広報はとやま 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集(1)]更なる安全・安心を目指して 交通死亡事故ゼロ継続日数 6000日達成! 鳩山町では、平成21年2月2日に町内で交通死亡事故が発生して以来、交通死亡事故ゼロ(※)の状況が続いていましたが、令和7年7月8日をもって、交通死亡事故ゼロ記録6000日を達成しました。 この記録は県内の自治体で第1位の記録であり、「安全・安心なまち」を象徴する、偉業の一つとなりました。 ■町内に根付いた交通安全の意識 今回の記録達成に繋がった一つの要因として、これまで多くの方々と共に地道に続けて...
-
子育て
[特集(2)]地元食材を活かした はとっこを育む給食(1) 〜町長といっしょに給食タイム〜 国では、「こども基本法」に基づき、「子ども大綱」を令和5年12月に閣議決定しました。この大綱では、こどもの意見反映・社会参画を位置づけています。 鳩山町では、この「子ども大綱」に基づき、小川町長がこどもたちと給食をいっしょに食べ、対話(給食について、まちづくりにについてなど)を行う「はい!いただきます!町長といっしょに給食タイム」という事業を行っています。(写真は鳩...
-
子育て
[特集(2)]地元食材を活かした はとっこを育む給食(2) ■鳩山町の食育への主な取り組み こどもたちの心と健やかな成長を支える給食。その給食を作るのに、新鮮な食材を提供する生産者や栄養バランスを考える栄養士、徹底した衛生管理で安全安心でおいしい給食をつくる調理員、給食を各学校に届ける配送運転手など、さまざまな人が関わっています。 町では、給食を通じて成長期のこどもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、将来にわたって健康な生活を送ることがで...
-
くらし
[特集(3)]鳩山町立図書館で新しいサービスが始まりました [1]LINE連携が始まりました! ●友だち登録して図書館を便利に使おう! 鳩山町立図書館公式LINEアカウントを友だち登録すると、LINEの画面上で資料の検索ができます。また、アカウント連携すると、借りている資料の返却日の確認等ご自身の利用状況も簡単に確認することができます。 ●スマートフォンが利用カードに! アカウント連携をすることで、利用カードのバーコード表示や資料検索の画面からの予約、LI...
-
くらし
[特集(4)]物価高騰に対する鳩山町の独自支援 町では、昨今のエネルギー・⾷料品価格等の物価⾼騰の影響を受けた町⺠の皆さんや事業者の皆さんに対して、安全・安⼼して⽣活が送れるように、町独⾃の⽀援事業を実施します。 なお、この⽀援事業は、国の「物価⾼騰対応重点⽀援地⽅創⽣臨時交付⾦」を財源として活⽤し、実施します。このページでは、⽀援事業の内容について、ご紹介します。 ■子育て世帯を支援します!物価高騰対策お米購入子育て世帯支援事業 エネルギーや...
-
くらし
⾃転⾞⽤ヘルメットの購⼊費⽤を補助します! 町では、児童と高齢者の自転車用ヘルメットの着用促進を目的として、ヘルメットの購入費用の一部を補助しています。 ■対象者 ヘルメット購入時において、児童(購入時小学校6年生以下の方)の着用するヘルメットを購入した保護者の方または自ら着用するヘルメットを購入した高齢者の方(購入時点で65歳以上の方)で、次の(1)・(2)いずれにも該当する方 (1)町税等を滞納していない方 (2)本人及びその属する世帯...
-
くらし
浄化槽設置管理事業のお知らせ 町では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、浄化槽設置管理事業を実施しています。住宅所有者の敷地の一部を無償でお借りし、町が公共浄化槽(町が設置管理する浄化槽)を設置します。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ■事業対象地域 公共下水道事業認可区域及び農業集落排水事業実施区域を除く町内全域 ■事業対象となる建物 新築や公共浄化槽へ入れ替えで設置する浄化槽の大きさが10人槽以下と...
-
子育て
こどもの居場所づくり事業「はとっこテラス」を開催します! 町では、昨年度に引き続き、夏休み期間中の8日間、小学生が安心して気楽に過ごすことのできる室内の居場所を作ります。広くて涼しい室内で遊んだり、宿題をしたり、自由に過ごすことができます。予約は不要ですので、利用を希望される方は当日、開催場所までお越しください。 対象:町内に居住する小学生 参加費:無料 場所:町地域包括ケアセンター(松ヶ丘4-1-4) できること: (1)宿題スペース (2)相談スペー...
-
子育て
鳩っこイングリッシュリトミック教室を開催します! 外国人インストラクターと一緒に、英語の歌に合わせて歌ったり、体を動かして踊ったり、一緒に楽しいひと時を過ごしませんか。8月29日はイベント開催! 対象:町内に居住する未就学児親子 実施⽇:8月21日(木)、29日(金)(8月開催分) 午前9時45分受付 10時から開始(30分程度) 費⽤:無料 場所:鳩山町立鳩山幼稚園(鳩山町赤沼1730-1) 申込・問合せ:二次元コードの参加フォームからお申し込...
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました 鳩山町の地方創生事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。あたたかいご寄附、誠にありがとうございました。 企業名:新埼玉環境センター株式会社 所在地:埼玉県比企郡嵐山町大字志賀432番地3 寄附をいただいた対象事業:公共インフラの長寿命化と維持管理の適正化 問合せ:役場政策財政課 【電話】296-1212
-
くらし
令和7年度鳩⼭町定額減税補⾜給付⾦(不⾜額給付)について 令和6年度に実施した定額減税及び調整給付について、令和6年分所得税の確定等に伴い、既に給付した調整給付金に不足額が生じた方等に補足給付を行うものです。 ■対象者 令和7年1月1日時点で鳩山町にお住まいの方で、以下の不足額給付(1)または(2)に該当する方が対象です。ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外となります。 ■不⾜額給付(1) 令和5年所得等に基づき、令和6...
-
くらし
⽑呂⼭・越⽣都市計画地区計画の変更(鳩⼭町決定)に係る地区計画案の縦覧等について 町では、都市計画決定の変更にあたり、住民の皆さんからご意見をいただくため、地区計画案の縦覧及び意見書の提出の受付を行います。 ■地区計画(案)の縦覧 期間:8月12日(火)~26日(火) ※土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで 場所:役場まちづくり推進課 ■地区計画(案)の意⾒書の提出 提出期限:8月26日(火) 対象:地区計画区域内に土地を所有する個人及び法人等 提出⽅法:窓口...
-
くらし
マイナンバーカード取得と電⼦証明書に関する⼿続き受付中! 町では、平日お勤め等により来庁できない方のために休日に臨時開庁し、新規申請や申請後のマイナンバーカードの受け取り、電子証明書に関する相談・手続きを行っています。 お手続きには事前予約が必要です。ご希望の方は、臨時開庁予定日の4日前までに町民健康課へお電話で予約をお願いします。ご予約の際には、ご希望の時間帯(午前中のみ)とお手続き内容をお伝えください。 正面玄関が閉まっておりますので、来庁時には職員...
-
しごと
暮らしの情報Life Information[就労・試験] ■埼⽟⻄部環境保全組合職員募集 本組合は、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町及び越生町の廃棄物行政を担っている地方公共団体です。 焼却施設及びリサイクル施設の運営管理、廃棄物処理と資源循環に関する企画・立案などの仕事をしています。 募集職種:事務職 採⽤予定⼈数:若干名 応募資格: (1)既卒者対象(職務経験問わず)平成5年4月2日以降に生まれた方で、令和7年3月31日までに大学、短期大学または高等学校を...
-
くらし
8⽉の休⽇当番医 ※診療時間 午前9時〜午後5時
-
くらし
休⽇夜間の急病相談、平⽇夜間のお⼦さんの急病・けがなど
-
くらし
暮らしの『相談室』8月中旬~9月上旬 ■税のことなんでも相談【要予約】 対象:町内在住・在勤者 ⽇時:8月12日(火)午前10時~正午 場所:役場3階305会議室 申込・問合せ:税務会計課 【電話】296-5892 ■⾏政相談・⼈権相談【要予約(3開庁⽇前)】 ⽇時:8月19日(火)午前10時~正午 場所:役場3階301会議室 問合せ:総務課 【電話】296-1214 ■⾏政書⼠無料相談会【要予約】 ⽇時:8月21日(木)午前9時~正...
-
くらし
暮らしの情報Life Information[お知らせ](1) ■こころの健康相談を実施します 町保健センターでは、臨床心理士や保健師による相談を実施しています。 ⽇時:9月17日(水)午後1時30分〜(9月12日(金)までにご予約ください) 対象:町内在住の方(予約制) 場所:町地域包括ケアセンター 申込・問合せ:町保健センター 【電話】296-2530 ■8⽉は⼈権尊重社会をめざす県⺠運動強調⽉間です 「人権尊重社会をめざす県民運動」は、様々な人権課題への...
-
くらし
10月1日から公共下水道・農業集落排水施設使用料が改定されます 令和7年10⽉1⽇から公共下⽔道・農業集落排⽔施設使⽤料を平均改定率20%値上げいたします。 継続してご使⽤されている⼈は、1⽉の検針分から新しい料⾦表が適⽤されます。 ※新規開栓の場合は、11⽉の検針分から適⽤される場合があります。 公共下水道事業・農業集落排水施設は、生活環境の改善、河川等の水質保全に必要不可欠な事業であり、将来にわたり安定的に事業を継続していくことが重要です。事業継続のため...
-
くらし
暮らしの情報Life Information[お知らせ](2) ■⻄⼊間防犯協会からのお願い 国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。 +1や+44などから始まる番号には「出ない」「かけ直さない」ようご注意ください。海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止することもできます。 なお、特殊詐欺の手口は毎回変化しており、「お金を自宅に取りに行く」、「コンビニ、銀行等のATMの操作を依頼する」、「インターネットサイトの利用料として電子ギフト券を購入させる...
- 1/2
- 1
- 2