- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鳩山町
- 広報紙名 : 広報はとやま 令和7年8月号
〜町長といっしょに給食タイム〜
国では、「こども基本法」に基づき、「子ども大綱」を令和5年12月に閣議決定しました。この大綱では、こどもの意見反映・社会参画を位置づけています。
鳩山町では、この「子ども大綱」に基づき、小川町長がこどもたちと給食をいっしょに食べ、対話(給食について、まちづくりにについてなど)を行う「はい!いただきます!町長といっしょに給食タイム」という事業を行っています。(写真は鳩山小学校6・5・2年生の給食時間です)
鳩山町では、地域のこどもたちが健康で元気に成長できるよう、栄養バランスの取れた給食を提供しています。給食はただの食事ではなく、こどもたちにとって、大切な学びの場でもあります。
現在、「小川町長といっしょに給食タイム」を実施しています。町長がこどもたちと共に食卓を囲み、給食の大切さや地元の食材等について、お話ししました。小川町長自身も、地元の農家から仕入れた新鮮な野菜やお米を使った料理を味わいながら、こどもたちとの交流を深めました。
給食に、地域の特産品を取り入れることで、地元の魅力を再発見する機会にもなります。また、こどもたちが自分たちの食べるものに興味を持ち、食育にも繋がります。給食を通じて、友だちとの絆を深めたり、感謝の気持ちを育んだりすることも大切です。
今月号ではその事業の様子、町の食育に関する取り組み、学校給食ができるまでをご紹介します。
●町立幼稚園、小・中学校給食費 無償化
鳩山町では、保護者の経済的な負担を軽減し、園児・児童・生徒の健やかな成長を支えるため、鳩山町立幼稚園、小・中学校の給食費を、令和6年度より無償としています。今後も、こどもたちに楽しく、おいしい給食を提供します。
●今日のこんだて
6月26日(木)の献立は牛乳・食パン・チキンビーンズ・手作りあんずジャム・ヨーグルトです。あんずジャムは町内で収穫されたあんずを給食センターでジャムに加工しました。そのほか牛乳・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・小麦粉など埼玉県産の食材を使っています。
●鳩⼭⼩ 浅⾒校⻑先⽣
こどもたちは給⾷が⼤好きです。⼩学校では、お箸の持ち⽅をはじめ、熱いものを気をつけて配膳する等、給⾷を通じた実践的な⾷育に取り組んでいます。
●鳩⼭⼩5年1組 担任 新野先⽣
「はい、いただきます!町⻑といっしょに給⾷タイム」では、こどもたちの「園の遊具を増やしてほしい」という声に対して、⼩川町⻑が「少しずつ増やしているよ」と応えていて、こどもたちも嬉しそうでした。
要望を直接伝えられるよい機会になりました。
問合せ:役場総務課
【電話】296-1214