- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県長瀞町
- 広報紙名 : 広報ながとろ 令和7年9月号
イノシシを目撃したら、近づかずに落ち着いてゆっくりとその場から離れましょう。人家や農地にイノシシを近づけないよう、イノシシ対策へのご協力をお願いします。
■イノシシに出会ってしまったら…
(1)イノシシから見えない場所へゆっくり避難してください。
子どものイノシシでも、近くに親イノシシがいる可能性があります。絶対に近づかないでください。
(2)落ち着いて行動する
背中を見せずにゆっくりと後退してください。急に動くとイノシシを刺激する可能性があります。イノシシを興奮させないよう、落ち着いてその場から去りましょう。
(3)刺激しない
攻撃や威嚇、挑発はしないでください。大声を出したり、棒で追い立てたりすると、イノシシが興奮して襲いかかってくる可能性があります。刺激しないよう、ご注意ください。
■イノシシを寄せ付けない環境づくり
日常の環境整備が重要です。イノシシを定着させない環境づくりにご協力をお願いします。
・生息場所となる藪などの刈り払い
・廃棄作物・野菜くずを畑に放置しない
・柿・栗などを未収穫のまま放置しない
・生ごみ・残飯などを屋外に置かない
イノシシを人家の近くで目撃した時は、可能な限りで構いませんので、日時、場所、頭数を産業観光課までご連絡ください。※連絡を受けたイノシシを駆除するわけではありませんのでご了承ください。
■動物の死骸を見かけたら…
町道・水路に動物の死骸がある場合は、建設課までご連絡ください。
国道、県道に動物の死骸がある場合は、秩父県土整備事務所へご連絡ください。
秩父県土整備事務所道路相談担当【電話】22・3675
道路緊急ダイヤル【電話】#9910でも対応しています。(24時間受付・無料)
LINEでの通報も可能です。
■個人の敷地で見かけたら…
個人敷地内や畑などの私有地に動物の死骸がある場合は、原則敷地等の所有者(管理者)に処理していただくことになります。
問合せ:
役場【電話】66・3111
産業観光課産業観光担当【電話】内線234
建設課建設担当【電話】内線244
町民課環境衛生担当【電話】内線126