広報はとやま 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
特集1 みんなで子育て!はとやま(1) ■子育てを取り巻く環境 こどもと過ごす毎日は、喜びや発見にあふれています。初めての言葉、できるようになったこと、小さな成長の瞬間、そのひとつひとつが、家族の宝物です。 しかし、日本の子育てを取り巻く環境は、働き方の多様化や核家族化の進行、共働き家庭の増加など社会の変化によって様々な課題が生じています。そのような背景を踏まえ、国では、令和5年4月に「こどもまんなか社会」の実現に向けて、こども家庭庁を...
-
子育て
特集1 みんなで子育て!はとやま(2) ■家族みんなで子育て 鳩⼭町で⼦育てをしている世帯の皆さんに、普段の⽣活の様⼦や⼦育ての楽しさや⼤変さについてお話をお聞きしました。 ●保育園児⼆⼈がいるご家族 ・子育てで大変なことはありますか? 私の場合、自分がやりたいことを好きなタイミングでできないことが大変だと感じています。趣味の時間が取れないのもありますが、食事や睡眠もそうです。こどもの年齢が低ければ低いほど何をするにもそのペースに合わせ...
-
子育て
特集1 みんなで子育て!はとやま(3) ■地域で子育てを応援! 町内の⼦育て⽀援施設に関わる職員さん、ボランティアの⽅、学⽣の皆さんにインタビューを⾏いました! お⼦さんと遊んだり、⼦育てに関する相談に乗ってくれます︕ぜひお気軽に遊びにきてください! ●つどいの広場「ぽっぽ」 学校就学前のお⼦さんと保護者の⽅が気軽に集まることができ、打ち解けた雰囲気の中で親同⼠の交流や⼦育ての不安や⼼配ごとの相談ができる場所です。 ▽「ぽっぽ」職員 Q...
-
子育て
特集1 みんなで子育て!はとやま(4) ■鳩山町の子育て支援事業 町ではさまざまな⼦育て⽀援制度を整えています。育児相談や経済的な⽀援、地域の交流の場づくりなど、家庭の状況やこどもの年齢に合わせて利⽤できる仕組みがあります。そのほか最新の情報は町ホームページ、⼦育てはとネット、⼦育てアプリ等で随時情報を配信中です。ぜひご利⽤ください。 ・町の子育て情報はこちらから…子育てはとネット ●妊娠・出産 ▽妊産婦健康診査助成 妊産婦健康診査の公...
-
くらし
特集2 河川・道路ライブカメラ映像 町ホームページで公開中! ■24時間配信中! ●町ホームページで公開中! PC・スマホで24時間常に確認※できます。映像は3分に1回の間隔で画像を更新する方式で配信しています。 ※機器メンテンナンスや防災上の都合により映像がご覧いただけない場合があります。 ●増水・氾濫状況がわかる! 日中だけでなく夜間も安全に自宅で河川、道路の状況を安全に確認し、避難行動の判断をすることができます。 ●最新AI技術を活用! 車両ナンバーや...
-
子育て
11⽉は「オレンジリボン・児童虐待防⽌推進キャンペーン」⽉間です ■令和7年度標語「知らせよう あなたが あの⼦の声になる」 児童虐待とは本来、こどもをあたたかく守り育てるべき親や親に代わる養育者が、こどもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為をいいます。 児童虐待防止法では、全ての国民の義務として、虐待を受けたと思われるこどもを発見した時は、児童相談所等に連絡(通告)しなければならないと定めています。連絡(通告)は、こどもを守り、ひ...
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました 鳩山町の地方創生事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。あたたかいご寄附、誠にありがとうございました。 企業名:株式会社BLITZ 所在地:東京都港区三田3-3-10 クイーンハイツ三田202 寄附をいただいた対象事業:ふるさと納税返礼品製造推進事業 企業名:株式会社サウスエージェンシー 所在地:東京都渋谷区恵比寿南3-2-13 リードシー恵比寿ビル4F 寄附をいただいた対象事...
-
くらし
海外からの詐欺電話にご注意ください! 国際電話番号(+1や+44などから始まる番号)からの電話(国際電話)による特殊詐欺被害が増加しています。 出典:埼玉県警察ホームページ 被害にあわないためには、海外からの電話を止める対策が有効です。 固定電話の場合、無料で国際電話の利用休止ができます。国際電話を利用していない方は、被害防止のため、ぜひお申し込みください。 ■携帯電話(スマートフォン)の場合 携帯電話の通信サービス提供事業者(キャリ...
-
くらし
レインボーニュース 川越市公共施設予約システムが新しくなります 川越市の施設の利用予約(抽選申込)を行うことができる公共施設予約システムをリニューアルします。 令和8年1月5日(月)から令和8年度分の抽選・予約を新しいシステムで受け付けします。 システムの利用には、利用者登録が必要です。なお、現在の公共施設予約システムを利用している方も改めて登録してください。 ※12月25日(木)までに現行システムで行った予約は新しいシステムへ自動で引き継ぎします。12月26...
-
くらし
⼈⽣会議、始めてみませんか? ■11⽉30⽇は「⼈⽣会議の⽇」です 厚生労働省では、11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日として普及・啓発を行っています。 ■⼈⽣会議とは 人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のこと。 ...
-
しごと
役場税務会計課 会計年度任⽤職員を募集します 役場税務会計課で確定申告等の事務をしていただく会計年度任用職員を募集します。 応募資格:簡単なパソコン操作ができる方 職務内容:申告書類等の整理、データ入力(パソコン使用)、問合せの対応など 勤務期間:令和8年1月28日(水)~3月27日(金)(週5日、40日間) 勤務時間:午前8時30分~午後4時30分のうち7時間(休憩時間60分) 勤務場所:役場税務会計課内 募集⼈数:2人 時給:1,141円...
-
くらし
マイナンバーカード取得と電⼦証明書に関する⼿続き受付中! 町では、平日お勤め等により来庁できない方のために休日に臨時開庁し、マイナンバーカードや電子証明書に関する手続きを行っています。 お手続きには事前予約が必要です。ご希望の方は、臨時開庁予定日の4日前までに町民健康課へお電話で予約をお願いします。ご予約の際には、ご希望の時間帯(午前中のみ)とお手続き内容をお伝えください。 正面玄関が閉まっておりますので、来庁時には職員通用口(正面玄関向かって右側)から...
-
子育て
鳩っこイングリッシュリトミック教室 ■「⾳楽」と「英語」を使って遊ぼう! 外国人インストラクターと一緒に、英語の歌に合わせて歌ったり、体を動かして踊ったり、一緒に楽しいひと時を過ごしましょう。 対象:町内に居住する未就学児 費⽤:無料 場所:町立鳩山幼稚園(鳩山町赤沼1730-1) 申込:二次元コードの参加フォームからお申込みいただくか、町立鳩山幼稚園(【電話】296-0592)へ直接お申込みください。1度の申込みで全ての回に参加い...
-
子育て
11⽉は「いじめ撲滅強調⽉間」 「いじめ」は重⼤な⼈権侵害です いじめられたこどもには心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。 ■彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼⽟県⽴総合教育センター) ▽相談内容 いじめ、不登校、...
-
子育て
⼦供・若者育成⽀援強調⽉間に伴う図書館コラボ企画 国では、こどもや若者の育成支援に関する国民運動の一層の充実や定着を図ることを目的として、毎年11月を「子供・若者育成支援強調月間」と定めています。 町でもこの月間にあわせて、こども・若者を取り巻く環境に関心を深めてもらうため、町立図書館と共催で、こども・若者に関する特設展示と関係書籍の貸し出しをしています。 期間:11月1日(土)~11月27日(木) 場所:鳩山町立図書館 内容: (1)図書館所蔵...
-
くらし
鳩⼭ニュータウン地区及び今宿東地区における地区計画について 町では、鳩山ニュータウン地区及び今宿東地区において新しい地区計画を9月30日に告示しました。 地区計画の区域では、建築物等の新築や増改築、垣やさくなどの外構工事、壁面の塗替え等を行う前に、町へ届出が必要となります。 詳しくは、町ホームページをご確認ください。 ■地区計画の名称、位置、⾯積 ■届出が必要な⾏為 ・土地の区画形質変更 ・建築物等の用途変更 ・建築物の建築または工作物の建設 ・建築物等の...
-
講座
総務省デジタル活⽤⽀援推進事業 『スマホ講習会』を開催します! 対象:町内在住、在勤の人 ※年齢制限はありません 定員・料⾦:各回10人(先着順)・無料 講師:総務省指定の研修受講者 実施会社:NPO法人デジタルフォロー 申込・問合せ:電話で申込。名前・住所・電話番号・希望の講座をお伝えください。改めて実施会社より、受講確認のご連絡をさしあげます。 ※平日午前10時~午後5時の間受付。定員になり次第受付を終了します。 役場政策財政課【電話】296-1212
-
くらし
宝くじの助成⾦で新しい遊具を整備しました 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源にコミュニティ助成事業を実施しています。 町では、宝くじの助成金を受けて、今宿第3公園に新しく複合遊具を整備いたしました。 問合せ:役場まちづくり推進課 【電話】296-5893
-
くらし
⽔道事業の現状について 〜令和6年度決算状況について〜 令和7年第3回定例議会において、令和6年度水道事業決算が認定されました。収益的収支(水道水を送り届けるための収支決算)は、収益的収入(2億4,482万円)と収益的支出(2億6,284万円)の差額により当年度純利益(△1,802万円)を計上しました。 広報7月号でもお知らせをしましたが、令和8年4月1日から県営水道の料金改定(21%アップ)が実施されます。令和6年度の県営水道受水量(1,413,45...
-
くらし
11⽉12⽇〜25⽇「⼥性に対する暴⼒をなくす運動」期間です 配偶者・パートナーからの暴力、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの「女性に対する暴力」は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女平等の妨げとなっています。この期間をきっかけに、女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めていきましょう。 あなたが暴力の被害を受け、また、身近な人が被害を受けて悩んでいたら、一人で悩まず、まずは下記の相談機関にご相談ください。早めの相談が問...
