くらし [趣味や学びの情報便]余暇よかDays(2)

■令和7年度埼玉未来大学 オンライン講座 受講生募集
⼈⽣100年時代を⽣きるシニアのための⼤学「埼⽟未来⼤学」では、10⽉から新規オンライン講座を開始します。ライフデザイン科と地域創造科の⼆つの科をご⽤意しております。ぜひご参加ください。
対象:50歳以上の⽅(令和7年4⽉1⽇現在)
定員:各コースとも各期25⼈
授業料:ライフデザイン科5000円、地域創造科アクティブコース1万円・地域ビジネスコース1万2000円
申込期限:
前期…8⽉31⽇(⽇)
後期…10⽉31⽇(⾦)
※定員になり次第締め切ります。申込ホームページの申込フォームより申込

問合せ:(公財)いきいき埼⽟未来⼤学担当
【電話】048-728-2299

■比企のタイムカプセル24「比企の装い」鳩山会場開催します
今回の巡回⽂化財展は、⽐企地域の装いをテーマに、出⼟資料や⺠俗資料、写真資料を紹介します。縄⽂時代から古代の装⾝具や昭和の着物等について展⽰します。
開催⽇時:9⽉9⽇(⽕)〜14⽇(⽇)午前9時〜午後5時(⼊室は午後4時30分まで)
展⽰会場:多世代活動交流センター2階 美術展⽰室
⾒学:無料

問合せ:町教育委員会事務局⽂化財分室
【電話】296-3862

■シリーズ・大人の教養 食育編『チョコレートの世界へようこそ!』
中央公⺠館では、⼤⼈の教養講座として、株式会社明治の⾷育担当の先⽣をお招きして、⾷育講座を開催します。原料のカカオの⽣産からチョコレートの製造⼯程のほか、カカオ農家の⽀援などSDGsにも踏み込んだ講座内容となっております。また、カカオの産地別のチョコレートの試⾷体験もあります。
⽇時:10⽉3⽇(⾦)午後2時(概ね1時間)
場所:中央公⺠館第⼀研修室(3階)
講座名:『チョコレートの世界へようこそ!」』
講師:株式会社明治 ⾷育担当者
定員:40⼈
受講料:無料
対象者:町内在住、在勤の⽅

予約・問合せ:町教育委員会事務局
【電話】296-1263

■鳩山町人権問題研修会を開催します
⾝の回りにある様々な⼈権問題の現状を正しく認識し、児童⽣徒の発達段階に応じた⼈権教育を推進するために「鳩⼭町⼈権問題研修会」を開催します。
⽇時:8⽉22⽇(⾦)午前9時30分〜11時
場所:町地域包括ケアセンター
講演:演題「思いやりの⼼をはぐくむ教育の推進」
講師:浅⾒哲也⽒(⼗⽂字学園⼥⼦⼤学教育⼈⽂学部児童教育学科 教授)(前⽂部科学省 初等中等教育局教育課程課 教科調査官)
申込:町教育委員会事務局までメールまたはFAX

問合せ:町教育委員会事務局
【電話】296-1263【FAX】296-7557
【E-mail】[email protected]

■キユーピー“食”をテーマにした講演会 「聞いてなるほど!マヨネーズのお話」参加者募集のお知らせ
キユーピー株式会社より講師をお招きし、マヨネーズの秘密や表⽰の⾒⽅、野菜摂取⽅法やおすすめレシピ等についてお話しいただきます。キユーピー製品など、うれしいお⼟産もご⽤意しております。皆さまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
⽇時:9⽉18⽇(⽊)午前10時〜正午
会場:地域包括ケアセンター 地域の交流スペース
対象:町内在住の⽅
費⽤:無料
定員:30⼈(先着)
申込:8⽉5⽇(⽕)〜22⽇(⾦)午前8時30分〜午後5時15分までお電話でお申込みください。

問合せ:町保健センター
【電話】296-2530

■わくわくWORK(ワーク)~お仕事体験and宿題応援DAY~開催します
昨年度開催しご好評いただいた「わくわくWORK(ワーク)〜お仕事体験and宿題応援DAY〜」を、令和7年度も開催します。夏休みの思い出づくりに、ぜひご来場ください。
わくわくWORK(ワーク)は、地域の⼤⼈が真剣に「仕事」に取り組んでいる姿を、⼦どもたちが⾒たり、体験したりできるイベントです。お仕事紹介ブース、体験・ワークショップのほか、ものづくり体験や学習サポートのブースを出展します。
⽇時:8⽉22⽇(⾦)午前10時〜午後3時
会場:鳩⼭町泉井交流体験エリア
⼊場:無料
※カフェ体験教室は事前予約制です(要材料費)。詳細は、下記⼆次元コードより、施設ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
主催:鳩⼭町泉井交流体験エリア指定管理者
後援:鳩⼭町・鳩⼭町教育委員会

申込・問合せ:鳩⼭町泉井交流体験エリア
【電話】298-8899
(イベント受付時間:開館⽇の午前9時〜午後5時30分)