講座 information~講座

■東松山警察署員から自転車のルールを学ぼう!
自転車運転の心得などを学ぶ、1時間程度の講習会です。
日時:9月26日(金)午後4時30分~5時30分
場所:イーストみらい(旧三保谷公民館)
定員:20人
申込み:電子申請、または電話にてお申込みください。
※ヘルメット購入補助についてもご活用ください。

問合せ:町民生活課 生活環境グループ
【電話】049-299-1734

■若返りサロン
介護予防を目的に、理学療法士の指導のもと運動教室を実施します。
日時:毎週月曜日(祝日を除く)午前9時30分~正午
期間:10月~12月の3か月間(6か月に延長する場合あり)
場所:やすらぎの郷
対象:いずれかに該当する方
(1)要支援認定を受けている方(通所サービス利用者を除く)
(2)運動機能に不安のある方
その他:送迎が必要な場合は、ご相談ください。
※サロンを手伝ってくださるボランティアを募集中です。

申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】049-299-5422

■令和7年度里親入門講座
日時:10月4日(土)午後2時~
内容:里親制度の説明、体験談
場所:埼玉県川越児童相談所 大会議室
定員:30人(申込順)

申込み・問合せ:埼玉県川越児童相談所
【電話】049-223-4152

■令和7年度埼玉県市民後見人養成研修
内容:11~2月に研修動画視聴および課題提出、2月に対面研修
対象:町内在住で、市民後見人として活動する意思があり、インターネット環境を整えられる方
費用:無料
※テキスト代、交通費などは自己負担。

申込み・問合せ:10月15日(水)までに、申込書を健康福祉課に提出。
【電話】049-299-175

■川島ひばりが丘特別支援学校 後期ボランティア養成講座
日時:10月24日(金)、31日(金) 午後2時~5時
内容:講義、体験活動など
場所:県立川島ひばりが丘特別支援学校
対象:特別支援教育、肢体不自由教育に関心のある方
定員:先着10人
申込み:10月23日(木)までに電子申請、電話、FAX、メール(ボランティア講座希望・氏名・連絡先を記入)にて

問合せ:県立川島ひばりが丘特別支援学校
【電話】049-297-7753【FAX】049-299-2915【メール】[email protected]