広報かわじま 2025年9月号 Vol.785

発行号の内容
-
くらし
地域を守る 自分でできる防災を始めてみませんか(1) 石川県能登半島地方で最大震度7を観測した、「令和6年能登半島地震」では、3万棟を超える住宅が全壊・半壊の被害を受けました。 特に大きな被害を受けた輪島市では、地震に伴う大規模火災が発生。地域防災の要である消防団は、自らも被災しながら、地域の方の命を守るために、消火活動や倒壊家屋からの救助、避難の呼び掛けなどの対応にあたりました。 災害時には、公的支援がすぐに届かないことがあります。このような状況で...
-
くらし
地域を守る 自分でできる防災を始めてみませんか(2) ■消防団で守る ・消防団の取組み(1)水防訓練 ・消防団の取組み(2)出初式 ▽「慣れ親しんだ地元との関わり」 第4分団(出丸地区)分団長 黒圖諭志(くろずさとし)さん(21年目・倉庫業の経営) ▽「消防団は災害時の地域の要(かなめ)」 第2分団(伊草地区)所属 大滝正雄(おおたきまさお)さん(8年目・建設業) ー消防団に入った理由や活動をお聞かせください。 大滝:地元に住んでおり、勧誘を受けて入...
-
くらし
地域を守る 自分でできる防災を始めてみませんか(3) ■日頃からコツコツと!災害への備え 自分や周囲の人の命を守るために、まずは備蓄品を準備しましょう。災害時に備えて、最低3日分の水と食料、携帯トイレが必要です。詳しくは、町ホームページのハザードマップをご覧ください。 ◆命を左右します!トイレの備え 災害発生後の断水時、避難所の仮設トイレは、十分な数が用意されるまでに時間がかかる可能性があります。 トイレを控えるために水分や食事を我慢し、体力が低下し...
-
くらし
注目 暮らしのインフォメーション ■[お知らせ]上下水道料金が10月1日から変わります 将来にわたり、安全・安心な水道水を安定してお届けし、かつ、下水道を使用していただくために、使用料金を改定します。 10月1日時点で水道を使用されている方は、12月の検針から新料金になります。ご理解とご協力をお願いします。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:上下水道課 【電話】049-297-1818 ■[お知らせ]5年に1度、全員...
-
くらし
旬の魅力をお届け!KJブランド認証品をご紹介 第2回 町の魅力あふれる特産品「かわじまブランド(=KJブランド)」をご紹介します。 ■#01 多胡麻せんべい カネフク製菓(株) 生地に黒胡麻が練りこまれた、風味豊かなせんべいです。 ■#02 割れせんべい カネフク製菓(株) 焼き上げてから割り、断面に醤油たれを染み込ませています。 ■#03 いちじくジェラート 川島町ブランド推進協議会 果実感たっぷりの滑らかな口どけで、いちじくの味わいを堪能できます...
-
くらし
information~お知らせ(1) 「お知らせ」、「募集」、「イベント」、「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。 詳しくは各問合せ先・二次元コード(ある場合(※本紙参照))をご確認ください。 ■中3・高3インフルエンザ予防接種費用の助成 対象:接種日時点で町内に在住している中学3年生、高校3年生の年齢相当者 助成額:上限4,500円(助成回数は、1人につき年度内1回まで) 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土...
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ ■9月の休日窓口 休日でもマイナンバーカードの申請・受取手続きができます。 完全予約制です。事前にご予約がない場合はお手続きできませんので、ご注意ください。 日時:9月14日(日)午前8時45分~正午 場所:町民生活課(3番窓口) 申込み:9月12日(金)午後4時までに、電話でご予約ください。 問合せ:町民生活課 町民グループ 【電話】049-299-5502
-
くらし
浄化槽・下水道を使用してきれいな水環境をつくりましょう ■浄化槽の維持管理・設置費用などを補助します 浄化槽は、微生物などの働きで汚水をきれいな水にするため、適正に管理・使用しないと機能を十分に発揮できません。町を流れる河川の水質を守るため、家庭の浄化槽を正しく使いましょう。 町では、浄化槽の点検、設置などの費用を補助しています(下水道処理区域にお住まいの方は対象外です)。詳しくは町ホームページをご覧ください。 ○定期的な維持管理が必要です ・保守点検...
-
くらし
令和6年度の町職員の給与などをお知らせします 町の人事行政の公平性、透明性を高めるため、「川島町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和6年度の町職員の任免や給与などの概要をお知らせします。 ■職員の任免および職員数 ○職員の採用状況(令和6年度採用) 新規採用:8人 再任用:0人 合計:8人 ○職員の退職状況(令和6年度退職) 定年:1人 勧奨:1人 自己都合など:8人 合計:10人 ○部門別職員数の状況 各年4月1日現在(...
-
くらし
information~お知らせ(2) ■環境影響評価準備書の縦覧(じゅうらん)と説明会 「川越都市計画事業(仮称)川島インターチェンジ南側地区土地区画整理事業に係る環境影響評価準備書」(※)について、皆さんから意見をいただくため、内容を公開し、説明会を開催します。 ※…事業が与える環境への影響について、調査・予測・評価した結果を記載したものです。 ○環境影響評価準備書の縦覧 縦覧期間:9月5日(金)~10月7日(火) 午前8時30分~...
-
しごと
information~募集 ■令和7年度彩の国埼玉環境大賞の候補者募集 身近な自然の保全、脱炭素・循環型社会の実現につながる活動などを実施している事業者、個人、団体を県知事が表彰します。 対象:県内で活動する個人、団体、事業者(自薦、他薦は問いません) 申込み・問合せ:9月30日(火)までに、埼玉県環境部環境政策課へメールまたは郵送で応募書類を提出。 【電話】048-830-3019【メール】[email protected]...
-
講座
information~講座 ■東松山警察署員から自転車のルールを学ぼう! 自転車運転の心得などを学ぶ、1時間程度の講習会です。 日時:9月26日(金)午後4時30分~5時30分 場所:イーストみらい(旧三保谷公民館) 定員:20人 申込み:電子申請、または電話にてお申込みください。 ※ヘルメット購入補助についてもご活用ください。 問合せ:町民生活課 生活環境グループ 【電話】049-299-1734 ■若返りサロン 介護予防...
-
イベント
information~イベント ■比企歴史の丘巡回文化財展 「縄文時代~古墳時代の装飾品や埴輪」「明治時代~昭和に使われた法被(はっぴ)やハンテン」などを展示します。ぜひ足をお運びください。 日時:9月23日(祝・火)~28日(日) 午前9時~午後4時 場所:役場1階 多目的室 問合せ:生涯学習課 生涯学習グループ 【電話】049-299-1711 ■オルモホールでグランドピアノを弾きませんか 日時:10月4日(土)・5日(日)...
-
くらし
地域の大人と子どもがつながる場所 あかめひろば・みんなのひろば ひろばでは、旧小学校を活用して、地域の大人と子どもたちが一緒に、遊びやおしゃべり、音楽室での楽器演奏、勉強、読書、工作などを楽しんでいます。どなたでもお気軽にお越しください。 遊びも! 工作も! 楽器演奏も! 運動も! ■ひろばの開放日 参加無料 申込不要 ○あかめひろば(旧出丸小学校) 毎月第2土曜日(午前10時~午後4時) ○みんなのひろば(旧小見野小学校) 毎週土曜日(午前10時~午後4時)...
-
子育て
いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。 ■彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:【メール】[email protected]...
-
その他
情報発信中!町公式のSNSなど ・Instagram【Instagram】kawajima_kawabe ・LINE【LINE】@kawajima.town ・X(旧Twitter)【X】kawajima_kawabe ・かわべえメール ・YouTube【YouTube】@川島町チャンネル (※詳細は本紙の各二次元コードからご覧ください。)
-
くらし
オレンジカフェ認知症相談窓口 専門職による、認知症や介護に関する相談をお受けします。また、情報交換・交流の場にもなっています。認知症について知りたい方、誰でもお気軽にご参加ください。 ※各会場とも申込不要です。 ■オレンジカフェ伊草 日時:9月30日(火)午後1時30分~3時 内容:認知症・介護に関する情報交換、個別相談 場所:旧伊草公民館旧館 和室 費用:100円 問合せ:地域包括支援センター 【電話】049-299-542...
-
くらし
information~相談 ■女性人権擁護委員による特設人権相談所を開設 女性の基本的人権を守るための相談所です。秘密は厳守され、予約なしでも相談できます。 日時:9月18日(木)午前10時~午後0時15分、午後1時15分~午後3時30分 ※受付は3時まで 場所:ウェスタ川越3階 相談室 相談担当:川越人権擁護委員協議会所属女性人権擁護委員 申込み・問合せ: 川越人権擁護委員協議会事務局【電話】049-247-4022((火...
-
子育て
川島町子育て支援総合センター かわみんハウス インフォメーション ■8月のできごと 7月、8月の「くるコロりん」は、砂場で水遊びをして楽しみました。 ■9月のイベント 町外の方もご利用いただけます。 ◆かわみんハウス ○2日(火)、9日(火) 親子教室 木のクリップでピタッと赤とんぼを作ります。 時間:午前10時30分~11時 対象:乳幼児とその保護者 定員:各日先着5組 申込み:当日受付です。 ○3日(水) ねんどで遊ぼう ねんどで秋の食べ物を作って遊びましょ...
-
くらし
図書館に行こう ■利用更新はお早めに!比企広域電子図書館 比企eライブラリ 比企eライブラリは、登録から3年間利用できます。引き続きサービスを利用するには、町立図書館の窓口で手続きが必要です。お早めに更新手続きをお願いします。 ※ホームページなどでは更新できません。更新時期が分からない方は、町立図書館へお問い合わせください。 持ち物:図書利用券、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など) ■おはなし会 ○...
- 1/2
- 1
- 2