※預金残高およびローン残高は、町の令和6年度末現在の基金(財政調整基金とその他特定目的基金)および町債残高の3,000分の1の額です。
■歳入・歳出の用語説明
地方譲与税・地方交付税:町の財政規模などに応じて譲与、交付されるお金
国・県支出金:特定の目的のために国や県から支出されるお金
町債:町が銀行などから借り入れるお金
扶助費:子どもや高齢者、障害者などに対して行っている扶助(援助)にかかるお金
物件費:消耗品や印刷代、光熱水費などにかかるお金
補助費など:団体に対する助成金や一部事務組合への負担金など公債費町が借り入れたお金の返済金
令和6年度は、給料や親からの仕送りが増えましたが、一方で医療費や学費、自宅の修繕などの支出が増え、預金の取り崩しやローン借入れにより収入を確保し、家計をやりくりできました。
今後も厳しい状況が続くなか、引き続き節電や節水に努めるほか、その他の出費についても無駄がないか見直したり、必要な改修についても時期や内容を見直したりして家計のやりくりに努めます。
問合せ:企画財政課財政係
【電話】295-2112(内線324)
