- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年9月号 Vol.785
■[お知らせ]上下水道料金が10月1日から変わります
将来にわたり、安全・安心な水道水を安定してお届けし、かつ、下水道を使用していただくために、使用料金を改定します。
10月1日時点で水道を使用されている方は、12月の検針から新料金になります。ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
問合せ:上下水道課
【電話】049-297-1818
■[お知らせ]5年に1度、全員参加の統計調査 国勢調査が始まります
国勢調査は、日本で最も重要な統計調査で、国内の人口や世帯の実態を明らかにするために5年ごとに行われます。調査結果は、さまざまな施策に役立てられます。調査へのご協力をお願いします。
調査対象:10月1日時点で日本に住むすべての人と世帯(外国人を含む)
調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
回答方法:インターネット回答、紙の調査票による回答(郵送での提出にご協力ください)
問合せ:政策推進課 管財・契約グループ
【電話】049-299-1752
■[募集]「川島町版エンディングノート」有料広告募集
エンディングノートとは、自分自身に何かあったときに備えて、自分に関するさまざまな情報をまとめておくノートです。川島町版エンディングノートに掲載する広告を募集します。
発行年月:令和7年12月(予定)
発行部数:2,000部
仕様:A4判カラー刷り28ページ
料金:55,000円~220,000円 ※サイズにより料金が変わります。
申込み:9月10日(水)~10月31日(金)に、(有)サイシン広告へお電話ください。
【電話】0494-24-3995
※掲載枠が埋まり次第、募集を終了します。掲載位置は先着順です。
※ノート表紙はイメージです。また、冊子デザインは一部変更になる場合があります。(※本紙参照)
問合せ:健康福祉課 福祉グループ
【電話】049-299-1756
■[お知らせ]重症化予防のために接種しましょう 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン
対象者:
(1)65歳以上の方
(2)60歳~64歳で以下に該当する方
・呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方(身体障害者手帳1級相当)
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不自由な方
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
自己負担額:高齢者インフルエンザ1,500円、新型コロナ12,000円
備考:医療機関への事前予約が必要です。接種の際は、マイナ保険証(または資格確認書)をお持ちください。
※対象者(2)の方は身体障害者手帳も必要です。
町内の医療機関:
※県内の予防接種協力医療機関でも接種を受けられます。
※町外で接種する方は、予診票が必要です。役場1階 健康増進グループ(7番窓口)でお渡ししています。県外の医療機関などで接種する方は、接種前に町に申請することで、費用の一部払い戻しが受けられます。
問合せ:健康福祉課 健康増進グループ
【電話】049-299-1758