子育て 特集1 みんなで子育て!はとやま(4)

■鳩山町の子育て支援事業
町ではさまざまな⼦育て⽀援制度を整えています。育児相談や経済的な⽀援、地域の交流の場づくりなど、家庭の状況やこどもの年齢に合わせて利⽤できる仕組みがあります。そのほか最新の情報は町ホームページ、⼦育てはとネット、⼦育てアプリ等で随時情報を配信中です。ぜひご利⽤ください。
・町の子育て情報はこちらから…子育てはとネット

●妊娠・出産
▽妊産婦健康診査助成
妊産婦健康診査の公費負担を実施しています。妊娠届の時に妊産婦健康診査助成券を交付します。

▽低所得妊婦初回産科受診助成
低所得者世帯の妊婦の⽅が、妊娠判定を受けるための初回産科受診の費⽤を⼀部助成し、必要な⽀援につなげます。

▽鳩山町産後ケア事業
出産後のお⺟さんと⾚ちゃんを対象に、安⼼して⼦育てができるようこころとからだのケアや⾚ちゃんへの育児相談などを⾏い、産後をサポートします。(実費負担あり)

▽こんにちは赤ちゃん訪問
⽣後4か⽉までの乳児がいるすべてのご家庭を対象に訪問し、⾝体計測、⼦育てに関する情報提供や相談を⾏っています。

▽ママパパ教室
妊婦とその家族を対象に、妊娠・出産・産後の育児に関しての講話や沐浴実習等を⾏い、妊娠中から産後を通して不安なく過ごせるように楽しく学べます。

▽新生児聴覚スクリーニング検査費助成
出⽣1か⽉以内のお⼦さんを対象に、新⽣児聴覚スクリーニング検査費の助成をします。

▽1か月児健康診査助成
乳児の成⻑・発達の確認のために医療機関で実施する1か⽉児健康診査について、費⽤を助成します。

▽きらめき出産祝い品
こどもの出⽣を祝福し、健やかな成⻑を願うとともに⼦育て世帯を⽀援するために出産祝い品を⽀給します。

●就学前
▽すくすく相談(こどもの発育発達相談)
乳幼児を対象に、お⼦さんの発育発達に関するご相談を、専⾨のスタッフ(⼩児科医、⾔語聴覚⼠、臨床⼼理⼠、作業療法⼠など)がお受けします。

▽つどいの広場「ぽっぽ」
つどいの広場「ぽっぽ」は、未就学児とその保護者が気軽に集まり、話をしたり、交流できる場所です。⼦育てに関する不安や悩みなどの相談も受け付けています。

▽鳩っこイングリッシュリトミック教室
未就学児の親⼦を対象に、英語の歌に合わせて歌ったり、⾝体を動かしたり、「⽿」と「⾝体」を使って遊ぶ、外国⼈講師による指導するリトミック教室を開催しています。本年度は町⽴鳩⼭幼稚園を会場に実施しています。

▽乳幼児健康診査(乳児、1歳6か月児、3歳児、2歳児歯科)
それぞれ対象者には健診⽇の1か⽉程前に個別に通知いたします。

▽第2子以降保育料無償化
⼦育て世帯の経済的⽀援のため、町内在住で第2⼦以降の保育園等の保育料を無償化します。

▽こども家庭センター「ぴっぴ」
妊娠・出産・⼦育てに関する様々な疑問や相談を受け付けています。助産師資格を持つ専任職員、⺟⼦保健・児童福祉の専⾨的知識を持つ統括⽀援員、保健センターの保健師や管理栄養⼠等の専⾨職が⽀援します。プレイルームは現在お休み中です。再開の際はお知らせします。

●就学後
▽放課後子ども教室
放課後の学校施設を活⽤して、⼦どもたちにとって安⼼・安全な居場所を提供します。また、コーディネーターやスタッフが⼦どもたちに様々な学習・体験・交流・遊びを企画します。

▽小学生の居場所づくり
⼩学⽣が安全・安⼼に遊ぶことのできる室内施設がないため、週末や⻑期休業中等に過ごせる居場所を設置します。

▽学童保育所
放課後の保育に⽋ける児童を保護者に代わって保育する施設です。おしゃもじ⼭クラブ、おしゃもじ⼭クラブ分室、銀河鉄道’90があります。

▽さわやか相談室
学校や地域社会において児童・⽣徒の悩み事が⽣じた時にいつでも気軽に相談に応じます。

●切れ目のない子育て支援
▽子育てアプリ「はとっこ」
⼦育て関連のイベントや補助⾦情報のプッシュ通知、お⼦さんの成⻑記録機能、親⼦で遊べる施設情報を掲載している「おたすけマップ」など⼦育てに役⽴つコンテンツがたくさんあります。
下記⼆次元コードからダウンロードして登録をお願いします!
※二次元コードは本紙をご覧ください。

▽鳩山町ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターでは、⼩学⽣以下のお⼦さんがいる「⼦育ての援助を受けたい⽅(利⽤会員)」と、「⼦育ての援助を⾏いたい⽅(サポート会員)」が会員になり、お互いに地域の中で助け合いをしています。会員制の⽀え合いで成り⽴つ、有償の相互援助活動で、サポート会員になるための講習会も開催しています。

・サポート会員の声
⾃⾝の⼦育て経験から、働く⼥性の助けになればと思い、サポート会員になりました。⼦育て世帯の⽀えになる、素晴らしい制度だと思います。ただ、鳩⼭町はまだサポートする⼈も利⽤する⼈も少ないのが現状です。もっとこの制度をたくさんの⼈に知ってもらい、協⼒の輪が広がっていってもらいたいです。

▽学校給食無償化
保護者の経済的な負担を軽減し、園児・児童・⽣徒の健やかな成⻑を⽀えるため、鳩⼭町⽴幼稚園、町⽴⼩・中学校の給⾷費を、令和6年度より無償にしています。