- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鳩山町
- 広報紙名 : 広報はとやま 令和7年11月号
■令和7年度標語「知らせよう あなたが あの⼦の声になる」
児童虐待とは本来、こどもをあたたかく守り育てるべき親や親に代わる養育者が、こどもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為をいいます。
児童虐待防止法では、全ての国民の義務として、虐待を受けたと思われるこどもを発見した時は、児童相談所等に連絡(通告)しなければならないと定めています。連絡(通告)は、こどもを守り、ひいては虐待してしまう親をも救うことになります。
●児童虐待の種類
・⾝体的虐待…殴る、蹴る、首をしめる、熱湯をかける、溺れさせる、タバコの火を押し付ける、体を激しく揺さぶる等
・性的虐待…性交や性的な行為を強要する、ポルノの被写体にする等
・保護の怠慢・拒否(ネグレクト)…食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車や家に置き去りにする、病気や怪我をしても病院に連れていかない、家に閉じ込める等
・⼼理的虐待…「産むんじゃなかった」「死んでしまえ」などの酷い言葉で傷つける、わざと無視する、他のきょうだいと差別する等
〔出典・参考:埼玉県ホームページ〕
こどもは思いどおりにならないものです。また、子育てには不安がつきものです。
子育ての悩みを、ひとりで抱え込むのは大変です。誰かに気持ちを話すと少しは楽になります。ひとりで抱え込まず、相談しやすい窓口・方法を利用してください。
●189(いちはやく)
※全国共通(地域の児童相談所に繋がります)、通話無料、匿名可能、秘密厳守です。
■⾝近な相談窓⼝
・親と子どもの悩みごと相談@埼玉(LINE)
・親と子どもの悩みごと相談@埼玉【電話】048-822-7007(12/29~1/3除く午前9時~午後9時、土日祝日午前9時~午後5時)
・町こども家庭センターぴっぴ【電話】298-1136(平日午前8時30分~午後5時15分)
・町保健センター【電話】296-2530(平日午前8時30分~午後5時15分)
・ひばり子育て支援センター【電話】296-5694(平日午前9時~午後5時)、【E-mail】[email protected]
・子育て支援センター「ぽぽる」【電話】210-3217(平日、土曜日午前9時~午後4時)、【E-mail】[email protected]
