講座 INFORMATION〔情報交換〕

■新しき村美術館無料公開のお知らせ
新しき村美術館を無料公開します。なお、無農薬米、無農薬茶、陶器の販売も行います。生活館にて村内、村外会員の作品を展示しており、アトリエや都電も公開します。
日時:11月14日(金)午前10時~午後4時

問合せ:一般財団法人新しき村
【電話】295-5398

■平野伸明氏講演会(トークショー)
NHK「ダーウィンが来た!」でお馴染みの動物映像作家平野伸明氏をお招きし、お話しいただきます。展覧会「高麗川物語~環境と食と健康~」の企画監修を務める真野教授とのトークショーもお楽しみください。
日時:11月8日(土) 午後1時30分~3時(開場午後1時)
場所:城西大学23号館(JOSAIHUB)2階210教室
定員:100人(先着順)
料金:無料
申込み:11月2日(日)〜7日(金)午後5時までにお申し込みください。(4日は除く)

問合せ:城西大学水田美術館事務室
【電話】271-7327【メール】[email protected]

■Linux愛好会会員募集!
パソコンにもっと詳しくなりたい方、Linux初心者の方大歓迎です。今回は新規の会員募集となります。参加者の人数によっては会場や日程を変更する場合があります。
日時:毎月第一土曜日 午前10時~正午
場所:公共施設等を予定
料金:無料

申込先・問合せ:もろやまPCサポート(ブログ)のお問い合わせから、またはXアカウント@nagamoro1にDMを送ってください。

■会員募集『絵手紙』四季彩の会
「ヘタでいい・ヘタがいい」をモットーに四季折々旬の素材を楽しみながら描いているサークルです。色々な発見、そして感動を共有しながら皆生き生きと学習しています。初心者の方も大歓迎、勇気を持って一歩踏み出してみませんか。ご参加お待ちしています。
※見学・体験気軽にお越しください。
日時:毎月第2・4木曜日 午後1時~4時
場所:中央公民館
料金:月額1、000円/入会金500円

問合せ:京田
【電話】090-8855-0093

■正しい感染対策で命を守る
未だ収束することのない「新型コロナウイルス」を正しく理解し、適切な感染対策について学んでみませんか。
※市民公開講座終了後は、介護施設等の相談会も実施します。
日時:12月9日(火) 午後1時30分~2時30分
場所:MORO HAPPINESS館 4階会議室
定員:50人
料金:無料

問合せ:介護老人保健施設薫風園
【電話】276-1439

■家族のためのメンタルヘルス講座
~ひきこもりの家族として経験をふりかえる~
日時:12月11日(木) 午後2時~3時30分
場所:MORO HAPPINESS館 4階会議室
講師:NPO法人マイムマイム代表 中島郁子さん
対象:町内にお住まいの障害をお持ちの方や引きこもり状態にある方のご家族、関心のある地域住民の方
定員:20人(先着順)
料金:無料
申込み:11月4日(火)~12月8日(月)までに電話でお申し込みください。

問合せ:地域活動支援センターのぞみ
【電話】276-2088

■ひきこもり・不登校講演会を開催します
ひきこもり状態の理解と支援~家族や周囲の人にできること~と題し講演会をします。
日時:12月7日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:ウィズもろやま
講師:福井里江さん(東京学芸大学教育心理学講座臨床心理学分野教授)
定員:80人(先着順)
料金:無料

申込先・問合せ:
マロウドの会【電話】090-2728-4437/080-5512-3734
坂戸保健所【電話】283-7815
※平日午後3時〜7時
※受付は11月30日(日)までです。