- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鳩山町
- 広報紙名 : 広報はとやま 令和7年9月号
■こころの健康相談 9⽉10⽇〜16⽇は⾃殺予防週間です
町保健センターでは、臨床心理士等の専門家による「こころの健康相談」を実施しています。
令和7年度実施日は、9月17日(水)、3月4日(水)です。ご家族からの相談も可能です。ぜひご利用ください。
問合せ:町保健センター
【電話】296-2530
■9⽉〜10⽉は「⾏政相談⽉間」です
総務省では、9月1日から10月31日までの期間を「行政相談月間」とし、この期間を中心に、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。また、当町では、総務大臣から委嘱された行政相談委員が行政相談所を開設し、皆さまからの行政に関するお困りごとをお聴きします。相談は無料・秘密厳守です。
問合せ:役場総務課
【電話】296-1214
■がんワンストップ相談
働くがん患者さんの治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を開催します。
対象者:県内在住または在勤する就労中のがん患者の方(休職中の方も含む。)
相談⽇時:9月4日(木)、18日(木)、10月2日(木)、16日(木)、11月6日(木)、20日(木)、12月4日(木)、18日(木)、令和8年1月8日(木)、15日(木)、2月5日(木)、19日(木)、3月5日(木)、12日(木)午後6時15分〜8時15分(最終受付午後7時45分)
費⽤:無料
相談対応職種:看護師、医療ソーシャルワーカー、両立支援促進員
申込:県ホームページまたは電話・メールにて県疾病対策課へ事前にお申込みください。
申込先・問合せ:県疾病対策課
【電話】048-830-3651【メール】[email protected]
■⼥性⼈権擁護委員による特設⼈権相談所
女性の基本的人権の擁護と人権思想の更なる普及及び高揚を図るため、「女性人権擁護委員による特設人権相談所」を開設します。当日申込みのご相談にも応じます。
⽇時:9月18日(木)午前10時〜午後3時30分(受付は午後3時まで、午後0時15分〜午後1時15分は昼休み)
場所:ウェスタ川越 3階相談室(川越駅西口徒歩5分)
相談担当者:川越人権擁護委員協議会所属 女性人権擁護委員
申込・問合せ:
川越人権擁護委員協議会事務局【電話】247-4022(火・金曜日午前9時〜午後4時)
さいたま地方法務局川越支局【電話】243-3824(平日午前8時30分〜午後5時15分)
■⼦どもの⼼の健康相談
子どもの心の健やかな成長発達を支援するために、小児科医、臨床心理士、保健師等による「子どもの心の健康相談」を実施しています。お気軽にご相談ください。
対象:概ね小・中学生までの児童
会場:坂戸保健所(坂戸市石井2327-1)
⽇程:原則毎月第4水曜日午後(※予約制)
内容:小児科医、臨床心理士、保健師等による相談
申込み:関係機関(学校や市町保健センター等)から坂戸保健所へ予約しますので、事前に関係機関にご相談ください。
問合せ:坂戸保健所保健予防推進担当
【電話】283-7815