- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鳩山町
- 広報紙名 : 広報はとやま 令和7年8月号
■こころの健康相談を実施します
町保健センターでは、臨床心理士や保健師による相談を実施しています。
⽇時:9月17日(水)午後1時30分〜(9月12日(金)までにご予約ください)
対象:町内在住の方(予約制)
場所:町地域包括ケアセンター
申込・問合せ:町保健センター
【電話】296-2530
■8⽉は⼈権尊重社会をめざす県⺠運動強調⽉間です
「人権尊重社会をめざす県民運動」は、様々な人権課題への理解を深め、「すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会」の実現に向けて、企業や民間団体・市町村を含めた県民総ぐるみで取り組む運動です。
人権尊重社会をめざす県民運動強調月間に合わせ、オンラインで人権啓発イベント「ヒューマンフェスタオンライン2025」を開催します。
期間:8月1日(金)〜9月30日(火)
場所:インターネット特設サイト
テーマ:インターネットによる人権侵害
問合せ:県人権・男女共同参画課
【電話】048-830-2258
■全国⼀⻫「こどもの⼈権相談」強化週間
いじめ問題を始めとするこどもの人権問題について、こどもが安心して気軽に相談できるよう専用相談電話「こどもの人権相談」を設置し取り組んでいますが、8月27日から9月2日までを『全国一斉「こどもの人権相談」強化週間』と定め、通常の相談時間を延長するなどして一人でも多くのこどもたちからの相談を受け付けます。
⽇時:8月27日(水)〜9月2日(火)午前8時30分〜午後7時
※ただし、8月30日(土)及び8月31日(日)は午前10時から午後5時まで
電話番号:【電話】0120-007-110(全国共通・無料)
相談担当者:法務局職員
埼玉県人権擁護委員連合会こども人権委員会委員
(秘密は厳守します。)
問合せ:さいたま地方法務局 人権擁護課
【電話】48-851-1000
■8⽉は「道路ふれあい⽉間」道路の適正な管理にご協⼒ください
道路は人や車が通るばかりでなく、上下水道などのライフラインの通り道でもあります。さらに、災害時には避難路になるなど、私たちの暮らしには欠かせない大切な施設です。
この機会に、いま一度道路の大切さについて考えてみましょう。
問合せ:役場まちづくり推進課
【電話】296-1200
■スマートフォンにマイナンバーカードの機能を搭載できます
マイナンバーカードを持っている方は、マイナンバーカードと同等の機能をスマートフォンに搭載できます。機能を搭載すると、カードを持ち歩かなくても、スマートフォンを使ってコンビニで住民票等を取得したり、マイナポータルアプリにログインすることができます。
詳しくはマイナポータルアプリをご確認ください。
問合せ:役場町民健康課
【電話】296-5891
■マイナンバーカード 電⼦証明書の暗証番号の初期化・ロック解除がコンビニでできます
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の暗証番号を忘れたり、入力を間違えてロックがかかってしまったときは、お手持ちのスマートフォンとコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)を使用して、暗証番号初期化(再設定)・ロック解除ができます。
利用者証明用電子証明書用(数字4ケタ)と署名用電子証明書(英数字6ケタ〜16ケタ)の暗証番号を両方とも忘れてしまったときは、町民健康課窓口での手続きが必要です。
詳しくは、公的個人認証サービスポータルサイトをご確認ください。
問合せ:役場町民健康課
【電話】296-5891
■シラコバト基⾦へのご寄附のお願い
県はシラコバト基金への寄附金をNPO法人等が行う地域活動への支援、ボランティア活動への支援、障がいのある人の生活をサポートする事業への支援に役立てています。シラコバト募金への御寄附にご協力お願いします。
問合せ:県福祉政策課
【電話】048-830-3223